What we do
ATIは、エンジニアリングを軸に立ち上がった会社です。創業メンバー全員が現場経験者であり、圧倒的当事者意識(ATI)を大切にしながら、現在はSESを中心に、受託開発やテクノロジーコンサルティングなど幅広い事業を展開しています。
私たちは、Web・ITに携わるすべての人が本質的な課題に向き合い、自身の専門性を活かしながら成長できる環境づくりを目指しています。役割や職種に関係なく「自分ごと」として業務に取り組むことで、成果の質と働きがいを両立できると信じています。
ATIには代表の岩崎をはじめ、他社でCTOやリーダーを務めた経験を持つエンジニアが多数在籍。経営と現場の距離が近いため、スピーディかつ柔軟な意思決定ができるのも特徴です。
また、メンバー全員が現場出身という強みを活かし、設計〜開発、進行管理まで一貫して対応。クライアントの「本質的な課題」に伴走しながら、ただ“開発するだけ”ではなく、エンジニア自ら課題提起や改善提案まで担う文化が根づいています。
ATIはこれからも、技術力と当事者意識を武器に、さまざまな領域で新しい価値を生み出し続けていきます。
Why we do
私たちは「圧倒的当事者意識(ATI)」を軸に、エンジニアリングに関わるすべての人が幸せに働ける社会を目指しています。
現場では、数多くの“すれ違い”や“疲弊”を見てきました。
──もっと良いプロジェクトの進め方がある
──エンジニアだけでは解決できない課題がある
だからこそ、私たちは次のような方と出会いたいと考えています。
☑ 市場の変化に応じて柔軟に戦略を描ける人
☑ エンジニアと並走し、事業の未来を創れる人
☑ プロダクト視点でグロースを牽引できる人
ATIはエンジニアリングの価値を再定義し、次のステージへ進もうとしています。
その挑戦を、私たちと共に歩んでいただける方を心から歓迎します。
How we do
<ATIのメンバーとカルチャー>
■経営陣は全員現役エンジニア
ATIの経営陣は、かつて同じ現場で腕を磨いた仲間たち。現在も第一線でコードを書き続けながら、現場感覚をもとに経営判断を行っています。技術者ファーストの姿勢を貫き、エンジニアが働きやすく力を発揮できる環境づくりを重視しています。
<充実したサポート体制>
■オープンなコミュニケーション
Slackの技術チャンネルや自己研鑽チャンネルを通じて、日々活発に情報交換を実施。疑問や課題はすぐに相談でき、経験豊富なエンジニアから助言を得られる文化があります。
■柔軟な1on1とメンタリング
週1回の1on1は固定制ではなく、複数の先輩エンジニアから多角的にフィードバックを受けられる仕組みです。一人ひとりのキャリアや学びのスタイルに合わせて成長を支援しています。
<ワークスタイル&働く環境>
■自由度の高いリモートワーク
自宅・オフィス・コワーキングスペースなど、自分に合った環境を選択可能。個々のパフォーマンスを最大化できる働き方を尊重しています。
■効率と快適さの両立
クライアントと柔軟にスケジュールを調整し、残業を抑えながら高い生産性を維持。メリハリのある働き方で、仕事と生活の両立を実現しています。
■安定した経営基盤
創業から3期連続で成長を継続。
1期目 3,000万円 → 2期目 1億4,500万円 → 3期目 3億1,000万円(見込み)。
着実に事業を拡大し、エンジニアが安心してキャリアを築ける土台があります。
■ ATIのキーワードいろいろ
#安定経営
#当事者意識
#当たり前を当たり前に