1
/
5

What we do

佐川町は、高知県の中西部にある面積の約7割が森林の町で、この豊かな森林を継続的に丁寧な手入れをすることで価値を増加させ、次の世代に引き継いでいく「自伐型林業」に取り組んできました。 近年では、自伐型林業で伐りだした木材等の地域資源とデジタルファブリケーションをかけ合わせて、誰でも自由にできるさかわ流のものづくりに力を入れています。 そこで、大人や子ども、観光客も含めて”つくる”を通してつながり、学び合う、ものづくりの拠点として「さかわ発明ラボ」を運営しています。 ■発明ラボの基本事業■ 発明ラボの基本事業は二つ。地域住民の皆さんが、主体的にものづくりに挑戦できる場の提供として、週2回の施設開放(機材貸出)と、町内小中学生を対象にしたものづくり教室(放課後発明クラブ)の開講をしています。施設スタッフとして活動する地域おこし協力隊の皆さんには、利用者への技術サポートやものづくり教室の企画実施をはじめ、+α事業を実施していただいています。 ・放課後発明クラブ 佐川町内に在学の小・中学生を対象に毎週1回2コース開講しているものづくり体験ワークショップです。紙や木材・段ボールなど様々な素材を用い、一般的な工具のほかレーザーカッターや3Dプリンターをはじめとするデジタル工作機器を活用しています。 ものづくりや交流を通して、自分を見つめ、その中でお互いを認め合い尊重し合える心や柔軟な対応・発想力の育成を目指します。 ・施設開放(機材貸出) デジタル工作機器(レーザーカッター、UVプリンタ、デジタルミシン、カッティングマシン)の貸出と利用のサポートを行っています。会員登録後、機材講習を受ければ町内外問わず子どもから大人まで機材を利用し、ものづくりできる環境が整っています。

Why we do

■発明ラボ誕生ヒストリー■ 発明ラボが誕生したのは、2016年春。 2014年から取り組み始めた「自伐型林業」の出口策として始まりました。この施設は、木材と相性が良いレーザーカッターやNCルーターをはじめ、様々なデジタル工作機器を設置しています。 ”木材の加工”という部分だけ切り取ってしまうと、「発注を受けてモノを納品する製作所」というイメージをもたれがちですが、発明ラボはそういった事業所ではありません。 発明ラボは「まちを育てる施設」。町民が主役のクリエイティブな場所です。 ■発明ラボの理念■ 「ものづくりを通して、豊かさを育む」 新しい友だちができたり、小さなビジネスが生まれたり、自己表現を学んだり、さかわらしさやふるさと愛を感じたり。 発明ラボは、「無くて困らない」ではなく「あるから日々の暮らしにわくわくが増える」を目指しています。 ■発明ラボの信念■ 私たちはものづくりを通して「教育面」と「ものづくり面」の2つの面から得られるものがあると考えています。 子どもたちは学校の授業で問題を解いて答えを導き出します。ここ発明ラボでは、ものづくりで「答えのない問いを解く」環境に慣れてもらえます。 また、誰でもものづくりができ、販売することができ、世界に発信することができます。こうした取り組みを積み重ねることで、ものづくりに対する関心が高まり、日常生活に彩りが加わり、心や生活がより豊かになると考えています。

How we do

■自治体で取り組んでいます■ 発明ラボは佐川町役場が運営する施設です。 地域おこし協力隊7名でラボの運営を行っています。 ■美しい景観が身近にある職場■ 発明ラボは、町の中心部で春は桜並木が連なる川沿いにあります。 歯科医院だった2階建ての建物をリノベーションして使っています。 徒歩10分圏内には、歴史的建造物や白壁の酒造蔵が連なる「上町(うえまち)地区」や、四季折々の山野草が楽しめ、日本桜の名所百選にも選ばれる「牧野公園」があり、文化や自然が身近にある職場です。 ■充実した制度でバックアップします■ 地域おこし協力隊は、地方公務員と同じ待遇のため、基本的な社会保険制度が適用されます。さらに町独自のサポートとして最大100万円の企業支援補助や、住居の貸与、家賃補助を行っています。さらに、空き家を賃貸借もしくは購入して改修する場合に最大182万円の補助等があったりと、充実した制度でバックアップします!