What we do
実際に接客をしている時の様子。「目の前の人に、マジで向き合う。」という言葉を胸に、目の前の人に本気で向き合います。
経営理念をまとめたデザイン。目標や想いを明確にすることで、チームが1つになっています。
◤目の前の人に、マジで向き合う。◢
株式会社ネクアスは、営業コンサルティングやセールスプロモーション、営業代行を通じて、新しい価値を世の中に提供するベンチャー企業です。
拠点は愛知県で、理念経営への転換を機に、社員数は1年で5名から20名以上に急成長しました。営業未経験者も多数活躍しており、大手航空会社や会計事務所出身者など、多様なバックグラウンドを持つ仲間が集まっています。
そんな私たちは、冒頭にも書いた通り「目の前の人に、マジで向き合う。」というMISSION(世の中への存在意義)を定めています。(詳細は「なぜやるのか」にて記述。)なぜこのMISSIONを掲げているのかについては、私たちのVISION(目指すべき方向性)と深く関わっています。
◤提供するサービス◢
1. SP事業(Sales Promotion) – リアルな営業力で市場を拓く 通信機器や光回線の販売を軸に、ショッピングモール等の催事イベントでお客様に直接アプローチし、ライフスタイルに寄り添った最適な提案を行います。
2. TM事業(Telemarketing) – 電話で顧客の課題を解決 法人・個人を問わず、電話を通じてコスト削減や最適な契約への切り替えをサポートします。単なるセールスではなく、お客様のメリットを最優先に考えた課題解決型の営業を実践しています。
3. DX事業(Digital Transformation) – デジタル活用を支援 携帯キャリアと連携し、スマートフォンの初期設定やデータ移行、活用講座などを通じて、お客様のデジタル化をサポートし、「次の明日」をより良いものにします。
4. HR事業(Human Resources) – 企業の「人」の課題を解決 採用戦略の設計から評価制度の導入まで、中小企業の成長を支える仕組みを提供し、最適な人材と企業をつなぎます。
◤ネクアスの成長と強み◢
設立から間もないベンチャー企業ですが、理念を刷新したことで組織は大きく変わり、1年間で売上は2,000万円から1億円へ、利益率は3倍以上に向上しました。
• MISSION:「目の前の人に、マジで向き合う。」 – かつて売上だけを追い、疲弊した経験から、相手の立場や気持ちを想像し、本気で応える姿勢を何よりも大切にしています。信頼、配慮、感謝、誠実、嬉しさという「5つのマインド」を土台としています。
• 挑戦を歓迎する文化 – 社名の「ネクアス」は「Next Tomorrow=次の明日」に由来し、「現状維持」ではなく「変化と挑戦」を選ぶ文化が根付いています。CEOやCOO自身の挫折と再起の経験から、「人生はやり直せる」という強い想いがあります。
• 多様なメンバーが主役 – 高校留年やホームレスを経験したCOO、大手航空会社から事業部長へ転身した社員、会計事務所から営業未経験で課長になった社員など、多彩な経歴を持つ仲間がそれぞれの強みを活かして輝いています。
このように、過去の経験を問わず、挑戦意欲を持つ人が輝ける環境がネクアスの強みです。
▼ネクアスのメンバーについて知りたいなら
インタビュー記事一覧
>>https://www.wantedly.com/companies/company_5253313/stories
▼ネクアスの経営理念(MVV)について知りたいなら
「“売上”だけじゃ、心は動かない。」──経営理念を刷新し、“向き合う力”を取り戻した会社の話。
>>https://www.wantedly.com/companies/company_5253313/post_articles/964764
▼ネクアスの事業内容について知りたいなら
>>https://nex-as.com/service
▼ネクアスの福利厚生について知りたいなら
>>https://nex-as.com/recruit
Why we do
関わる全ての人に、今日よりもいい明日を見せるため、私たちは営業を代行する商品・サービスの理解、顧客理解能力の向上、業界の現状などについて徹底的にリサーチを行います。
