What we do
母体とするアソビシステムのタレントが受賞した数々の賞①
母体とするアソビシステムのタレントが受賞した数々の賞②
▍芸能事務所を母体に持つ「IPドリブン」なプロデュース集団
アソビギルド株式会社は、芸能プロダクション「アソビシステム株式会社」を母体に持ち、エンターテインメント領域を主軸とした広告代理事業を展開しています。私たちは、単なる広告の枠を販売する代理店ではありません。自社グループが保有するタレントやIP(知的財産)を最大の武器とし、企画・制作・キャスティングまでを一気通貫で手掛ける「総合プロデュースエージェンシー」です。
▍マスとデジタルを横断する、一気通貫のプロデュース力
私たちの強みは、TVCMなどのマス広告から、インフルエンサーマーケティング、SNSを駆使したデジタルプロモーション、さらにはエンタメコンテンツの企画制作まで、あらゆる領域をワンストップでプロデュースできる点にあります。クライアントの課題に対し、既存のメディア枠にとらわれず、常に「課題を解決する最高の企画は何か」という視点で提案を組み立てます。
特に、グループの芸能事務所との連携により、常に新鮮で魅力的なタレントIPを活用できる体制は、大手総合代理店とは一線を画す独自性です。この垂直統合型の体制により、企画意図がブレることなく、スピード感を持って、クリエイティブを世の中に送り出すことを可能にしています。
▍急成長を続ける少数精鋭組織
2024年の設立以降、少数精鋭ながら、時代の変化に合わせて事業ドメインを拡大し続けています。常に変化と挑戦を求め、固定概念に囚われず、マーケットに新しい価値を提供する。それがアソビギルドの事業です。
Why we do
「あそび」は、人を動かす最も強力なエンジンです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現代の広告業界は、デジタル化と多様化が進む一方で、提案内容が「データ」や「効率」に偏り、人の心を動かす「遊び心」や「情熱」が失われつつあるのではないでしょうか。また、芸能・エンタメ業界においても、優れたタレントやIPが、既存の業界構造の中で十分にその力を発揮しきれていないという課題があります。
私たちは、この「既存の枠組み」に風穴を開け、タレントIPと企画力のポテンシャルを最大限に引き出すためにアソビギルドを立ち上げました。
企業のミッションである「あらゆる企業のEX化を推進し、エンターテインメントの力を拡張、ビジネスをエンパワーメントする。」は、私たちが大切にする原体験から生まれています。
デジタル/AIが目まぐるしく成長する昨今において、事業の機能的差別化の難易度は上昇傾向にあります。
そこに、「情緒的な価値での差別化」を加えられることがエンターテインメント/IPの強みです。
お客様、タレントやファン、そして私たち自身が、一つのプロジェクトを通して心からワクワクし、新しい価値を創造する過程を楽しむこと。真剣に取り組むからこそ、そこに「遊び心」が生まれ、それが結果として人を惹きつける強力なコンテンツ、すなわち「エンターテインメント」になり三方良しのプロジェクトとして昇華されるのです。
私たちは、「プロフェッショナルな遊び心」を軸に、広告とエンタメの境界線を曖昧にし、常識にとらわれない新しいマーケティングの形を創造します。タレントIPを起点とした斬新な企画で、単なる消費ではなく、人々の生活にポジティブな「ワクワク」を提供し続けること。それが、アソビギルドがこの社会で果たすべき使命だと考えています。
「どうすればもっと面白くなるか?」を常に追求し、このミッションに共感し、実現に向けて一緒に走ってくれる仲間を求めています。
How we do
▍個人の裁量とスピード感を最大化する「非分業体制」
アソビギルドは、役員クラスを含め平均年齢30代前半の少数精鋭で構成されています。この体制を維持しているのは、大手企業のような「分業」のデメリットを排除し、一人ひとりのプロデュース力を最大化するためです。
一般的な広告代理店では、営業、企画、制作、キャスティングが細かく分業されていますが、当社では「マーケティング全般法人営業」という名の通り、営業がお客様の課題をヒアリングするところから、企画、社内・グループ会社との連携、最終的な制作プロデュースまでを一気通貫で担当します。
これにより、プロジェクトの企画意図がブレることなく、クライアントの要望に対して極めて迅速に対応することが可能です。自身のアイデアが企画の川上から川下まで、すべて反映される高い裁量権を持つことができます。
▍変化を歓迎し、新しい事業を生み出すチームカルチャー
私たちは、現状維持を良しとしません。会社の成長に伴い、業務内容や組織構造が変化していくことを歓迎するカルチャーです。「変化を楽しむ」ことが、このチームで活躍するための必須条件と言えます。
既存の業務をこなすだけでなく、社員の「やりたい」という意欲を重視し、新規事業創出の機会が非常に多いのが特徴です。新しいマーケティング手法、新しいコンテンツの企画など、あなたのアイデア次第で会社の次の柱となる事業を立ち上げることができます。ルーティンワークを好む方や、特定の専門分野のみで完結したい分業志向の方には、この環境は合わないかもしれません。
・平均年齢:30代前半のメンバーで構成
・コミュニケーション:Slackや対面での密な連携。役員との距離が近く、提案や意見が通りやすいフラットな風土です。
・オフィス環境:エンタメ企業らしい自由な雰囲気の中、集中して仕事に取り組める環境です。