注目のストーリー
All posts
栄工舎で働く20代が語る、ものづくりへのこだわりと目標とは
栄工舎で活躍する社員たちの本音に迫るインタビュー企画。今回お話を伺ったのは、入社以来、ものづくりの現場で成長を続けている杉井さんです。高校の電子機械科からものづくりの世界へ飛び込んだ杉井さん。入社のきっかけや現在の業務内容、そして、プライベートでの取り組みなど、多岐にわたるお話を伺いました。ものづくりへのこだわりと仕事に対する真摯な姿勢が伝わるインタビューです。ぜひ最後までお読みください。入社のきっかけと最初の印象はQ1. 入社のきっかけは何ですか?高校の電子機械科で学びながら、機械加工の世界に興味を持ったことがきっかけでした。高校で経験した機械加工を社会人として続けたいという想いから、...
池袋氷川神社の祭礼に参加しました!
御神輿担いできましたこんにちは。栄工舎の採用担当です。今回は池袋氷川神社の祭礼の参加レポートをお送りします。東京都豊島区池袋本町にある栄工舎では、地域とのつながりを大切にしており、毎年9月に行われるこのお祭りに微力ながらお手伝いをさせていただいています。今年の祭礼は、9月14日と15日の2日間にわたって開催され、栄工舎社員も担ぎ手で参加したほか、交通整理なども担当し、地域の皆さんと共にお祭りを盛り上げることができました。神輿を通じて深まる絆栄工舎では、神輿を担ぎたいという社員に半纏を貸し出し、一緒に祭りを盛り上げています。熱気あふれる神輿の巡行は、まさに地域の皆さんと共に喜びを分かち合う...
20年働いてわかった!栄工舎の魅力とは?ガチなモノづくりを支えるプロに聞く
栄工舎で活躍する社員たちの本音に迫るインタビュー企画。第2回に話を伺ったのは、栄工舎で20年にわたり活躍している小川さんです!入社のきっかけから、現在の業務、そして、2人のお子さんの子育てやプライベートとの両立についても赤裸々に語っていただきました。その他、社員同士の強いつながりや、ものづくりに対する真摯な姿勢など、これから栄工舎に応募を考えている方、ものづくりに興味がある方にとって、必読の内容です。ぜひご一読ください。先輩とのつながりが入社の決め手にQ1. 現在の業務について教えてください。私は栄工舎のプレス生産課に所属しています。20年間、地下から3階までの生産に関するあらゆる工程を...
20代必見!土日休みとやりがいを両立できる栄工舎のリアルな働き方とは
栄工舎の社員インタビューシリーズが始まりました!栄えある第一回は、工機課で金型の製作に携わる七五三掛(しめかけ)さんに、仕事のやりがいや職場の魅力についてお話を伺いました。2011年の入社以来、栄工舎で数々の挑戦を乗り越え、日々進化を続ける彼の仕事に対する情熱や、プライベートの目標、そして栄工舎で働く喜びとは一体どのようなものなのでしょうか?職場のリアルな一面が垣間見えるインタビューをお届けします。ぜひ最後までお読みください。土日休みとアットホームな雰囲気が入社の決め手Q1. 現在の業務内容について教えてください。私は2011年に栄工舎に入社し、現在は工機課で金型の製作に携わっています。...