1
/
5

各地方での社内交流会を終えて/株式会社Cloud Soft #19

Photo by krakenimages on Unsplash

皆様、こんにちは!

株式会社Cloud Softの松下です。
クラウドソフトの情報を色々とご紹介するnoteの第19回目となります。

気付けば次回が20回目。記念して過去の投稿を振り返ったりは…しないな。うん。
たかだか20回、誇るほどの回数でもないですし、書いた内容は大部分覚えているので振り返ったところでねぇと言う感じです。

寧ろ気付けば月1ペースになってる投稿頻度を改善したいよあたしゃ。
折角ネタを作っても活用できなければ意味がないのです。
実際に改善されるかはさておき、書きたい欲(執筆欲だと格好良いので私には分不相応)はしこたまありますので、今後もゆるーく継続して参ります。
前回沢山書いたから多少は満足するかなとか思ったけど、全くそんなことはなかったね!ガハハ!

さてさて相も変わらず長い前書きですが、そろそろ本題へ行かないとですね。
気を抜いたらそれこそ数千字を前書きで使いそうです。満更でもない。キリッ

今回は7/12~14にかけて出張を行い、各地方にてエンジニアさんとの交流会を実施して参りましたので、その事についてお話しできればなと。
が、各会場でのお話を掘り下げると言うよりは私の考えや感じたことなどが中心です。
それゆえにかなり小分け小分けになっています。見辛くて申し訳ないです。

交流会の記憶を失ったわけでなく、交流会を開催して良かったと心から思ったからこそ、その理由を私なりの言葉でお伝えできればなと。
交流会の記憶を失ったわけではないです。(大事なことなので2回書きます)

出張(地方交流会)の概要

改めまして、2023年7月12日~14日に掛けて、名古屋→大阪→福岡と巡る出張へ行って参りました。

目的としては各地方に住まわれている自社エンジニアさんにご参加いただき、対面での交流会を開催するため。シンプルイズベスト。

転職なども経た結果、約3年ぶりの出張でしたが、過去に全国を飛び回っていた頃を思い出しました。
長距離の移動で足に乳酸は溜まりましたが、それ以外は終了後も特にトラブル等はなく、今年35の「おじ」ですがまだまだやれそうだなと。ヨカッタヨカッタ
※あくまで「おじ」と思っているのは私の主観です。何歳になってもなお若々しい方は大勢いらっしゃいます。だが私は「おじ」です。

交流会開催の狙い

SES企業では比較的よく耳にする話かと思うのですが、同じ会社の社員であっても、エンジニアの皆さんの勤務地が異なると言うことは多いです。と言うか大半の企業様がそうではないかと。そして、クラウドソフトもその例に漏れません。※例外などもありますが、ここでは割愛します。

特に弊社は関東首都圏・名古屋・関西圏・福岡で積極的に採用を行っていますので、より顕著かもしれません。
流石に違う地域の方々と頻繁にオフラインでお会いするのは難しいでしょうが、同じ地域に住まわれている方同士なら、同じ会社のメンバーとして交流の機会を持って欲しいし(ご本人が希望するなら)、その為の場所を設けたいなと思い、交流会の開催へと至りました。

過去にオンラインの交流会も実施していますが、直接お会いするのとはまた異なりますよね。
良し悪しの話ではないですが、相性とかもあるので。
ちなみに私はオンラインでの飲みは苦手です。昔気質だからかな。

交流会開催の一番のきっかけ

遡るは2023年4月。社員数50名の突破も見えてきた段階で社員アンケートを実施しました。内容としてはズバリ、社内交流イベントについて。

社内交流に対してそもそもどのようにエンジニアさんが考えているのか、交流の場を設けるのであればどんな内容が良いのか。忌憚のない意見をエンジニアさんに募りました。
※クラウドソフトではこういったアンケートを定期的に実施しています

ちなみにその段階では、オンラインでの決算発表にご参加いただくくらいしか、社内交流と呼べるものはありませんでした。(というかこれも社内行事であって交流ではないかな)

結果として、オフライン・オンラインともに、交流会があれば参加したいという意見を多くいただくことができましたので、2023年4月より開催していこうという流れになりました。
余談ですが、私は是非やりたいと言うスタンスでした。お酒好きなのもありますけどね笑

東京(首都圏)での交流会

今回、7月に各地方での交流会を終えたタイミングでnoteを書いていますが、6月には関東首都圏のエンジニアさんとの交流会を開催しておりました。
クラウドソフトでは正真正銘となる、はじめての対面での交流会ですね。

その際、楽しそうにエンジニアさんがお話されている様子を見ていたので、各地方でも楽しい交流会にできればとはずっと考えていました。一番楽しんでたのは私という話もありますがが気にしない。気にしたら負け。

