1
/
5

オープンな雰囲気とディープダイブできるプロダクトに惹かれ

はじめまして、2022年10月にテックタッチに入社した横石です。テックタッチではyokochinと呼ばれています。

カバー写真はうちの犬です。入社前の有休消化期間中、旅行先でいい笑顔を見せてくれました。

現在は「テックタッチ」のエンドユーザーが触るガイド部分のフロントエンド開発をしています。入社を決めた理由や入社して2か月で感じたテックタッチの魅力などをお伝えできればと思います。

どんなことをしてきたか

新卒で大手メーカー系企業に入社して、自社プロダクトの開発をしていました。Python製のフレームワークやWebのバックエンド、フロントエンドを開発したり、コンテナ関連の技術に触れたりとフルスタックに働いていました。

色々な技術に触れましたがフロントエンドの領域に一番興味があったので、フロントエンドエンジニアとして迎えてくれるご縁のあった事業会社へ転職しました。ビジネスサイドとプロダクトサイドが、一体となって事業を進めていく事業会社ならではの働き方に興味があったのも当時の転職理由でした。

そこで3年近くフロントエンドの開発経験を積ませてもらい、最終的には小規模のチームではありますが、フロントエンドのテックリードを担っていました。エンジニアとしてビジネスサイドと一緒に事業を進めることのおもしろさや難しさに気づけたことも価値のある経験だったと思います。

なぜテックタッチを選んだのか

テックタッチのヒトとプロダクトに惹かれた、というのがテックタッチに入社を決めた理由です。

ヒトについて

改めてテックタッチの他の入社エントリーを読み返していると、テックタッチのヒトに惹かれたという声が多いですね。自分もその一人です。

選考中にミートアップというフランクに交流する場を設けてくれるのですが、そこでテックタッチの社員の方同士の会話も見ることができます。職種を超えて分け隔てなくコミュニケーションをとる姿や、皆さんのとても和やかな雰囲気を感じ、「入社してもきっと暖かく迎えてくれるはずだ!」という安心感がありました。

また、選考過程でCTOのjunさんとの面談もあったのですが、質疑で突っ込んだことを聞いても、包み隠すことなく何でも答えてくれました。予定していた面談時間を大きく超えてしまったのですが、それくらい私の懸念がクリアになるまで丁寧に説明してくれたのを覚えています。オープンかつ誠実なトップがいるし、良い文化がある、良い人が集まっているに違いないと思えました。

プロダクトについて

はじめて「テックタッチ」のデモを見たときにどうやって実現しているのか、とても興味を持ちました。選考を通して話を聞いていく中で、あらゆるブラウザ・システムで動かすためのチャレンジングな取り組みを聞いて、テックタッチならエンジニアとして技術的に難しい課題に挑み続けられる、というイメージを持つことができたのはテックタッチを選んだ理由として大きかったです。

また、「ブラウザで動くシステム」がテックタッチのターゲットなので、多くのユーザーにリーチできる可能性を持っているのも、プロダクトとしてユニークだと思いました。世の中のSaaS利用やDXが進むほどテックタッチのマーケットは広がります。自分の携わるプロダクトが多くの人の手に届くのはやはり嬉しいことなので、テックタッチの可能性に懸けたいと思いました。

テックタッチの魅力

先ほど挙げたヒト、プロダクトがテックタッチの魅力です。この点は入社前と入社後で大きなギャップはありませんでしたが、特に入社後に感じる魅力としてはコミュニケーションを大事にしている点です。

プロダクトサイドはフルリモート勤務なのでオンラインでのコミュニケーションが基本になるのですが、Tandemというツールを使っていて、困ったらすぐに相談できる体制があるので離れていても自然にチームで課題に取り組む習慣があります。

ちなみにTandemについてはzakさんが良くまとめてくれているので、興味のある方はこちらの記事もおすすめです。

https://tech.techtouch.jp/entry/why-we-love-tandem-1

デイリーでのミーティングやプランニングなどのスクラムイベントとしての同期ポイントだけでなく、日々のペアプロやスクラムチーム横断での輪読会や勉強会、シャッフルランチが定期的に開催されていて顔を合わせてお互いを知る機会が多くあるので、フルリモートでもコミュニケーションが希薄にならない工夫がされていると思います。

もう1つの魅力としては技術的にかなり深掘りできる事だと思います。

入社後にテックタッチを実装レベルで見てみると「あらゆるブラウザでガイドを動かす」ということの技術的なハードルの高さを改めて感じました。エンジニア冥利に尽きるというか、これだけディープダイブできるプロダクトはなかなかないと思います。ブラウザ、言語の仕様を詳細に把握しているからこそできる芸当が散りばめられています。技術を深掘りしたいという人には魅力満載だと思います。

今後やりたいこと

少し抽象的ですが全体感を持ったエンジニアになりたいと考えています。

直近では技術的に全体を見て立ち回れるようになりたいです。

今は基本的には「フロントエンドエンジニア」と「バックエンドエンジニア」のように開発ロール=人で分かれているのですが、解決したい課題によっては両面から俯瞰して見て決めるべきこともあります。私はフロントエンドを主軸としていますが、バックエンドのスキルも磨いてそれぞれを理解することで、より最適なソリューションを考えられるようになりたいです。
テックタッチのフロントエンドは技術に対する深い理解を求められるので、同時にバックエンドに手を出すことは簡単なことではないと思いますが、それでもチャレンジしたいです。

もう少し先だとビジネスサイドも含めた全体を見て立ち回れるようになりたいです。

事業会社のおもしろいところはビジネス・プロダクト一体となって事業を育てていく事だと思っていて、どちらかの声が大きく一方的に物事が決まったり、それぞれが最適解を出すような状況にあってはいけません。自分の中でどういう考え方や行動が必要かはまだうまく言語化できてないのですが、ビジネスとプロダクトをうまく繋ぐ、というところも今後テックタッチが成長する上で絶対に大切なはずなので、自分として何ができるか探っていきたいです。

テックタッチ株式会社's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings