What we do
人手不足、働き手の高齢化、無人化。
こうした社会課題は、タクシー業界やコインパーキングなどの“現場”を静かに、けれど確実に蝕んでいます。
私たちケイマックスは、そんな現場の声に向き合い、「つながること」で社会課題を解決する通信ソリューション企業です。
創業以来、産業用通信機器や専用電話機の企画・設計・販売を手がけてきました。
耐環境性に優れたホットライン電話機、LTEルーター、インターホン、IoTデバイスなど、過酷な現場でも確実につながる通信機器を多数提供。
官公庁・交通インフラ・商業施設・宿泊施設など、全国各地の幅広い現場で採用されてきました。
こうしたハードウェア開発の知見とノウハウを土台に、近年では**AI音声技術を活用した自社開発プロダクト「AIオペレーターシステム」**を展開しています。
これは、有人対応が当たり前だった通話受付業務をAIが代行する、いわば“声の自動化”を実現する仕組みです。
ユーザーがホットライン電話機を使って問い合わせをすると、AIが音声で受け答えし、必要に応じて人間のオペレーターへ転送。
オペレーターの負担軽減、通話コスト削減、24時間対応の実現など、多くの効果を生み出します。
このシステムの最大の特徴は、通信機器(ホットライン電話機)とAIソフトウェアを一体で設計・運用できること。
LTEルーターやIoT通話端末などのハードウェア開発を手がけてきた私たちだからこそ、
現場に本当にフィットする仕組みを、クラウド側とデバイス側の両面から提供できるのです。
今後は、タクシー・駐車場といった既存の導入業界だけでなく、
**住宅、宿泊施設、ビル管理、介護福祉施設など、あらゆる“人の問い合わせが発生する場所”**へと展開を予定。
“話す”という自然なインターフェースを通して、誰もがスムーズに情報へアクセスできる社会の実現を目指します。
テクノロジーを通して社会に貢献したい。
現場と顧客、技術と想いをつなげたい。
そんな方と一緒に、新しいインフラを創っていきたいと考えています。
Why we do
少子高齢化が進む日本社会において、あらゆる産業現場で「人手不足」という課題が深刻化しています。
タクシー業界やコインパーキング業界も例外ではなく、利用者からの問い合わせ対応や予約受付といった“電話業務”は、今も多くが人の手に頼って運営されています。
その結果、オペレーターの過重労働や離職率の上昇、待ち時間への不満、通話コストの増加といった二次的な課題が現場にのしかかっています。
電話というインターフェースは今なお高齢者や非デジタル層にとって最も親しみやすい手段である一方で、この領域の“効率化”や“無人化”はほとんど進んでいないのが現実です。
私たちケイマックスは、こうした現場の「声」に着目しました。
電話を通じて届く“声”には、利用者の困りごとや現場のリアルが詰まっています。
その一つひとつに正しく応えながら、現場の負担も軽減できる。
そんな仕組みを実現するために、私たちは**AI音声対話技術を活用した「AIオペレーターシステム」**を自社で開発しました。
このシステムは、あらかじめ用意された音声案内やボタン操作ではなく、対話型のAIが自然な会話で応対するのが特長です。
例えば「タクシーを呼びたい」と話しかけると、AIが「かしこまりました。お名前をどうぞ」と応じ、必要な情報をヒアリングし、場合によっては人のオペレーターにつなぎます。
これにより、人間による対応の“すき間”をAIが埋める新しい業務フローが実現できます。
さらに私たちは、このシステムを単なるクラウドサービスとしてではなく、自社開発のホットライン電話機と組み合わせて現場に提供しています。
通話用の4GルーターやIoT端末の開発・販売を手がけてきた当社だからこそ、
ソフトウェアとハードウェアを一体で設計し、現場ごとの要望に合わせてカスタマイズ提供ができるのが大きな強みです。
システムだけ、機器だけ、という分業ではなく、「誰が、どこで、どう使うのか」まで含めたプロダクト設計を行うことで、導入のハードルを下げ、現場で本当に役立つ仕組みを提供する。
それが私たちケイマックスの使命です。
今後はこの技術を、タクシーや駐車場だけでなく、
マンション、宿泊施設、施設管理、介護現場、自治体窓口など、「人の声が届く現場」すべてに広げていくことを目指しています。
誰もがストレスなく“話す”だけで情報にたどり着ける社会。
その裏側を支える、静かなテクノロジーインフラを私たちはつくっています。
How we do
私たちは、少人数のチームでAI音声システムや通信機器の開発・提供を行っている会社です。
まだ社員数も多くはありませんが、その分、一人ひとりが裁量を持ち、主体的に動ける環境があります。
現在、代表自身もプロダクト開発や営業・導入支援に深く関わっており、現場のニーズや課題感を直接感じながらスピーディに意思決定をしています。
「お客様の声をすぐにプロダクトに反映したい」「社内外の壁を感じずに、現場に価値を届けたい」──
そんな思いを持っている方にとっては、非常にフラットで動きやすいチームです。
当社はハードウェアとソフトウェアの両面に強みを持ち、
クラウドやAIといった最新技術から、現場で使われる電話機や通信デバイスの設計・検証まで、自社で一貫して手がけています。
そのため、営業・導入・サポート・開発連携といった複数の業務領域を横断的に経験できるのもこのチームの魅力の一つです。
もちろん、全てを完璧にこなす必要はありません。
少人数だからこそ、お互いにフォローし合いながら、自分の得意な部分で貢献していける柔軟さがあります。
働き方も、出社とリモートを併用しながら業務に支障がない形を模索中です。
基本的にはオフィスを拠点としつつ、作業内容に応じて在宅勤務も可能です。
服装や働く時間も、形式よりも成果や動きを重視する文化です。
長年にわたり通信機器の開発・提供を行ってきた私たちは、確かな実績と信頼を築いてきました。
一方で、現在進めているAIオペレーターシステム事業は、まさに新しい挑戦の真っ只中。
既存事業とは異なる領域だからこそ、制度や仕組みがまだ整いきっていない部分もあります。
そのため、これからのルールや体制づくりに関わり、自ら改善提案をしながら形にしていける方を歓迎します。
確かな土台と新しい市場、この両方を舞台に、一緒に未来をつくっていきましょう。