こんにちは!グラフィックホールディングスの人事部です。
いつもストーリーをご覧いただきありがとうございます。
早速ですがストーリーをご覧になっていただいている方々の中には現在転職活動中であったり
転職を検討されている方々も多いかと思います。
皆様が就職活動や転職活動を行う上で必ずと言って良いほど関わることになるのが
各会社の人事部の人たちです。
人事部として共通して行っている業務はもちろんあるかと思いますが、各会社ごとで
業務の内容に多少なり差はあるかと思います。
そういった中で今回は当社の人事部で行っていること、そして役割について簡単にお伝え出来ればと思います。
そもそも人事とは?
人事が担っている役割は、「人材によって組織を発展させること」です。
例えば優秀な人材を採用することも、社内組織を最適化することも、そして社員が働きやすい環境づくりをすることも、人事としての役割を果たすための方法に過ぎません。一つひとつの業務内容は違うように見えても、仕事の目的は同じです。
実際の仕事内容は?
人事の仕事は大きく4つに分類できます。
人事企画
企業の経営目標を達成するために、適切な部門構成や人員配置、採用計画を練ります。社員が能力を最大限に発揮するための仕組みづくりです。
採用関連
採用計画に基づいて、必要な人員を採用するための活動を行ないます。求人サイトだけでなく、ソーシャルネットワークを活用したり、自社でオリジナルの採用イベントを行なったりと様々な採用手法も活用しています。
教育・研修関連
人材の研修・教育業務を行ないます。研修と言っても、すべてを人事が行なうわけではなく、スキルアップ研修などは外部の会社に委託することあります。ただし外部に委託する際に、自社の社員にどのような研修が必要かを立案し、コーディネートするまでは人事の仕事です。
評価関連
社員にモチベーション高く働き続けてもらうための「目標管理制度」や、成果をあげた人がきちんと評価を受けられるための「評価制度」などを構築する仕事です。ここでは公平性や透明性、また「評価と報酬」が関連した仕組みになっていることを重要視しています。
上記の業務を行う上で重要なのが人事業務は人事部が独断で行うのではなく各事業部と連携のもと行わなければいけない点です。
採用関連業務に関しては事業部と打合せを繰り返し、事業部が欲している人材、そして会社として必要な人材に対する認識の共有を行い、採用ターゲットの設定や媒体の選定などを行っており、評価関連業務に関しても評価基準のすり合わせや情報の共有を徹底し、事業部の認識と齟齬がないように業務を進めております、
人事部と事業部の連携が取れてなかった場合、実際採用に至ったとしても事業部が求めていた人材でなかったり、間違った共有をされて気づけば採用ハードルが上がっていたりと様々な問題が起こりえると思います。
そして何よりもせっかく当社に応募いただき内定を承諾いただいた求職者様が大きな不利益を被る可能性があるということです。
人事部としては事業部の為に業務を行うのはもちろんのこと、求職者様にも満足していただける形で入社いただき、さらには少しでも長く勤めていただけるよう日々精進しておりますので、是非当社の求人をチェックしてみてください。
少しでも興味がありましたら、まずはカジュアル面談でお話しましょう!