1
/
5

What we do

オフィスの入口です。
若手・ベテラン問わず活躍できる風土です!
「Fourbs」 Fourbsという社名は、創業者である4名の頭脳の結集という意味の「FOUR BrainS」が由来です。 ”1人では限りがあることも、チームなら実現できる”という思いから、とあるプロジェクトで出会ったシステムエンジニア達で立ち上げた会社です。 今年で創業14年目を迎え、メンバーと共に事業も拡大中で13期連続増収増益を達成しました! 創業からの主軸である、ERP導入サービスでは「PeopleSoft」の導入サービスを中心に システム導入計画のコンサルティングから、導入後のメンテナンスまで一貫して提供しています。 これまで多くのシステム導入を担い、お客様のビジネス戦略に貢献してきた経験が蓄積されています。 また、近年ではクラウド導入サービスにも注力をしており、「NetSuite」の導入案件が増加中です。 長年のERP導入で培ったノウハウとSaaS型の特徴を合わせ、業務改善を目的としたサービスを提供しています。 コンサルティングから分析・提案、設計や開発、業務改善までをワンストップで提供しているのが 当社の強みであり特徴です。 お客様目線を決して忘れずに、ITを活用する信念、高いスキルと豊富な経験などによりおかげさまでこれまでたくさんのご依頼を獲得してきました。 新規ビジネスの立ち上げについても力を入れており、IT事業で得られた収益を教育事業やAI事業などの新分野へ展開しています。 ★事業概要 【IT事業】 ・ERP導入サービス ・クラウド導入サービス ・システム開発/アプリ開発 【AI事業】 ・ERP×RPA導入 ・研究開発 ★グループ会社情報 【株式会社コトイズム】ー教育関連事業 ・プログラミングスクール運営 ・イベント、出講サービス ・法人向け教材パッケージ 【ピクルス株式会社】ープラットフォーム事業 ・医療情報メディア ・診療予約

Why we do

「Create the Future~未来をつくりだす~」 ◆組織で新たな価値を生み出したい  1人では限りがあることも、チームなら実現できる ◆世界中からやりにくい「コト」をなくしたい  ITという手段を使い、世界中からやりにくい「コト」をなくし、やりたい「コト」を実現する ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①実現したい社会~Vission 日本から世界に変化をもたらし、新しい価値を提供する「コト」創造する「コト」で 世界中からやりにくい「コト」をなくす ②私たちの使命~Mission~ ・ITという知識・技術となる「モノ」を蓄えるのではなく価値を提供する ・よりよい社会と幸福な世界の創り手となる「ヒト」の育成する ・「ヒト」から「モノ」へ社会的意義のある「コト」を起こす ③なぜやるのか~Reason~ ・社会的な背景  少子高齢化による労働人口の不足。IT技術の急速な進歩によるITエンジニアの不足。 ・IT業界の課題  多重構造にのみこまれたIT企業は目先の利益を求め、モノを作る志が低下。  ITを駆使して”やりにくいことをなくす”に取り組む企業が減少している。 <行動指針> ・ 知識を懸命に深く、オープンなリレーションシップを ・変化をもたらし、経済に循環な風土を ・顧客と共に

How we do

10周年パーティでの集合写真
職場の雰囲気は、和気あいあいとアットホームな雰囲気です! 最近では在宅勤務をしている社員も多く、プロジェクト・部門により様々な勤務体系がとられています。 オンライン飲み会をしたり、出社が被った日にはテイクアウトランチをしたりと仲の良い雰囲気です♪ ◆少数精鋭 大きな裁量権を持って働く環境 当社のメンバは、30名程度のまだまだ少数精鋭なチームです! その分1人1人の裁量権が大きく、年次・年齢関係なく意見を言いやすい雰囲気です。 また、代表をはじめ役員と近い距離感で仕事ができるのもフォーブスの特徴です。 ◆自己研鑽をサポート!働きやすい制度が豊富 代表をはじめ、現場を知っている役員が立ち上げた会社だからこそワークライフバランスを重視し 社員全員が働きやすい環境づくりに注力しています。 図書購入手当、資格取得手当及び合格奨励金、住宅手当、退職金制度(企業型確定拠出年金)など もっと働きやすく更に社員に還元できるような、新しい制度が続々誕生しています。 また、働きやすい環境の中で技術・趣味問わず自己研鑽に取り組む勉強家なメンバが多いので 良い刺激が受けられる環境です。 ◆豊富な社内イベントで交流 ハイキング・釣り・脱出ゲーム・BBQなど社員の声をもとに企画を立てたり、 社内のメンバーで楽しめるイベントを年数回行っています! イベントは家族連れでも参加OKなので、アットホームで楽しい雰囲気となります。 コロナ禍の中でもオンラインで会話やイベントをしたり、社員同士の横のつながりが薄れないように 工夫しながら交流をしています。