皆さんこんにちは!株式会社Zealox採用担当の高島です!
5月も後半となり、新入社員の方々はだいぶお仕事に慣れてきた頃でしょうか🌱
少し余裕が出てきた中で、会社について深く知れたら嬉しいですよね✨そこで今回は、代表の松村に「Zealox」という社名の由来について深掘りしてきました!
目次
- 設立時に込めた、社名の由来とは?
- 熱狂を大切にされている、きっかけや原体験は?
- Zealoxに向いている人とは?
- おわりに
1. 設立時に込めた、社名の由来とは?
社名の「Zealox(ジロックス)」は、“熱狂”を意味する「zealot(ジロット)」という単語と、“無限”を表す「X」を掛け合わせました。
「zealot」は、何かに熱中・熱狂している状態を表す言葉で、そこに無限の可能性を意味する「X」を加えることで、無限に熱狂し続けるという意味を込めています。自分たちの仕事に対しても、常に熱狂的な姿勢で取り組んでいきたいという思いもこの社名に込めています。
2. 熱狂を大切にされている、きっかけや原体験は?
原体験として大きかったのが、高校時代のサッカー部での経験です。高校のサッカー部は100人近い大人数で、チームも6つに分かれていて、当然一番下からのスタートでした。強豪校だったので、レギュラーになるのは難しい環境でしたが、地道に努力を重ねた結果、最上級生の代ではレギュラーとして試合に出ることができました。粘り強く継続し続けることで、結果的に大きな成果を出す、その経験が自分の原点になっています。だからこそ、「熱狂できるものを見つけ、すぐに結果が出なくても、成果が出るまでやり続ける」事がすごく大切だと思ってます。
3. Zealoxに向いている人とは?
まだまだ成長過程にある企業だからこそ、一人ひとりのパフォーマンスが本当に良くも悪くも会社の成長に起因します。自らを当事者として、 自創的に動ける人はZealoxに向いていると感じます。また、一緒に働くメンバーにとってZealoxが「成長」や「自己実現」につながる場所でありたいと思っています。成果が出なければ仕事は楽しくないと思うので、行き詰まった際に「どうすればうまくいくか」を真剣に考えられる環境や、 仕事に対して同じ価値観を持った仲間と働くことが大切だと思っています。
4. おわりに
これからの時代、AIやテクノロジーの進化によって業務の効率はさらに加速していきます。一定の業務はAIが代替するようになる一方で、「人と人との信頼関係」だったり「共に作り上げることで生まれる化学反応」はAIやテクノロジーにはには生み出せないと思っています。だからこそ、メンバー同士のつながりや、 同じ価値観があるメンバーで働いていきたいと思っています。Zealoxはこれからも社名に込めた「熱狂を、無限に。」という想いを大切にしていきます。
少しでもこの想いに共感していただき、一緒に会社を大きくしていきたいという方と働けることを楽しみにしています。
ご応募お待ちしております!