What we do
RekMA
RekPro
弊社はAI×SaaS×採用領域において人材獲得難易度が高まる時代に、企業の成長において急激に重要度が上がる『採用力』を高める『採用イネーブルメントSaaS』を皮切りに、一人ひとりが「自分らしい生き方」を自ら創り出していく時代に、『次の時代を創るキャリアクレジットの構築』を目指しているスタートアップです。
◆事業概要
Product:Recruitment Enablement SaaS
採用業務負荷を減らし、CX改善・採用ブランドを高めるSaaSを開発。
候補者の状況・心境をデジタルで把握することで、採用成果に直結する、1人ひとりに最適化したアプローチが可能にした次世代型の採用ソリューションです。
最高の人材を逃さない、 “質”を重視した「アトラクト採用」を実現できます。
Consulting:Recruitment Partner Service
エンジニア、プロダクトデザイナー職種を中心に、採用戦略立案~実務までを支援。
コンサルティングでも業務代行でもない『パートナー』として『成果に向き合う』採用パートナー事業です。再現性高く戦略・戦術から実行伴走まで一気通貫で伴走します。
Media:what we use:https://whatweuse.dev/
企業が使用している技術スタックをまとめたデータベースサイト。
エンジニア採用に特化した技術スタックのデータベースサービスです。
企業の技術スタックやナレッジ、技術・ツールのトレンドがわかります。
Why we do
Vision
Mission
Haulが掲げるミッションは、『次の時代を創るキャリアクレジットの構築』です。
終身雇用が崩壊して、学歴・職歴偏重の画一的な人生の成功や正解がなくなり、働く形・働き方も多様になりました。
一人ひとりが「自分らしい生き方」を自ら創り出していく時代へとシフトしていく中で、
Haulは『職業・職場選択における新たなIDの発明(履歴書・職務経歴書に続く、個人の価値証明を行う第3のID)』を通じて、
人生の選択肢を増やし、自己決定度を高めることで一人ひとりの「幸福度の高い人生」の構築に役立ちたいと思っています。
私は、100年先の未来を考えた時に、成熟国家として世界で真っ先に超少子高齢化社会という課題を抱える21世紀の日本人として、
この人類が初めて向き合う社会課題を「働き方」や「生き方」という側面から、何かしらの成功モデルを構築して、世界に輸出したいと思っています。
日本人は「編集」が得意な民族なので、22世紀には多くの日本人が世界に飛び立ち、現地の文化や慣習を上手く織り込みながら、
新しい価値を生み出していって、「日本人」として新しい信頼を構築し、各国との絆を生みだせるバトンを次の世代へ渡したいと思っています。
How we do
Value
Haulでは、5つのバリューをもとに、Vision/Missionに向かっています。
◆ Be Higher
「最高を目指そう」
「あるべき姿」と「達成への道筋」を逆算して描き、成し遂げる。
プロとして、日々自分の腕を磨き、成果を出し続ける。
自身の取り組みとチームへの働きかけで、最高の個人とチームを作ろう。
◆ Own Drive
「巻き込んで進め」
誰かに言われてやるのではなく、「自分がやり切る」覚悟を。
社内外問わず仲間を巻き込んで、熱量を伝播させる。
事業と組織を前に進める原動力になろう。
◆ Play Difference
「独自の勝ち筋を創ろう」
思考せず他社の成功事例に飛びつかない、真似しない。
自社の市場環境や経営資源/資産を考慮した独自の勝ち筋を描く。
独創性を発揮して、「独自の価値」を生み出そう。
◆ Spark & Grit
「痺れる時こそ輝きを」
苦しい時こそ明るく振る舞う。でも真剣に考え、最後まで諦めない。
意思決定力を日々高めて、有事でも自律的に早く動ける個人・チームに。
ピンチの時こそ「しびれるねぇ」と言って、周囲を明るく鼓舞しよう。
◆ Fun Flow
「ご機嫌を配ろう」
各自がご機嫌でいることが、組織を明るくする。活気が出る。
明るい表情や言葉。楽しい職場は全員の立ち振る舞いによって作られる。
常にご機嫌でいれるよう工夫し、自分の機嫌は自分で取ろう。