とは言え、各地方での参加人数がどうなるかもその時点では分かっていなかったので、開催に至るまで不安があったのも事実です。弊社の場合、関東首都圏が最もエンジニアさんの人数が多い地域なので、比較も難しいですし。(全体の約50%です)

交流会の感想

そもそもそうでなきゃ感想書かんやろ!というツッコミもあるかもですが、全3回の交流会、いずれも大変楽しかったですし、勉強になりました。
不安のあった参加人数も、3ヶ所合計すれば首都圏と同程度の人数が集まっており、今回の試みが間違ってはいなかったのだと胸を撫で下ろしました。

これまでにWEBやお電話でエンジニアさんと話したことは当然ありますが、その時には何かしら目的があってお話をしています。
ですが、今回は雑談でよいのです。むしろ雑談がメインまである。
前書きなどでお察しかもですが、私は雑談が大好きなので、とても楽しめました。

自分が話すのも好きですが、相手のお話を聞けるというのも予測が出来なくて面白いものです。
雑談というとそういうイメージが漠然とありますが、別に笑える話でなくともよいのです。
案件先でのことや、今後のキャリプランのことなど、真面目な話を広げることも充分面白い。
実際、私も仕事や会社の話を結構しましたが、興味深いと思ってもらえたら勝ちかなと。

オンラインではなかなかできないテンポの良い会話や、自身とは離れた席で突発的に会話が始まる様子を見ることは対面ならではのものなので、そういったものも含めて楽しい時間でした。

同時に、幹事である身としては反省点もありました。お店選びや話題の振り方などですね。
これらは回数を重ねていくことで改善を図っていきたいポイントですし、同時に他の方へ共有できるようなナレッジとして蓄積していかなくてはと思っています。
将来的に、もしこのままクラウドソフトが成長を続けていくとなると、交流会に毎回私が参加するというのは難しくなるでしょう。
仮にそうなったとしても、参加してくださるエンジニアさんにより楽しんでもらえるよう、参考となる情報を今後に向けて社内で共有できればと考えています。
本音を言えば、極力参加したいとは思っているんですけどね。

今後の交流会

各地方での交流会を一通り行った上で改めて今後について考えましたが、当初の想定から変わることはなかったですね。
普段勤務する場所が違うからこそ、社内のエンジニアさん同士が交流する機会は今後も定期的に作っていく予定です。オフラインだけでなくオンラインも。
今回は私目線の話しかしていません(できませんでした)が、エンジニアさんにとっても気付きや得るものはきっとあると考えているからです。

更に言うと、本社メンバーが居らずとも、エンジニアさん同士で交流を深めて貰えれば嬉しいです。別に友達になれという話ではなく、技術的な話を含め、お互いに高めあってほしいなと。

なお、ここまで肯定的なお話をあたかも前提のように書いてきましたが、こういった機会がそもそも不要と考える方もいるでしょう。
それはそれで全然かまいません。当然のことだと思います。
恐らく、今後も社内交流会への参加を強制することは絶対にないです。
※業務として行うものは除きます

参加することで何らかのメリットがあるのではと考えてくれるのなら(暇つぶしでも構いません)、
気軽に参加してもらえたら私は嬉しいですし、参加して頂けた方には良かったと思ってもらえるよう全力を尽くす所存です。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

各地方での交流会を終えての私の感想は上記で触れていますが、当然ながら私が楽しかっただけでは意味がありません。
なのですが、ご参加いただいた方のお話などを聞いていると、おおむね好評をいただけているのではないかなと思っています。
自己肯定感の低さに定評のある私なので不安もあるのですが、2023年内に控えている第2回の交流会の参加者数などで自ずと評価はわかるでしょう…
あああ、今から胃が痛い(ような気がする)。これがイマジナリーペイン。
マジで人数集まってクレー!

それと、前回の予告にて私以外が書くかも~としていたのですが、
もう一人の営業がなかなかnoteを書いてくれません!なんで???
…ああ、通常業務で忙しいからか、それなら仕方ないね。つまり私は暇だと。仕事しろ、私!
※嫌味とかではないです、念のため。

noteに関しては無理に書かせるものでもないと思っていますので、今後もし「書きたい!」となったら、その時は私は黙ってペンを置こうと思います。
逆説的に、それまでは私が書くということです。やったぜ!(多分ずっと書く)

また、今回からタイトル冒頭の【○○】を失くしました。
私は書いたら全部雑記になると気付いたので、本当に大事な時だけ使いたいと思います。

クラウドソフトに関するご質問などあれば、 弊社公式HPの問い合わせフォームや、
松下のtwitterまでDMをお送り頂ければと思います。

次回投稿をお楽しみに!お盆前後には更新いたします!

Weekly ranking

Show other rankings