こんにちは!
RiseTechSolutions広報担当の石川です。
株式会社RiseTechSolutions(以下、RTS)は
"世の中に本質的な価値を届けていく" という熱い想いをもって2019年に立ち上がりました。
システム開発、自社サービス、地方創生プロジェクトなど、
幅広い分野で事業を多角的に展開するIT企業です。
今回は、
フロントエンドエンジニアとして第一線で活躍している勝木さんに
仕事内容やRTSの魅力について突撃インタビューしました!
ぜひ最後までご覧ください🌷
勝木さん(入社2年目) / フロントエンドエンジニア
官庁からWeb系エンジニアへ。オフショア開発プロジェクトで活躍中。
入社前はスクールでHTMLとCSSの基礎を習得していたが、JavaScriptは未経験だった。
RTSの充実した研修と実践を通じて、フロントエンド技術を習得。
持ち前の論理的思考力と計画性を活かし、オフショア開発におけるブリッジSEとして活躍。
―― まずは勝木さんのお仕事について教えてください!
今はWeb系のエンジニアをしています!
―― Web系エンジニアなんですね!具体的にはどんな業務を担当されているんですか?
現在は業務システムのオフショア開発の受け入れプロジェクトに携わっています!
―― オフショア開発は、文化や言語の違いなど、大変なことも多そうですね。RTSに入社する前は、どんなお仕事をしていたんですか?
以前は官庁で非正規雇用として働いていました。
―― 官庁のお仕事からエンジニアへの転職って結構大きな転換ですよね!なぜエンジニアを目指そうと思ったんですか?
自分は論理的に物事を考えるのが得意で、その能力をもっと活かせる仕事をしたいと考えたんです。
エンジニアならそれが実現できると思って、思い切って転職を決めました。
―― 論理的思考が得意なら、確かにエンジニアは向いてそうですね!でも、未経験からの挑戦だと色々と苦労もあったんじゃないですか?
そうですね。専門用語や細かい業界の慣例に慣れるのは確かに大変でした。
ただ、未経験で新しい業界に飛び込む以上、どんな分野でも苦労はあると思うので、
「エンジニア特有で特別に大変だった」という感覚はないですね。
―― なるほど!新しい環境に順応するのはどんな業界でも大変ですもんね。そんな中でも、RTSの環境で「ここが良かった!」と感じる部分はありますか?
研修や新しいことにチャレンジできる環境が整っているところですね。
何かに挑戦しようとすると、ちゃんと後押ししてくれるので安心して取り組めます。
―― 挑戦を後押ししてくれるのはいいですね!色んなバックグラウンドの人がいると思いますが、RTSに入って意外だと感じたことはありましたか?
そうですね、メンバーの前職が本当に様々で、集まるたびに新鮮な刺激を受けられるのが意外でした。
いろんな業界から来た人の話を聞くと、発想の幅が広がりますね。
―― たしかに、色んな経歴の人がいると刺激になりますよね!ちなみに、今後の目標はどんなことを考えていますか?
今はフロントエンドの言語をメインで扱っているんですけど、将来的にはバックエンドの言語も習得して、フルスタックエンジニアを目指したいです。
―― フルスタックエンジニア!色んな分野を幅広くカバーできるのは強みになりますね!最後に、これからRTSに入る人にメッセージをお願いします!
RTSには本当に色んな経歴のメンバーがいます。どんな前職からでもエンジニアにチャレンジできる環境が整っていますので、一緒に切磋琢磨して成長していきましょう!