- Web Director
- TikTokコンサルティング
- YouTubeディレクター
- Other occupations (21)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。NOGICの関です!
NOGICは、「面白い」コンテンツで世界を満たし、人々の生活の隙間を「面白い」で満たすというビジョンの元、YouTubeを主軸に動画マーケティング・制作事業を行っています。
今回は2024年4月に入社したクリエイティブディレクター・馬木幸輝さんにインタビューしました!
テレビ業界で編集者として数々の人気番組に携わっていたという馬木さん。
そんな彼が、なぜ動画マーケティングという全く違うフィールドに飛び込んだのか。
そして、NOGICという組織でどんなやりがいや変化を感じているのか。
転職を考えている方や、映像制作の世界に関心のある方にとってもリアルで参考になる内容になっています。ぜひ最後までご覧ください!
【目次】
- きっかけは、友人との“ご飯”だった
- スキルをちゃんと活かせて、意見も通る
- 映像制作の“裏側”は、意外と論理的
- いい意味で“ゆるい”、でも、ちゃんとやる
- ちゃんとやってる人は、ちゃんと見てもらえる
きっかけは、友人との“ご飯”だった
── まずは簡単に自己紹介をお願いします。
馬木幸輝です。27歳で、2024年4月にNOGICに入社しました。趣味は映画鑑賞とゲームです。映像には昔から興味があって、それがキャリアにも繋がっています。
── 前職ではテレビ業界で働かれていたそうですね。
はい、編集者として「世界の何だコレ!?ミステリー」や「激レアさんを連れてきた。」といった番組に関わっていました。特番なども多くて、けっこうメインでやらせてもらってました。
ただ、働き方が体に合わなくて…。睡眠や食生活がかなり不規則になっていたので、健康を考えて一度リセットしようと思い、退職しました。
── そこからどうやってNOGICに?
実は、たまたま昔からの友達とご飯に行ったときに「編集者探してる会社があるよ」って話になって。それがNOGICにつながったんです。まさに“縁”ですね。
編集作業中の馬木
スキルをちゃんと活かせて、意見も通る
── NOGICに入社してみて、ギャップや驚いたことはありましたか?
良い意味で、“ちゃんと評価してもらえる環境だな”とすぐに感じましたね。
前職で培った編集スキルやデザインの経験が、そのまま活かせる場面が多くて、仕事がしやすいんです。
しかも、自分の意見をちゃんと聞いてくれる空気がある。もちろんすべてが通るわけじゃないですが、「まず話を聞こう」というスタンスがチームにあるので、提案がしやすいです。
── 実際、どんな仕事をされているんですか?
新規案件や密着系のコンテンツを中心に、編集面やデザインの分野で幅広く関わっています。
社内では、編集のルール作りや動画のクオリティ管理も任されています。
誰か一人で作るのではなく、他のメンバーと連携しながら進めるチーム制作が基本なので、自分の強みを持ち寄って、良いものを作るって感じですね。
映像制作の“裏側”は、意外と論理的
── 動画マーケティングの面白さってどこにありますか?
クライアントと一緒に相談しながら、コンテンツの方向性を決めていくところですかね。
ただ映像を編集するだけじゃなく、著作権のことだったり、デザインの意図だったり、しっかり説明して納得してもらう必要があるんです。
なので、「編集がうまい」だけじゃ通用しない世界でもあるんですよね。
むしろ、論理的に話を組み立てて伝えるのが好きな人のほうが、向いているかもしれません。
クライアントと相談した内容を編集に組み込んでいく馬木
いい意味で“ゆるい”、でも、ちゃんとやる
── NOGICの社風についても教えてください。
ざっくり言うと、「いい意味でゆるいけど、やることはちゃんとやる」って感じですね。
自分の仕事に責任を持っている人が多くて、無駄なストレスがない。信頼して任せられるし、上下関係もほとんど感じません。
意見も言いやすいですし、「まずやってみよう」っていうスタンスがあるので、提案もしやすいです。
それでいて、何かあったときにはちゃんと真面目に話せる距離感があるのも、働きやすさにつながっていると思います。
ちゃんとやってる人は、ちゃんと見てもらえる
── 最後に、NOGICに興味を持っている方へメッセージをお願いします。
こういうメッセージって正直ちょっと照れくさいんですけど(笑)、NOGICは「ちゃんとやってる人」がちゃんと評価される会社だと思っています。
やることは多いし、楽な仕事ではないです。でも、自分の考えをちゃんと形にしたい人や、クライアントと本気で向き合いたい人には、すごく向いている環境です。
迷ってるなら、一回話してみるのが一番早いです。
そのほうが会社の空気感もわかると思うので、ぜひ気軽に話を聞きに来てください!
下記に当てはまる方は、ぜひ一度お話をさせてください!
- 世の中にない本当に面白いコンテンツを作りたいと熱狂して仕事が出来る方
- 自分の成果を出すために頑張れる方
- 新しい挑戦が好きな方
- 素直で成長意欲のある方
- 自分で考えて行動が出来る方