What we do
【何をやっているの?】
福岡で「有料老人ホームたいよう」「ぺリキュール訪問看護」を運営。
2020年に事業拡大をスタートし3年で11施設展開。
2025年も施設数を増やしており現在17施設、今後も新規オープンを予定しており、2026年で21施設まで展開が確定しています。
【実績はあるの?】
①福岡県成長企業ランキング11位
福岡県成長企業ランキング2024において、栄えある11位に選出されました。
②老人ホームランキング 九州エリアTOP10にランクイン
当社が運営している有料老人ホームたいようが
九州エリアTOP10入りしました。
tttは有料老人ホームを福岡県を中心に
17施設運営する介護ベンチャーです。
本部社員の平均年齢は28歳。
それぞれが、IT業界や営業職など様々な業界から
知見を最大限に生かしこの介護業界の課題を解決するために動いています。
【今後のビジョンは?】
2030年に売上”100億円企業” 達成を目指しております。
単に売上目標を掲げているのは、当社の企業理念である”課題に感謝する”を追求するため
介護業界のみならず、幅広い業界で社会課題の解決に挑戦するための挑戦権を得られる指標と考えているから。
社会インフラを構築し、日本中がそれなしでは生活できない世界。
それをtttで実現することが私達の究極のミッションです。
Why we do
社会が抱える課題を、新たなアプローチで解決していくことがtttのミッションです。現在は介護問題を解決するため、ITやマーケティングの力を活用し、介護施設の運営に取り組んでいます。利用者さまはもちろん、そこで働く人など「すべての人にやさしくするために」という事業理念を達成するため介護事業におけるさまざまな課題を解決しています。
「課題は誰でもぶつかる」
課題は、誰もが人生で嫌ってほど何度も直面するもの。そんな課題が集まると「社会課題」と呼ばれ、その先には多くの困る人がいるということ。
「問題・課題って普通は嫌だよね」
会社や仕事の中で「問題」「課題」と聞くと、常識的には"ネガティブ"に捉え、避けたいもの。だけど、それに逃げずに向き合うと、成長機会が生まれ、自身の存在意義を見出すきっかけになるかもしれません。さらに、課題を解決して価値を生み出せれば、そこにはたくさんの感謝が集まります。そう捉えると、課題って"前向きでポジティブ"なものに思えませんか?
「課題に感謝する」
私たちは常識とは逆に、誰より課題を楽しみ、解決し、関わる皆により豊かな未来が満ちることを願っています。