What we do
経済状況に左右されないのが金の強み。金のプロモーションも準備中。
拡大するリユース市場では循環型社会を実現する環境をつくりあげます。
【国内に限らず世界中のリユース活性化】
1998年の設立以来、金・プラチナ・ジュエリー・ダイヤ・ブランド品・時計などリユース品取引等をおこなっています。貴金属から総合リユースへと二次流通のグローバル化と取扱い商材拡充を目指し、海外進出と査定評価技術の向上を進めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【事業内容】
①買取
■店頭買取
・貴金属買取
・ダイヤモンド買取
・カラーストーン買取
・ブランド品買取
・時計買取
・お酒買取
■宅配買取
・貴金属買取
・ダイヤモンド買取
・カラーストーン買取
・お酒買取
②販売
■ショールーム販売
・ジュエリー販売
・ブランド品販売
・時計販売
・ダイヤモンド、カラーストーン販売
・お酒販売
■EC販売
・楽天ショップ
・ヤフオク!
・他EC販売サイト
③オークション
■国内
・APREオークション
■海外
・APRE-UME AUCTION in HONGKONG
④鑑定・教育
■アカデミー
・資格、検定試験
・真贋、鑑定セミナー
・新規事業導入セミナー
■鑑定
・鑑定書発行
Why we do
国内外の流通網があり世界相場での高価買取をおこなっております。
日本・香港で開催のオークション。オンライン入札方式で国内外のバイヤーが参加。
当社は1998年の設立以来、金・プラチナ・ジュエリー・ダイヤ・ブランド品・時計などリユース品取引を行ってまいりました。創業時より貴金属相場の追求はもちろん、特に査定評価技術を研修という形で広めることに注力し、7,000店舗、2万人を超える方々にご利用いただいております。
そして今後増え続ける遺品整理市場への参入、リユース品卸売買、オークション、アカデミー、鑑定事業など、事業領域の拡大を目的として 、リユース専門のトレードセンターを開設いたしました。
また、当社では日本から世界へ、貴金属から総合リユースへと二次流通のグローバル化と取扱い商材の拡充を目指し、海外進出と査定評価技術の向上を進めています。
国内のみならず世界中のリユースの活性化に貢献できるようグループ一丸となり取り組んでまいります。
How we do
色石の鑑定他、高価買取等もおこなっております。
ジュエリー専門の鑑定士が適正鑑定を実施しています。
「二次流通の国際化・多様化に合わせ、新たなサービスを生み出し続ける」
弊社の強み『学ぶ』『みる』をご紹介します。
『まなぶ』
当社の強みは、第一線のプロを講師として迎え、基礎知識から最新情報や相場勘まで学ぶことのできるセミナーを開催しております。2017年冬、リユース品のビジネスに必要な知識力・真贋力等を試験方式で測り、バイヤーとしての能力を証明できる「リユースバイヤー検定」をリリース。個人能力を可視化することで技術向上意欲を高め、「プロフェッショナル」として活躍できる人材作りをおこなっています。
『みる』
鑑定事業では、高級ブランド品の買取事業で培ってきた鑑定技術を基に、鑑定書の発行をおこなっております。画像認識を導入し、対象となるブランド品と鑑定書との紐づけをすることで、類似品とのすり替え防止や、その後の真贋業務の効率化を可能としております。模造品の流通を抑制する事で、二次流通市場における高級ブランド品の価値が向上し市場のさらなる発展を目指します。
国内のみならず世界中のリユースの活性化に貢献できるようグループ一丸となり新たなチャレンジを続けています。今後の事業拡大に伴い、今回メンバー増員を募集することとなりました。私たちと一緒に新たなチャレンジをしてみませんか?