What we do
私たち株式会社マインリードは、ストレージ構築のスペシャリスト集団。
自社雇用の正社員エンジニアがお客様先に常駐するSES (System Engineering Service)企業です。
【主な事業内容や特徴】
■インフラ事業
新規ストレージ構築・データ移管・バックアップ管理など、
大切な情報の安定運営をサポートします。
・ストレージ
「使いやすく管理しやすい」ことを念頭に、お客様のシステムに最適なストレージを設計・構築
します。お客様とベンダー企業様の間に立ち、サービスを維持するための管理・運用を
サポートします。また、確かな技術力と培ってきた経験を生かし、ストレージの課題解決を
お手伝いします。
・サーバー
ストレージの知識を有するエンジニアがストレージの状況を考慮して、サーバーの構築から運用まで承ります。
ストレージとサーバーを1名のエンジニアがまとめて担当しますので、人件費を削減でき打ち合わせや進行もスムーズです。
・ネットワーク
各種OSの知識を有するエンジニアが、ネットワークの設計・構築、運用を行います。
LANはもちろん、SANやNASについても1名のエンジニアがまとめて担当しますので、人件費の削減につながります。
・ITコンサルティング
ITインフラに関する課題をメインに、クラウドサービスのコスト削減やドキュメントのWEB化、
プロジェクトマネジメントの実施など各種ご相談を承ります。
まずはお気軽にお問い合わせください。
【特徴】
当社は特に教育に力を入れています。現在稼働しているメンバーの中には、
未経験から始めて現場で活躍中の方もいらっしゃいます。
入社後は、「インフラって何?」といった基礎から学べる研修(座学+演習)を実施しており、
ほぼマンツーマンの少人数制なので、分からないまま進むことはありません。
定期的な勉強会や、自社内の実践的な技術を試せる「検証環境」も完備しており、
未経験でもきちんと一人前まで育てるサポート体制を整えております。
また、代表自身もエンジニア出身のためエンジニアに理解のある働きやすい環境です。
新しい提案は基本的に否定されず、建設的な議論が行われます。
Why we do
■代表・田代のキャラクター
30名弱の少人数な会社のため、代表・田代峰史の人柄が会社のカラーになっている部分が
大きいです。新しい事業は基本的に社長発で始まり、田代は新しいことにどんどん取り組みたいと
考えています。
田代がよく言う言葉があります。
「変化を恐れないで欲しい。日本人、特に最近の若い方の傾向なのか、変わることを望まず平凡と過ごしたい方が多い気がします。しかし、私は思います。いつも当たり前にあるものが、いつまでもあるとは思わないほうがいい。世の中は常に変化する。だからこそ、社員のみんなにも柔軟な姿勢を求めます。そして、変化したいと望む人にその環境を与えたいと考えています」
新規事業のアイデアを全社員に求めていることも、その考えがあるからこそ。
具現化できることがあれば、どんどん実現していきます。
■代表からのメッセージ
会社経営する上で、環境は常に変化していきます。ITについてもまた、日々新しい技術が生まれ、
その時々のニーズと共に変わり続けています。
もちろん、今自分が持っている経営スタイル、IT技術を活かして日々のビジネスライフを過ごすと
いう事も大事ですが、ITがずっと身近となったこれからの時代、より順応力が必要になると感じています。
だからこそ、弊社では時代の変化、環境の変化、自身の変化を楽しみ、その上で、ビジネスを継続させていきたいと考えております。
How we do
【私たちの特徴やキャラクター】
・現在の社員数は28名です。バックオフィス2名とエンジニア26名が在籍しております。男女比は3:7です。
・リファラル採用や転職フェアの出展を通じて、フェーズごとに必要な人材を採用してきた経緯があることから、多種多様なキャラが集まっています。
・入社1週間で溶け込めるよう、チームの雰囲気や仕事のやりやすさを重要視したメンバーが多く在籍しております。
・一年に2回、全社員向けイベントとして、納涼会と忘年会を開催しております。
・工数やお見積もりをしっかりコントロールしているため、残業はほとんど無し。
一度クライアント先に入ると長くお客様に離してもらえない傾向があります。
それだけ、当社の社員は評判がいいと自負しています。
【働き方やカルチャー】
何でも自ら発信していい環境です。立場や年齢は関係なく自分のやりたいことを周囲に伝えたい方、楽しそうな発信がしたい方はぜひ当社に来ていただきたいです。
また、これまでヘルプデスクや若手の仕事が中心だった方で、今後はITの上流の仕事に携わりたい方もご相談ください。手を挙げれば、チャンスを創れる会社です。