こんにちは!モトヤユナイテッドwantedly編集部です。
今回から1事業ずつ全6編にわたって事業紹介を掲載していきます!
モトヤは6事業、14の事業会社からなるグループ。
こちらを読んでぜひ当社のことを知っていただければと思います。
今回は【エデュケーション事業】について特集!
エデュケーション事業は、自動車教習所をはじめとするさまざまな資格・免許の取得に関わる事業を推進しています。
近年は「教習技術」を活かした企業コンサルティングやフォークリフトなどの職業免許講習、ドローンやロボットのオペレーター養成事業など「テクノロジー×教育」領域での事業も展開。
多岐にわたるその内容をご覧ください。
1.免許でキラリグループ
1960年に、岡山県で倉敷自動車教習所として運転教習を開始したのが始まりで、近年はM&Aにて急成長。現在では、岡山県と茨城県で計6校の自動車教習所を運営しています。
全校合計で、年間9,100人(※)の安全運転者を育成しており、当グループの基幹事業のひとつとなっています。(※2021/6~2022/5 実績)
業界として料金の値下げ争いが緊迫化する中、より良い教育とサービスで選ばれる戦略をとることで安定的な顧客基盤を確保。県内で利用者数No.1を獲得するなど実績も残しています。
2.免キラ☆つくばベース
2020年に設立。茨城県つくば市にその拠点をおき、主に合宿免許の斡旋事業をおこなっています。
お客様のニーズに合わせて、自社だけでなく全国36校の提携教習所へ学生などの送客をおこなっています。また、地域に根差した「運転免許の相談スペース」として、時に大学生と合同でのイベント開催や近隣大学サークルのサポート活動などにも精力的。
3.安全運転コンサルティング
2008年に倉敷交通教育センター(現:日本交通教育サービス株式会社)を設立。
BtoBの運転教育事業として、プロドライバー講習や運転研修、地域の方に向けた交通安全普及活動を実施しています。
自動車運転は免許を取ったら終わりなのではなく、安全意識を継続することと、職業免許であればよりハイレベルな知識と技量が必要になります。60年ほど培ってきた教習所での運転教育メソッドを活用して地域の交通安全に寄与しています。
4.免キラ☆ワークスクール
フォークリフトや小型クレーン等、国家資格の講習会の実施をおこなっています。普通車の免許取得などとは別の、あらゆる職業免許取得が網羅できる施設として講習種目を随時拡大中です。
5.ドローン事業
2019年にドローンビジネスラボラトリーを立ち上げ、岡山県に倉敷真備校を開設。その後2022年には茨城県につくば校を開校し現在は2拠点で展開しています。
JUIDA認定のドローンスクールでドローンの操縦資格が取得できる資格教育はもちろんのこと、ドローンを使った空撮・点検・農薬散布などのサービスも提供。
さらに、2021年には海・水中における新たな産業分野・次世代モビリティである水中ドローン事業を開始。今後は港湾施設、漁港、海岸、ダムなどの水中構造物の点検、定置網や養殖場の調査点検などでの活用をひろげ、さらに洋上風力などの新たな領域でのサービス提供が期待されます。
6.自動運転ロボット
2022年に日本で初めて、自動運転ロボットオペレータースクール「ロボスク」を開校。
主に株式会社 ZMP が提供する歩行速モビリティ「 RakuRo (ラクロ)」、無人宅配ロボ「 DeliRo 」を用いてロボットの遠隔監視オペレーター育成を実施します。専用の教習コースを用いて、近接~遠隔監視の操作方法を学ぶことが可能となります。
また、自動運転ロボットを用いた買い物支援の実証実験をおこなうなど、地域の方々に自動運転ロボットを受け入れていただき誰もが安心する交通社会の実現のために、今後も遠隔監視による公道での実証実験実現を目指します。
いかがでしたでしょうか。
運転免許から広がって、長年培った教育というリソースで社会のニーズに応えるエデュケーション事業。
これからも各方面でますます拡大予定。お見逃しなく!!