皆さんこんにちは!株式会社Zealox採用担当の高島です!
真夏の暑さが続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか✨
今回はZealoxインターン生、セールス部の棚川さんにインタビューしてきました!
どんな仕事なのか?Zealoxに興味を持ったきっかけは何か?などお伝えできればと思います!
目次
1. 棚川さんってどんな人?
2. なぜZealoxに興味を持ったのか?
3. Zealoxでの面接を受けてみてどうでしたか?
3.Zealoxでの面接を受けてみてどうでしたか?
4. Zealoxでの業務内容は?
5. 今後の展望
6. Zealoxに向いている人はどんな人か?
1. 棚川さんってどんな人?
ー ではまず、自己紹介をお願いします!
棚川 海里(たながわ かいり)です!現在、北九州市立大学の工学部に通っている大学4年生です。
出身は長崎県で、大学に進学してから福岡の北九州に引っ越してきました。
趣味は、友達と外食に行くことです。特別なご飯じゃなくても、ごはんを食べながらいろいろ話す時間が、すごく楽しいんです。(笑)
アルバイトでは、地鶏の居酒屋で働いています。接客を通してお客様と話すことも多かったので、自然とコミュニケーション力が鍛えられた気がします。
ー 大学ではどんな分野を学んでいますか?
専攻はちょっとかっこよく言うと「生物工学」っていう分野なんですが、ざっくり言うと、生物の力を工学的に使って医療に役立てよう、という感じのことを学んでいます。生物も工学もどちらも興味があって、「両方を活かせる学びがしたいな」と思ってこの学科を選びました。
もともと生き物とか虫とかが好きで、小さい頃から理科の中でも生物は特に得意でした。工学系って理系の中でもさらに専門的な感じがあると思うんですけど、自分は「好き」って気持ちが強くて、自然とこの道に進んでいました。
大学ではゼミにも所属していて、専攻と同じような生物系の研究をしています。
2. なぜZealoxに興味を持ったのか?
ー 数ある会社の中からZealoxを選択した理由を教えてください。
最初にZealoxに興味を持ったのは、「人柄の良さ」がきっかけでした。
面接のときに対応してくれた方が「お忙しいところありがとうございます!」と笑顔で優しく対応してくださって、「あ、この会社、雰囲気がいいな」ってすごく感じました。
実際に面接を進める中で出会った他の方たちも、皆さん柔らかい雰囲気で、安心して話せたのを覚えています。
他にも2社ほど選考を受けていたんですが、最終的にZealoxを選んだ理由は、人の良さでしたね。
あとは、自分の経験ともマッチしていたんです。
もともとWebデザインに興味があり、自分でもいろいろ取り組んでいた時期がありました。ちょうどそのタイミングでZealoxがWebデザインを扱うスクールでもあったため、「これまでの経験も活かせるかも」と思えたのも大きかったですね。
結果的に、運よくご縁をいただいて、今頑張っているところです!
3. Zealoxでの面接を受けてみてどうでしたか?
ー 数ある会社の中からZealoxを選択した理由を教えてください。
最初にZealoxに興味を持ったのは、「人柄の良さ」がきっかけでした。
面接のときに対応してくれた方が「お忙しいところありがとうございます!」と笑顔で優しく対応してくださって、「あ、この会社、雰囲気がいいな」ってすごく感じました。
実際に面接を進める中で出会った他の方たちも、皆さん柔らかい雰囲気で、安心して話せたのを覚えています。
他にも2社ほど選考を受けていたんですが、最終的にZealoxを選んだ理由は、人の良さでしたね。
あとは、自分の経験ともマッチしていたんです。
もともとWebデザインに興味があり、自分でもいろいろ取り組んでいた時期がありました。ちょうどそのタイミングでZealoxがWebデザインを扱うスクールでもあったため、「これまでの経験も活かせるかも」と思えたのも大きかったですね。
結果的に、運よくご縁をいただいて、今頑張っているところです!
3.Zealoxでの面接を受けてみてどうでしたか?
ー Zealoxでの面接、受けてみてどうでしたか?
正直、すごく緊張していたので細かいことはあまり覚えていません(笑)。でも、面接というよりも、最初は日常の会話みたいな感じで、カジュアルに接してくださったので、すごく入りやすかった印象があります。
最初に対応してくださった方が、笑顔で優しく話してくださって、すごく安心感がありました。Zealoxの面談は、堅苦しい感じじゃなくて、本当に人柄のよさを感じられる場だったと思います。
― 面接中にうまく話せたと感じた部分はありましたか?
