1
/
5

All posts

20年前日本にエスプレッソ文化がない時代の創業ストーリー(その1)

エスプレッソマシン輸入販売の会社を興して20年。今までお会いした方から一番質問が多かった「なんでこのビジネスを始めたんですか?」について話します。弊社の名前でお分かりと思いますが、弊社はもともと家電販売店が前身です。Webの沿革にあるように、平成13年に家電販売のリアル店舗はすべて閉鎖しております。店舗閉鎖の数年前、弊社は家電業界で生き残りの為に、関西では初(北陸地方にモデルとなる会社があり関西地区での展開を許可いただきました)となる 持ち込み修理専門の「家電修理の修理工房」を立ち上げました。*受付で10分以内に診断し修理費用と修理完了日をお約束。予定日を遅れると1日毎に200円を返金*...

カフェ・レストランの新規開業を応援したい!

弊社には、ありがたいことに年間約1000件のエスプレッソマシンご購入の相談が参ります。中には既存の超有名店舗からのご相談もありますが、実は大半がカフェ、レストランを新規開業されるオーナー様からの購入機種のご相談なのです。新規開業されるお客様は実に様々で、サラリーマンを長く勤めあげ退職金で長年の夢であったカフェ経営をご家族で始められるお客様カフェ・レストランで長らく修業を積んでいよいよ自分のお店を持たれるお客様専門学校で勉強を積み、資金を借りてお店を持つお客様親会社の新事業としてカフェ部門ができその責任者に抜擢あるいは名乗りを上げられたお客様1店舗目が成功して2店舗目に挑戦されるお客様など...

2018年 念願の経産産業大臣賞受賞!「製品安全対策が国に評価されました。」

代表取締役の上田 隆です。「経済産業省 製品安全対策終了企業表彰2018」念願の経済産業大臣賞をいただきました。当社が家電店から業態変更し、エスプレッソマシンの輸入販売を始めたのが1999年。それ以降、外国製品の国内事故が報道されるたびに、外国製品を輸入する会社の責任の重さや文化も法律も違う海外メーカーと付き合うことの難しさなど、輸入製品の安全対策の重要性を痛感していました。当然、当社としてはできる限りの製品安全対策はこうじていますがそれが他社に比べ客観的にはどのレベルなのか。自社の製品安全対策の客観評価を測ることは当社にとっての最重要課題であったのです。そんなとき。2013年に経済産業...

開業20年のダイイチ史上最強のマシン!<サンレモ社 カフェレーサー>

今から20年前。1999年は、弊社が家電販売からエスプレッソマシンの輸入販売と修理に舵を切り、インターネットでエスプレッソマシンのテスト販売を始めた年です。その3年前に銀座にスターバックス日本1号店がオープンし、多くの日本人がエスプレッソやカフェラテという飲み物に初めて出会いました。同じころ「インターネット」が日本で紹介され、楽天市場やYahoo Japanが誕生し話題になったのもこの時代でした(その頃の詳細はこのブログ)。弊社は実に多くの種類のエスプレッソマシンを輸入販売してきましたが、この20年間で紛れもなく最強なマシンをついに販売することになりました。既にご存知の方も多いと思います...

お客様の期待を超える

当社の社是 についてお話ししましょう。「お客様の期待を超える」この社是は弊社の家電販売店時代の1992年に僕が社長となった時からずっと言い続けている言葉です。それ以前の僕の父親の時代は「お客様第一」が社是でした。表現は違えど目指すものは同じです。お客様が、お店を利用するときにその店に様々な期待をよせられます。その期待の中身は「品質」「品揃え」「接客」「提案力」「価格」「スピード」「アフターサービス」「安全性」etc.と多岐にわたります。例えば、「コンビニと百貨店」「ブランドショップとディスカウントショップ」「ファミリーレストランと高級レストラン」「100円寿司と高級寿司店」などお店によっ...