1
/
5

All posts

総務以外の専門知識も身に付けられる環境が魅力。知見を深め、対外的なPR業務にも挑戦していきたい

私たちは2007年より15年間にわたって慢性病を撲滅したいと活動をしてきました。現在、登録者数は8万人におよび、私たちが提唱する内臓トレーニングによる症状の改善、食生活の指導、病気や生活上の悩みに対するカウンセリングなど、毎月約1,700件の相談に対応しています。医師と連携しながら、定期的に勉強会を開催して健康アドバイザー制度を確立し、スタッフ育成に力を入れています。またSNSや動画による健康情報の配信など、さまざまな広報活動にも取り組んでいます!今回は、総務部の大澤さんにインタビューを実施。株式会社都だからこそできる経験や、今後の目標などを伺いました。【プロフィール】大澤 志帆(おおさ...

年齢や経験を問わず、新たな事柄に前向きにチャレンジできる環境。「学ぼう」とする姿勢が何よりも大切

私たちは2007年より15年間にわたって慢性病を撲滅したいと活動をしてきました。現在、登録者数は8万人におよび、私たちが提唱する内臓トレーニングによる症状の改善、食生活の指導、病気や生活上の悩みに対するカウンセリングなど、毎月約1,700件の相談に対応しています。医師と連携しながら、定期的に勉強会を開催して健康アドバイザー制度を確立し、スタッフ育成に力を入れています。またSNSや動画による健康情報の配信など、さまざまな広報活動にも取り組んでいます!今回は、健康アドバイザーの青島さんにインタビューを実施。仕事のやりがいや、株式会社都で働く魅力などを伺いました。【プロフィール】青島 理佐保(...

健康アドバイザーとしての知見を活かし、動画シナリオ制作業務に尽力。たくさんの人に健康への理解を深めてもらいたい

私たちは2007年より16年間にわたって慢性病を減らしたいと活動をしてきました。現在、登録者数は8万人以上におよび、私たちが提唱する内臓トレーニングによる症状の改善、食事生活のアドバイス、病気や生活上の悩みに対するカウンセリングなど、毎月約1,700件の相談に対応しています。医師と連携しながら定期的に勉強会を開催して、健康アドバイザー制度を確立し、スタッフ育成に力を入れています。またSNSや動画による健康情報の配信など、さまざまな広報活動にも取り組んでいます!今回は、健康アドバイザーの千村さんにインタビューを実施。IT化に向けて取り組んでいる事柄や、仕事のやりがいなどを伺いました。【プロ...

社員一人ひとりに求められる「なぜ?」を考える姿勢。株式会社都が追求する人材教育のあり方とは

株式会社都では、健康アドバイザーの育成にも力を入れて取り組んでいます。単なる知識やスキルのインプットにとどまらず、仕事に向かう姿勢や社会人としてのあり方にも触れながら、一人ひとりの成長を促す仕組みを整えています。今回は、代表取締役の望月 みや子社長にインタビューを実施。株式会社都における教育の考え方や、健康アドバイザーに求められる姿勢などをお聞きしました。大切なのは「なぜ?」と疑問を持つ視点――望月社長が健康アドバイザーの育成において大切にしていることを教えてください。まず当社のメンバーたちにいつも伝えているのが、日常的に「疑問を持つ」習慣を持ってほしいこと。目の前の出来事をただ受け入れ...

医師の目から見た内臓トレーニング その1

治療結果が異なるのは身体のシステムの違いが原因生物好きが高じて医学の道に入ったのは平成2年、医師として33年が過ぎ、医者になってからの人生の方が長くなってしまいました。日々患者さんと接する中、治療経過は人により違っていたり、治療結果が予想通りにいかないことはよくあることでした。また食事療法も、きちんと数字を測っていても結果が出ないことがあり、数値が良くなったからといって、また同じ食事をしても結果が異なることは良くあることです。これらの原因はどこにあるのかを考え一つの仮説が得られました。それは「身体のシステムがどうなのか」ということです。         システム :血流栄養を届ける身...

患者さんに寄り添い「人の変化」をサポートする仕事。健康アドバイザーだからこそ得られるやりがいとは

私たちは2007年より16年間にわたって慢性病を撲滅したいと活動をしてきました。現在、登録者数は8万人におよび、私たちが提唱する内臓トレーニングによる症状の改善、食事や生活の指導、病気や生活上の悩みに対するカウンセリングなど、毎月約1,700件の相談に対応しています。医師と連携しながら、定期的に勉強会を開催して健康アドバイザー制度を確立し、スタッフ育成に力を入れています。またSNSや動画による健康情報の配信など、さまざまな広報活動にも取り組んでいます!今回は、健康アドバイザー(トレーナー)の鈴木さんにインタビューを実施。仕事のやりがいや、今後の目標などを語ってもらいました。【プロフィール...

「健康寿命を全うできる社会」を目指す

【プロフィール】望月みや子さんは、株式会社都の代表取締役であると共に、自然治癒力を高める健康法「内臓トレーニング」の考案者でもあります。望月みや子さんは、「内臓トレーニング」で、現代の薬万能の医療を補完し、すべての国民が「健康寿命を全うできる社会」づくりを目指して日々活動されています。そこで、このような目標を設定した理由やどのような方法で目指す社会を実現しようとしているかなど、お話を伺いました。「全ての人が健康寿命を全うできる社会をつくりたい」に込められた想い──社長が掲げる「全ての人が健康寿命を全うできる社会をつくりたい」に込められた想いを聞かせてください。「日本の将来はどうなるのだろ...

254Followers
7Posts

Spaces

Spaces

メンバーズストーリー