営業職の経験は全くなかったんですけど、「熱量だけは誰にも負けない」という気持ちは伝えられたかなと思います。未経験なりに「頑張りたい」という想いはしっかり伝えようと意識して臨みました。
― 不安だったことはありますか?
やっぱり、いろんな人と会話する機会が少なかったので、オンラインでの接客に不安はありました。でも、面接のときに「未経験でも安心してスタートできるよう、しっかりとした研修体制があります」と伝えていただいて、そこが安心材料になりました。
それを聞いて、「ここでなら成長できそう」と思えたのが入社の決め手の一つでした。
実際に入社してからも、マンツーマンでの手厚いレクチャーがあり、少しずつ自信を持って対応できるようになってきました!
4. Zealoxでの業務内容は?
ーZealoxでの業務内容は?
業務内容としては、Webからお申込みいただいたお客様とのオンライン商談が中心です。具体的には、まずお客様のご希望やお悩みをヒアリングし、その内容に基づいてサービスのご説明を行います。その後、ご納得いただけた場合は入会手続きまでを担当します。商談は「ヒアリング → サービス説明 → 入会手続き」という流れで進めています。
ー実際に業務してみていかがですか?
実際にやってみて、本当にいろんなお客様がいらっしゃるなと感じていて、そこがすごく楽しいです。
特に印象に残っているのは、海外に住んでいて世界中を旅している方とのお話ですね。僕自身もそういう生き方に憧れていたので、自然と会話が盛り上がって、カウンセリングというより、ちょっとした雑談のようなリラックスした時間になりました。
人と話すことで、自分の知らなかった世界を知れたり、価値観に触れられるのがすごく面白いなと感じています。
ーお客様と接する上で意識している点はありますか?
まずは笑顔を欠かさないように意識しています。お客様の方が緊張していることも多いので、いきなり本題に入るのではなく、「今ってお仕事帰りですか?」など、少し雑談を交えた柔らかい雰囲気づくりから始めるようにしています。
その後、自然な流れで「どういったきっかけでWebデザインに興味を持たれたんですか?」といった質問をして、お客様の想いや背景を引き出していきます。実際に学習されている他の生徒さんの事例(SNSなど)も共有しながら、楽しく前向きな雰囲気を大切にして接しています。
ー大学と両立していると思いますが、シフトはどれくらい入っていますか?
午前中から午後3時くらいまでは大学で研究などを行っていて、シフトは基本的に平日の夕方、例えば16時〜20時半くらいの時間帯で入るようにしています。土日は基本的にフルで入れるようにしています。シフトは柔軟に調整いただけるので働きやすいと感じています。カウンセリングとカウンセリングの間が空く時は、他のメンバーのカウンセリング動画を見てより良いコミュニケーションを日々学んでいます。
5. 今後の展望
将来的には在宅ワークで働き続けることが理想だと思っています。
まずは最初の1〜3年で、営業としてのスキルをしっかり身につけて、プレイヤーとして突き抜けたいですね。「最強の営業マン」みたいなポジションを目指して、まずはひたすら経験を積んでいきたいです。
今は営業に集中したいという気持ちが強いですが、将来的には他の分野にも目を向けながら、自分の可能性を広げていけたらと考えています。
特に、業界も一つに絞らずにいろんなジャンルにチャレンジしてみたいと思っていて、BtoCの営業をしっかり経験すれば、BtoBでも活かせる力がつくんじゃないかなと!
学び続けながら、営業スキルをベースに今後の選択肢を広げていけたらと思っています。
6. Zealoxに向いている人はどんな人か?
Zealoxに向いているのは、やっぱり素直に吸収しようとする姿勢がある方だと思います。セールス部で言えば、改善を意識して毎回のカウンセリングに変化を加えているような方は、見ていても本当に意欲的だなと感じます。新しいことをどんどん取り入れて、試行錯誤を楽しめる方は、この仕事にすごく向いていると思います。
一緒に取り組んでいて楽しいと感じるのは、前向きでポジティブな空気を持っている方ですね。そういう方とは自然と良い関係が築けますし、お互いに刺激をもらいながら成長できるので、チームとしてもとても良い雰囲気になります。そんな風に、前向きで柔軟な姿勢を持った方と一緒に働けたらとても嬉しいです!
ご応募お待ちしております!