1
/
5

What we do

1982年の創業以来、「デジタル技術を駆使した社会課題解決の追求」を事業活動の基軸に据えて、お客様のDXを推進してきた私たちユニリタ。「業務効率化」「コスト削減」「働き方改革」を実現するプロダクトやサービスを提供しています。 ◆展開事業◆ 現在はクラウド・プロダクト・メインフレーム・ソリューション・システムインテグレーションの5つの事業を展開。 その中で、新規事業系のサービスを集約しているのが、クラウドサービス事業本部ビジネスイノベーション部です。さまざまなクラウド系サービスの開発から販売までを担っているほか、社内ベンチャーとして、LTVを最大化するためのカスタマーサクセスプラットフォーム『Growwwing』を展開しています。 <Growwwingとは?> Growwwingは、toB向けカスタマーサクセス活動を管理・支援するプラットフォームです。 カスタマーカルテによる顧客情報の一元管理、レポート・ダッシュボードによるデータの可視化、ヘルススコア表示、Q&A対応管理、改善要望の蓄積、プレイブックによるタスクの自動生成など、カスタマーサクセス業務に必要な一連の機能を完備。 サービス改善のOODAループを回すことで解約率を低下させ、お客様のサブスクリプションビジネス・SaaSビジネスの成長を加速させます。 詳しくはこちら:https://www.growwwing.jp/index.html

Why we do

◆Grow service & make smile ◆ 消費活動が「所有」から「利用」へと移り変わり、利用者は高価な「モノ」を購入することなく、必要なときに必要なだけサービスを選択できる「サブスクリプション」の時代。選択肢が無数にあり、同類のサービスの中から好きなものをチョイスできる環境下において、利用者に「成し遂げたいことが達成できない」と判断された瞬間に、サービスは簡単に解約されてしまいます。 そのためサービス提供者は、利用者が価値を感じられる「アフターケア」に注力しなければなりません。クレームが出てから対応する「カスタマーサポート」だけでは、サービスの拡大は見込めないのです。利用者に寄り添い、彼らのビジネス活動に「サービス+チーム」で能動的に貢献するカスタマーサクセスは、もはやサービスの一部ともいえます。 私たちは、Growwwingによってお客様のカスタマーサクセス領域をサポートし、お客様のサービスの成長に貢献。経済社会にプラスの影響を与え、システムの利用者が常に笑顔であるように、私たちは仕事に誇りを持って挑み続けます。 ◆サービスの成長の軌跡◆ Growwwingは、SaaSサービスを自社で開発・提供しているユニリタ自身がカスタマーサクセス活動の中で多くの課題にぶつかり、工夫を繰り返してきた経験をもとに作られています。 Growwwingの前身となったのは、ヘルプデスク支援ツール「LMIS(エルミス)」です。LMISで一定の成果を上げられたことから、さらにカスタマーサクセスを追求すべきツールとして、Growwwingは誕生しました。サービス利用状況の可視化や、メンバーの活動の属人化などの課題の解決に挑み、さまざまな機能をパッケージ化しました。

How we do

◆ユニークな取り組み◆ 実用性が高いと判断されれば事業化される、アイデア公募制度「ペンギンチャレンジ」。冷たく危険な海に最初に飛び込む勇気あるペンギンのようなプロダクトづくりを応援する制度です。実際にGrowwwingは、こちらの制度により事業化されました。 その他にも、普段関わる機会が少ない他部署のメンバーとも交流できる「同好会活動」など、さまざまな取り組みが行われています。 ◆お客様の立場に「なる」ということ◆ お客様側の視点で「見る」を通り越して、お客様の立場に「なる」ことを大事にしています。 「お客様であれば、どう感じるだろう」 「便利に使っていただけるだろうか?」 など、自らがサービス担当者のように開発に臨むことで、「共感」を呼び起こすのです。 こうして生じる「共感」は、コンサルティングから、製品やサービスの設計、開発、販売、サポートに至るすべての事業活動の基軸となっています。 そしてこのようなお客様始点の考え方は、開発エンジニアの成長にもつながります。お客様のニーズをしっかり汲み取り、共感できる能力は、時代に合わせた技術力を養います。お客様のための行動が、多くの学びや知見をもたらすのです。 ◆ともに働くメンバー◆ 現在は連結で635名、単体では約298名のメンバーが働いています。 その内、Growwwingグループに所属するのは営業・CS・開発の総勢10名ほど。製販一体なこともあり、非常に密なコミュニケーションをとりながら活動しています。 ◆自律的な働き方ができます◆ オフィスを品川駅の近くに構えつつ、リモート勤務を基本にしています。フレックス制度も導入しており、仕事に支障がなければ全国どこでも業務可能です。 また、オフィスカジュアルを認めているので、自由な服装で勤務できます。