- BIM
- 建設DX
- BIM CIM スマートシティ
- Other occupations (6)
- Development
- Other
【社員インタビューvol.2】信頼できる仲間たちと出会い、支えあってきた過去から繋がる「現在」…弊社ならではの魅力とは?
皆さん、こんにちは!アーバンソリューション本部 採用担当です。
梅雨は早くも明け、夏がすぐそこまできている気配がします。太陽光が散乱し、白っぽく見える日もあって、空模様一つとってもすでに夏を感じられているような気がしています。すでに暑さが感じられる今年は、UVケアに、より力を入れていきたいと思います😤日焼け止めのこまめな塗り直しや日傘やウェアの活用など…できることからコツコツと対策していこうと思います!皆さんのおすすめの対策も、ぜひ教えてください✨
さて、そんな今日は、弊社アーバンソリューション本部の社員インタビュー第2弾をお届けいたします!今回ご登場いただくのは、谷地中聖人さん!入社3年目で、建築の工事写真整理チームの一員、そして現在は、ユニットチームのリーダーも務められております!!
「新卒研修が特に充実していて、一緒に乗り越えてきた同期とは今でもとても仲良しなんです!」そう語ってくれた谷地中さん。現場監督のお仕事に就くことも考えながら、就職活動を行っていた学生時代を経て、弊社に決められた、具体的な入社の決め手とは?そして入社から3年が経った現在、どんな景色が見えていて、何を思うのか…谷地中さんの「今」に迫ります。
-本日は、よろしくお願いいたします!新卒でご入社いただいたとのことですが、学生時代に学んでいたことを教えてください。
大学では、都市環境学科に所属して土木系の勉強をしていました。
-なるほど、土木系の勉強をされていたんですね。弊社を知ったきっかけは、何でしたか?
弊社からのスカウトメールを受け取ったことがきっかけです。自分のプロフィールを登録したら、興味をもってくれた企業様からスカウトしてもらえる機能がある就職サイトを活用していて、弊社からもスカウトをもらった際に、初めて知りました。その後、弊社のホームページや、採用情報を見て理解を深めていきました。
-そうだったんですね。弊社だけでなく、ほかの企業様からも多くのスカウトメールを受け取っていたとのことですが、当時、特に弊社に興味を持ったきっかけは何だったのですか?
私が希望している就活軸とピッタリ一致したからです。スカウトメール以外でも、教授からほかの企業様の事業内容を教えていただく機会も多く、そういった意味では、一人で対応していくよりも、さらに幅広く複数の企業様の企業研究に取り組んでいました。実際、現場監督のお仕事に惹かれた時期もあり、具体的な仕事内容を確認するところまで進めていたこともありました。でも、自身が働いている最終的なイメージがつかなくて…。どうしようかと悩んでいた際に弊社からスカウトメールを受け取って、興味を持ちました。
―複数の選択肢からなりたい将来像や働く姿を描くことって、なかなかハードルが高いですよね。谷地中さんが希望していた就活軸とは具体的にどういったことだったんですか?
大学で学んだ土木系の知識を仕事でも活かしたいという思い、勤務地と休日の3点でした。特に勤務地が自宅から通える距離であること、転勤がないこと(※1)、休日がカレンダー通りであること(※2)の3点すべてが叶う弊社は、私にとって非常に魅力的だと感じて、入社を決めました。
※1…弊社では、勤務地について、会社が定める事業所で、転居を伴う配置転換が含まれる「全国型」と会社が定める事業所で、自宅から通勤可能な範囲内である「地域型」の2種類の働き方があり、採用選考時にご希望をお伺いいたします。
※2…一部、平日休みの事業所もございます。採用選考時にご希望をお伺いいたします。
―弊社がまさに理想の会社だった、ということですね!入社してみて、いかがでしたか?
私が入社して最も良かったと感じているポイントは、下記図の3点です。
まず、研修については新卒研修やその後のフォローが非常に行き届いていて、とても安心しています。普段の業務で先輩社員が側でサポートしてくれるのはもちろん、3年目の今も、新卒研修の一環で定期的に悩みを相談できる機会があります。具体的なサポートとして、「どういったポイントでモチベーションがアップするか、またはダウンするか」を知れるコンディションチェックというものがあります。各月のモチベーションを可視化して、前月との比較を図るものなのですが、思いもよらないタイミングでアップダウンしていて、自身だけではなかなか気づきにくい部分なので、自己管理にも役立っています。
そのほかに、同期や信頼できる仲間との出会いに恵まれたことも、入社して良かったことですね。同じ職場の同期10名とは今でもよく仕事終わりにご飯に行っています。休日には、家飲みやお泊り会、クリスマスパーティーをすることもしばしば…(笑)何でも話せる間柄で、とても仲が良く、仕事を頑張れるモチベーションに繋がっています。
―クリスマスパーティー!?すごく仲がいいんですね!プライベートでも仲が良い同期との繋がりは貴重ですし、頑張っている仲間が近くにいると、お互い良い刺激になって、相乗効果も生まれそうですね!現在の業務内容を教えていただけますか?
チーム業務としては主に、工事写真整理に対応しています。建築工事の過程で、工事が適切に行われているかどうかを証明するために撮影された写真がお客様から届くので、それぞれの過程ごとに写真を整理したり、確認したりしています。確認している中で、不備のご報告や修正のご依頼をすることも業務の一つです。
私のチームは、フォロー体制をより強化するため、チーム内で案件ごとに小さなユニットチームをいくつか構成していて、私は、その中の一つのチームのリーダーを担当しています。そのため、現在は、メンバーへの業務振り分けや業務進捗の管理などのリーダー業務をメインに行っております。
これまでは、チーム業務を実際に対応することが多かったですが、今ではこれまでの自身の経験を活かしながら、リーダーとして、メンバーをどうサポートしていくかを考えて、マルチタスクで進めています。立場が変わることで視点も変わるので、難しさを感じていますが、同時にやりがいや成長も感じています。3年目になった今、リーダーとして、早くからメンバーの育成や教育の経験ができることも弊社の魅力の一つだと思っています。
―これまでに培った知識と経験を用いて、リーダー業務に日々奮闘されているということですね!最後に、谷地中さんが感じる弊社の雰囲気を教えてください!
和気あいあいとしていて楽しく仕事ができる環境ですね。また、私が在籍しているBPOセンター札幌では、チーム以外の交流も盛んであると感じています。同期との繋がりと同様に、チームメンバー全員、仲が良く、居心地が良い環境で日々業務対応できています。今後もメンバーと切磋琢磨しながら、成長していきたいと思います。
とても和やかな雰囲気がチーム全体に流れているのですね!環境が良いと、意見交換もしやすく、自分の思いを伝えやすくなりますね。そしてそれがまた、更なる快適さに繋がっていき、モチベーションに作用して全体の士気も高まっていくということですね。
本日はありがとうございました!!
谷地中さんから、「仕事の楽しさ」や「リーダーとしての責任感の強さ」がひしひしと伝わってきました。同期の方や先輩社員、チームメンバーの方々と高め合いながら、日々業務対応している姿が浮かんで、私もパワーをもらえたし、勇気づけられました。
第2弾の社員インタビュー、いかがでしたでしょうか?社員や社内の様子を、少しでも受け取っていただけましたら幸いです🤗シリーズとなる今回の社員インタビューを、今後も配信してまいりますので、引き続き、お楽しみに💫
皆さんからのフォローやいいねもどしどしお待ちしております。また次の配信でお会いしましょう!
次回もお楽しみに~😊🙌