どうしてこの会社を立ち上げたのか、どんな社会を実現していきたいかなど、代表福本の”なぜ”をまとめています。
◤関わる全ての人に、今日よりもいい明日を見せる会社へ◢
なぜネクアスが、「目の前の人にマジで向き合う。」というMISSION(世の中への存在意義)を掲げているのか。
それは、ネクアスのVISSION(会社の目指すべき方向性)である「関わる全ての人に、今日よりもいい明日を見せる会社へ」を実現するためです。
ネクアスは、「明日」に関して下記のように定義をしています。
『明日とは、現時点よりも明確に進化や改善が見込まれる未来のこと。 今日と比較して、より明るく、より進展が感じられる未来が明日。 』
私たちは、そんな「明日」を関わる全ての人たちに見せることを約束しています。
◤マジで向き合う=5マインド×5アクション◢
私たちネクアスは、「関わる全ての人に、今日よりもいい明日を見せる会社へ」というVISSION(会社の目指すべき方向性)を実現するために必要な「目の前の人にマジで向き合う。」についても詳細に定義しています。
ネクアスでは、下記の10項目を全て満たすことで「目の前の人にマジで向き合うことができている。」と考えます。
<MIND-心の在り方>
①信頼
相手を頼し、対話を通じて共感や協力を築く姿勢を持つ。
②配慮
相手の立場や感情に寄り添い、気配りを忘れない。相手の気持ちや状況を理解し、適切に対応する。
③期待
相手がどんな状況であれ、ポジティブな期待を持ち、相手の成長や成功をその本人よりも願う。
④誠実
どんな場面でも正直であり、誠実に対応すること。相手に対して嘘やごまかしをせず、誠意を持って向き合う。責任を持って向き合う。
⑤感謝
相手にしてもらったことには、感謝をする。
感謝の気持ちを持って接する。
<ACTION-具体的な振る舞い->
①表情
怖い顔や無表情ではなく、柔らかい表情で相手と向き合う。
②発言
真実を伝え、誤魔化さない。たとえ難しい状況でも正直に対応する。
③丁寧さ
雑な振る舞いをせず、しっかり相手に向き合う姿勢を保つ。例えば「ハイハイ」といった適当な対応を避け、しっかりと耳を傾ける。
④態度
貧乏ゆすりやため息、投げやりな言葉は控え、相手に不安感や不快感を与えない。
⑤姿勢
言葉だけでなく、ジェスチャーや体の向きなど、非言語コミュニケーションでも相手に真摯な姿勢を見せる。
◤「”売上”だけじゃ、心は動かない。」-営業代行を通じて”明日”を見せる◢
このように私たちは、仕事に臨む姿勢や価値観について詳しく定義をしています。
これは、営業代行を通じて”明日”を見せる会社になることを本気で誓っているからです。
営業・営業代行などの仕事は、その性質上どうしても数字を追うことのみに注力してしまうあまり、関わる人々を不幸せにしてしまうこともあるでしょう。
例えば、数字を挙げるために「ズルい」売り方をすることもできるでしょう。しかしその先にあるのは、消費者の落胆、消費者から販売会社への不信感、そしてクライアントさんからネクアスへの不信感です。
これは、関わる全ての人が不幸になっている状態、まさにネクアスのVISIONとは真反対の状態です。
だからこそ私たちは、本当に良いものを、本当に合う人に届ける気持ちを持って、営業代行を行いいます。
私たちが数字を上げるためにすることは、小手先のテクニックを使った「ズルい」売り方ではありません。サービス・商品の徹底した理解、それに基づいた入念な市場調査/顧客調査、催事場所のセッティング、そして販売する商品が本当に目の前の消費者に「明日」を見せる一助になるのかを判断するためのコミュニケーション能力です。
このようにすることで、ネクアスは営業代行を通じて「関わる全ての人に、今日よりもいい明日を見せる会社へ」というVISIONを実現します。
▼ネクアスの経営理念(MVV)について知りたいなら
「“売上”だけじゃ、心は動かない。」──経営理念を刷新し、“向き合う力”を取り戻した会社の話。
>>https://www.wantedly.com/companies/company_5253313/post_articles/964764
▼ネクアスの事業内容について知りたいなら
>>https://nex-as.com/service
How we do
