注目のストーリー
All posts
選考への勧誘はしないって本当?FRACTAのカジュアル面談について
こんにちは!FRACTAコーポレート局の佐藤です。FRACTAでは、採用活動のひとつとして「カジュアル面談」を実施しています。一般的に、カジュアル面談とは面接などの選考の前段階において行われるもので、文字通りカジュアルに双方のことを知るための情報交換の場です。とはいえ、面談の内容は各企業によって異なるもの。「応募するようにぐいぐい勧誘されるのでは…!?」とご不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はFRACTAのカジュアル面談ではどんなことが行われているのか、どんな目的で行っているのか、包み隠さずご紹介いたします!(いつも冒頭がアフィリエイト記事の導入のようになってしまうのはなぜ...
FRACTA94年組メンバーに聞く、仕事のことキャリアのこと
こんにちは。FRACTA広報チームの高野です。FRACTAで働くメンバーの中でも、同い年組最多で「仲が良いよね〜」と噂の1994年生まれメンバー。今日はそんな94年組のみんなに聞いた、FRACTAでの仕事やキャリアについて書きたいと思います。実は約50名の社員がいるFRACTAの中で1994年生まれは7名在籍しており、それぞれ入社時期も部署も異なりますが、出社の機会があれば退勤後に数名で集まって食事をすることが多いメンバーです。私も94年生まれの一人なのですが、昼に集まることがほとんどないメンバーなので、会社の制度を利用したランチ会を開いて、これまでのキャリアやFRACTAでの仕事につい...
入社2ヶ月の社員に聞きました!「実際FRACTAで働いてみてどうですか?」
こんにちは。広報チームの佐藤です。FRACTAでは、ありがたいことにほぼ毎月新しいメンバーが入社してくれています。こちらの記事では、今年6月に入社してくれたメンバー3名へ、入社のきっかけや現在の仕事のこと、FRACTAの特徴だなと思うところなど聞いてみました◎目次話を聞いた人FRACTAの面接が決め手だった…!?経験者として、未経験者として「周りのことを考える」FRACTAの人たち仕事で大切にしていることや展望について話を聞いた人佐藤 明日美さん:アパレルの販売員、人材派遣会社での営業、美容サロンでの教育トレーナーや採用、広報、マーケティングとマルチにこなす。FRACTAへは人事・採用と...
FRACTAの変化とこれから進む未来を共有する全社会について
こんにちは。FRACTA広報チームの佐藤です。こちらの記事では、先月5月31日(火)に実施した、FRACTAの全社共有会の様子をお届けします!FRACTAでは、全社員が各部署の仕事や現在進行中のプロジェクトを把握できるように、毎月全社共有会を開催しています。コロナの状況を鑑みて基本的にオンラインで実施していますが、5月31日はFRACTAの年度末かつ新年度が翌日(6月1日)からスタートするということもあり、振り返り会+決起会もかねた、リアルでの全社共有会を実施することになりました!FRACTAではリモート×出社のハイブリット勤務を推奨しているため、ほぼ全社員が集合するのは久しぶりのこと。...
クライアントに寄り添い、最適解を考える。ブランドの伴走者としてチームを支える「ディレクター」という仕事
こんにちは、フラクタ広報です。今回の記事は、フラクタの仕事について採用後方支援に取り組むハイペックスの河合さんにインタビューしてもらいました!フラクタの中の人が実際に行っている仕事とはどういったものなのかご紹介いたします。***フラクタは「ブランディングで世界を豊かに」というビジョンのもと、ブランドの本当の課題を解決するために、問題の本質を捉え、戦略を立て、最適なアプローチを選択・実行している企業です。現在、ディレクターとしてチームをサポートしてくれる仲間を探しています。ブランドの根幹から関わる職種であり、楽しくも奥が深い仕事です。今回は、そんなディレクターとして活躍している土井さんに、...
ブランドを高い純度で生活者と繋げる。フラクタのブランドステラテジックプランナーが考えていること。
こんにちは、フラクタ広報です。フラクタの仕事について採用広報支援に取り組むハイペックスの河合さんにフラクタの中の人が実際に行っている仕事とはどういったものなのかインタビューいただきました!ブランディングには答えがないため簡単ではありませんが、とてもやりがいを感じられる仕事です。今回は、そんなブランドステラテジックプランナーとして活躍している狩野さんに、仕事のやりがいや一緒に働きたい人物像などを聞いてきました!ブランドと世の中との橋渡しを実現ーーまずは、ブランドステラテジックプランナーについて教えてください。ブランドステラテジックプランナーとは、ブランドと世の中との橋渡しをする役割を担う職...
ブランドへの情熱をプロジェクト成功にかける。売って終わりにしないFRACTAのアカウンティングの仕事とは
こんにちは!今回はFRACTAの営業部隊であるビジネスプロデュース局より、坂野さん 高埜さんにアカウンティングの仕事スタイルや、やりがいについて聞いてみました。(左)高埜 周:ビジネスプロデュース局 アカウンティング新卒で国内外の楽器を取り扱う卸商社兼メーカーに入社し、小売店への法人営業・商品企画・アーティストリレーション・価格設定や発注等も含めたブランド担当を経験。FRACTAではアナログな事業側の現場も知るアカウンティングとして、ブランドとFRACTAの橋渡しを担当。(右)坂野 隆志:ビジネスプロデュース局 局長 アカウンティングマネージャーFRACTA創業メンバー。プロジェクトの入...
ブランドとユーザーのコミュニケーションをつないでいく。FRACTAのアートディレクターが考える表現の役割
こんにちは、FRACTA 広報です。今回は久しぶりの社員インタビュー記事です!FRACTA クリエイティブチームリーダー兼アートディレクターの大野さんに、FRACTAでアートディレクターとして働く魅力や仕事の楽しさについて聞いてみました。大野 隆:クリエイティブチームリーダー兼アートディレクター(以下、AD)東京造形大学を卒業後、デザイン事務所に所属。その後FRACTAへ入社し、ロゴ制作などのブランディングデザインからECサイトのアートディレクション、体験イベントの設計など、ブランドのコミュニケーション設計を幅広く担当。-----コミュニケーションをつなぐ橋渡しの演出ーまずはFRACTA...