What we do
キャリア(人と社会の接続)という領域における課題を解決するために、「教育」というドメインから事業をスタートしました。
「対面型の個別指導塾」から始まり、その後、STORY CAREERの前身となる「大学生向けのキャリア支援サービス」と「EdTechサービス」が立ち上がりました。
現在はそれぞれ別会社として運営をしており、STORY CAREERではHRの領域に関する事業を運営しています。
___________________________________________________
■大学生と第二新卒層を対象とした『キャリア支援』
___________________________________________________
我々は今の就活・キャリアという市場に、様々な想いを持ち、この事業をスタートさせました。
・「なんか違う」で会社を辞める人を世の中から根絶させたい。
・学生時代まで事柄に真剣に向き合ってきたのと同じ熱量を注げる仕事に就いてほしい。
・キャリアのミスマッチをなくしたい。
etc...
キレイごとかもしれませんが、その想いの実現に向け、本当に微力ながら一歩ずつ前進を続けています。
祖業である「Education」事業で培ってきた人間の汎用的素養を測る仕組みと、リクルートHR出身の代表の知見を組み合わせ、この想いを実現するためのサービスを開発しています。
現在のメインサービスとして、就活生・転職希望者が持つ原動力である『Will』『Being』『価値観』を抽出し、それを基に社会接続を考える独自のサービスを開発。
契約先の多くは、新進気鋭のベンチャー企業が中心で、特に、人物の素養や適性に関する把握精度の高さに驚きの声を多方面から頂いており、業界の中でも群を抜いたマッチング精度を実現してきました。
※ある東証プライム上場企業へのマッチング率は100%(紹介した人全員が内定を獲得し入社)
___________________________________________________
■本質的なマッチングを生み出す「自己紹介アプリの開発」
___________________________________________________
上述のキャリア支援事業では、質を追求する代わりにどうしても数を諦めざるを得ないというトレードオフが発生しており、より多くの学生・企業に価値提供を行うことができていませんでした。
このトレードオフを解消し、より精度の高いマッチングを数多く実現していくために、現在、Webアプリの開発を進めています。
テクノロジー(AIを含む)を活用した就活サービスは数多く存在していますが、「テクノロジー×●●」でサービス提供を行う場合、●●という領域における知見・経験がそのサービスの質を大きく左右します。
対面型のキャリア支援事業で質を追求してきた我々だからこそ持ち合わせている知見・経験をアプリに落とし込むことで、より多くの就活生に価値を届け、就活と採用の在り方を大きくアップデートしていきます。
___________________________________________________
■EducationとHRの知見で様々な人事課題を解決する、法人向け「人事支援サービス」
___________________________________________________
これまで「Education」「HR」の2つの領域において、様々な形で人の採用・配置・育成に関わってきたことから、人事課題を解決する様々な知見やソリューションを保有しています。
また、代表の坂元はリクルートのHR領域にて5年勤務した後、複数の会社の経営者・CHRO(人事責任者)として活動しており、「経営」「事業」の側面を踏まえた上での人事課題の解決を得意としています。
こうしたSTORY CAREER独自の「人」に関するリソースを最大限活用することで、業界・規模を問わず、様々なクライアントの人事課題の解決を行っています。
具体的には以下のようなことを行っています。
・採用手法の確立
・面接官トレーニング
・人事評価策定
・組織コンサル
・採用アウトソーシング(採用媒体の運用、面接代行など)
・研修・セミナー
ここでも、本質的な価値提供を重視しており、「目標の採用数を達成して終わり」「人事制度を構築して終わり」といった形ではなく、「採用した人が活躍できるかどうか」「その制度によって課題が解決できるのか、今後も運用できるのか」といったような本質的な価値に繋がるかどうかを重視しています。
Why we do
以下のVisionとMissionの達成のために、すべての事業を行っています。
──────────────
▍Vision:Work as Your STORY
社会の常識・周りの常識・親の常識、そういった自分以外の“何か”により選択をした仕事に就き、“思っていたものと違う”と働き甲斐を失っていく社会。
STORY CAREERは、自らのSTORY(人生)に基づいて仕事を選択し、人生と仕事を重ねながらキャリアを歩むことで、仕事を通じて幸せを感じ、働き甲斐を得ることが出来る社会を実現します。
▍Mission:個人の働き甲斐を最大化し、企業・社会への価値提供を最大化する。
働きがいを持って仕事をしている人が、6%しかいない日本。これだけ職業選択の自由に恵まれた社会にも関わらず、この数字になっているという現実。
STORY CAREERは、とことん個人・企業・社会に向き合い、働きがいを持って仕事が出来る人を増やし続けるために、戦い続けます。
──────────────
これらのVision・Missionの実現のために、個人(就活生・社会人)と企業の双方に質の高いサービスを提供し、「就活」「転職」「採用」「育成」などに対する考え方・在り方をアップデートしていきます。
How we do
各サービスやポジションによって業務内容や求められるスキルセットなどは大きく異なりますが、いかなるサービスやポジションでも「提供価値の量と質の最大化」が重要であると考えています。
STORY CAREERでは7つのValueを設定しており、それらを体現することで顧客への提供価値の向上・事業の拡大を行っています。
■1:人間理解
採用ターゲットやカスタマーを深く、細かく理解し、提供価値を最大化します。
■2:建設的提案主義
不平や不満を言うのではなく、常に建設的な提案を行うことにより事業を前進させます。
■3:価値の下の平等
社歴や年齢、役職の上下などは関係なく、提供価値が唯一の判断基準です。
■4:24時間以内レスポンス
社内・社外関係なく、関わる全ての人に対して、24時間以内に必ずレスポンスを行います。
■5:ヒューマンサイエンス
人間というものを、属人的な理解に留まらせず、エビデンスを元に科学的に捉えて分析・体系化し、汎用的なノウハウに昇華させます。
■6:目の前の人を何より尊重
カスタマー・クライアント・社員・家族…、目の前の人を何より尊重し、全力で向き合い続けます。
■7:圧倒的カスタマーファースト
何よりもカスタマーへの提供価値を第一に考えます。それが、最終的にクライアントにも社会にも価値を最大化することと考えます。