VALUE(価値観/行動指針)を同じくした仲間たちとの絆は強く、仕事への活力をみなぎらせてくれます。
ネクアスでは、「7 UP DRAFT.(上昇気流を巻き起こせ。)」を評価にもしっかり組み込んでいます。こうすることで、社員の行動指針が統一されながら、かつ評価もあげていくことが可能となっています。
◤MISSIONとVISIONを実現するためのVALUE(価値観/行動指針)◢
ネクアスは、MISSION 「目の前の人に、マジで向き合う。」とVISION 「関わるすべての人に、今日よりもいい明日を見せる会社へ。」を実現するため、日々の行動で大切にするべき考え方やスタンスを「7 UP DRAFT.(上昇気流を巻き起こせ。)」というものにまとめています。
7つの"UP"をキーワードにした 「7 UP DRAFT.(上昇気流を巻き起こせ。)」 は、私たちネクアス社員一人ひとりが意識すべき価値観を言語化したものです。
一、Challenge UP(挑戦)
◆「現状維持」ではなく 「変化と挑戦」 を選ぶ。
◆未経験の業務や難しい課題にも、失敗を恐れず挑戦する。
◆固定概念にとらわれず、新しい仕組みをつくることにワクワクする。
◆スキルアップのために常に努力を続ける。
二、Trust UP(信頼)
◆相手を信頼し、対話を通じて共感や協力を築く。
◆嘘やごまかしをせず、 誠実な姿勢 で向き合う。
◆チーム内での信頼関係を大切にし、仲間を積極的にサポートする。
◆お客様やクライアントからの高評価、社内外からの信頼獲得に貢献する。
三、Growth UP(成長)
◆常に 高い成長意欲 を持ち、自分の可能性を広げ続ける。
◆自分の意思で学び、試行錯誤を繰り返すことで成長を実感する。
◆キャリアとは「自分の選択で、自分の未来をつくること」と捉え、今日どう動くかを考える。
◆「そのくらいの価値を提供できる人間になりたい」という気持ちで、人としての成長を目指す。
四、Response UP(応答/速度)
◆社内チャットや連絡には 迅速なレスポンス を心がけ、円滑なコミュニケーションを促進する。
◆お客様や求職者に対しても、24時間以内のレスポンススピードを意識する。
五、Happiness UP(幸福)
◆笑顔やポジティブな姿勢で、 職場に良い影響 を与える。
◆周囲の士気を上げる発言や行動で、チームのモチベーションを高める。
◆チームワークを促進し、困っている仲間をサポートする。
六、Standard UP(基準/期待)
◆常に高い基準を意識し、 質の高い成果 を出すことにこだわる。
◆相手の期待を超えることを目指し、ポジティブな期待感を持って仕事に取り組む。
七、Level UP(質)
◆日々の出勤や稼働といった基本的な業務に責任を持ち、仕事の質を高める。
◆任された役割を全うし、組織全体のパフォーマンス向上に貢献する。
--------------------------------------------------------------------------------
このようにネクアスでは、VALUEが社員の行動指針として明確に定められています。この価値観は評価制度にも組み込まれており、「頑張る人が報われる組織」を実現するための重要な基準となっています。
かつてネクアスは「とにかく売上を伸ばそう」と走り続ける中で、売上以外の目的を見失い、社員が働く意味を感じられなくなるという課題に直面しました。
その反省から、社員全員で「何を大事にして働いているのか」を問い直し、現場の想いを込めてつくり上げたのが、この「7 UP DRAFT.」です。
そのため、ネクアスが掲げるVALUEは単なる理想論ではなく、 実際の現場に根付いた“リアル”な行動規範 です。この共通言語があるからこそ、社員一人ひとりが同じゴールに向かって迷わず動くことができ、意思決定も加速しています。
私たちは、これから仲間になってくださる方にも、この文化を大切にし、共に「次の明日」を創っていってほしいと願っています。
▼ネクアスの経営理念(MVV)について知りたいなら
「“売上”だけじゃ、心は動かない。」──経営理念を刷新し、“向き合う力”を取り戻した会社の話。
>>https://www.wantedly.com/companies/company_5253313/post_articles/964764