1
/
5

All posts

Stadium App™ - 「Unity as a Library」を使った適材適所のアプリ設計について

株式会社スタジアムエクスペリメントの「Stadium App™」開発で、アプリ設計とUnity実装を担当している森慶太です。今回の記事では、「Stadium App™」がどのような思想で、どのような設計がされているのか?を紹介していきたいと思います。森 慶太 (Keita Mori) / Engineer大学卒業後、大手ERPパッケージ開発会社、株式会社奇兵隊の取締役CPOを経て、2019年にPARTYに参加。Androidアプリとバックエンドの開発をメインに、UX設計やグロース施策の策定など、サービスを一貫して設計・開発することを得意とする。また、「料理とプログラミングは人生を豊かにす...

Stadium App™ - 基本機能と、その背景にあるUI/UX思想について

株式会社スタジアムエクスペリメントの「Stadium App™」開発で、プロジェクトマネージャーおよびUXデザインを担当している阿久津と申します。今回は、Stadium Experimentが提供する「スタジアムアプリ」の機能に触れながら、それを支える設計の思想について、ご紹介していきます。阿久津 達彦 (Tatsuhiko Akutsu)Project Manager/Information ArchitectWebサイトやアプリ、サービス開発における情報アーキテクチャ設計やUXデザインを専門とする。主な仕事に「ArtSticker(アートスティッカー)」、「UNIQLO / IQ」、...

Stadium Experiment と CyberAgent がタッグを組む「戦略的パートナーシップ」とは?

はじめにStadium Experimentは、2020年10月に株式会社サイバーエージェント様と戦略的パートナーシップを目的とした資本業務提携を締結しました。「Stadium Experiment」が展開する「スタジアムアプリ」は、各サッカークラブに最適化した専用アプリを通じてバーチャルでのサポート観戦を実現するサポーティングアプリです。コロナ禍の影響で観客減が想定されるサッカークラブや団体のサポートを行なうことを目的に、2020年8月にサービス提供が開始されました。今回の戦略的パートナーシップ構築により、サイバーエージェントグループの株式会社CyberHuman Production...

株式会社Stadium Experimentは、「スタジアム体験」をDXする。

はじめまして。株式会社スタジアムエクスペリメントの濱田小太郎と申します。私たちは、「スポーツ観戦をDXする」スタートアップです。COVID-19の影響で社会的なニーズが高まっているスポーツビジネスの構造を大きく進化させるために、様々な「実験=Experiment」を進めていきます。その第1弾としてリリースしたのが「スタジアムアプリ™️」。既にいくつかのJリーグクラブとのパートナーシップを締結し、各クラブの公式アプリとしてサービス提供を開始しています。【スタジアムアプリ™️ 導入クラブ】(2021年5月現在)北海道コンサドーレ札幌(J1)「STADIUM CONSADOLE」清水エスパルス...