注目のストーリー
All posts
スイッチ738個。 こんなにあったら押したくなる、、、
Panasonicさんの無人ショウルーム「Switch Styling Lab」をデザイン監修しました。今回、展示会デザイナーがショウルームを考えたら、、、ということで、今回お手伝いさせていただきました。スイッチ738個を使用したインスタレーションウォールは必ず押したくなってしまいます。デザイン配線器具のラインアップの展示の他、設計作業にご利用いただけるカタログや書籍を揃えたライブラリースペース、現物を手に取って体感いただきながら打合せの場としても使えるセンターデスクを設けています。場所は新宿、LIVING DESIGN CENTER OZONの6Fにあります。お近くにお越しの際はぜひお...
展示会デザイナーという仕事について
富士フイルムグラフィックソリューションズ様の広報誌、「クリエイターズアイ」というコーナーにて、当社代表をご紹介していただきました。展示会デザイナーという仕事について、どんなふうに仕事をして、どのようにデザインしているのか。こだわりなどなど。当社代表の考え方などが書かれています。是非一度、ご覧ください。共感していただける方、お待ちしています!https://asset.fujifilm.com/www/ffgs/files/2025-01/40f939f9b38fb1804eaf242887eb362c/prmagazine_vol192_01.pdf?
展示会ブースデザインセミナー、開催します
当社は定期的にブースデザインセミナーを開催しています。展示会に出展される会社の担当者さまやデザイナーさん、当社に興味を持ってくださる方々も参加されています。ペンギンはどんな考え方でブースデザインしているのか?自分がデザイナーとしてペンギンの一員になったらどんな仕事をするのか??などがセミナーを通じて見えてくると思います。是非一度参加してみてください。ペンギンスタッフも会場にいますので気軽に話してみてください!展示会セミナー METHOD/TOKYO 展示会出展に携わっている全ての方向けのセミナーです。主にこれまでのスーパーペンギンの事例を解説し、そのブースをどのように考えてデザイン/設...
スーパーペンギン代表による著書
SUPER PENGUIN代表による著書です。SUPER PENGUINのブースはこのような考えのもとデザイン|設計されているかがわかります。よかったら是非読んでみてください。展示会のブースはどう作ればいいのか。いつから準備をすればいいのか。費用はどのくらい掛かるのか、といった基本的なところから、どのようにブースを作れば、来場者が集客できるのか、その具体的なブースのつくり方、レイアウトの手法等、ブースデザインの考え方、商品陳列のポイントから当日の立ち位置まで、計528ページに渡って当社のノウハウを記した初の書籍が完成しました。全5部、計14のチャプターで構成されています。本書に記載されて...
ペンギン代表のお話
「何かが足らない」そんなことを考え始めたのは、大学を卒業して社会人になってから5年ほど経った時だったと思う。大学院を修了し、社会人になったのが1996年。建築学科の卒業生には定番のようにゼネコンに入社した。大学での建築の勉強は楽しく、自分にとっての専門分野の知識・技術を習得できることが楽しくて、コンペに応募したり、有名な建築を見に行ったり、建築家の本を読んだり、とにかく「勉強」をした。そして、就職を考えることになり、あまり深く考えることなく、定番のようにゼネコンへ。はじめは現場。その後2年経った後に設計部へ異動。最初に入社したそのゼネコンはとても雰囲気のよい会社で先輩や後輩などの人間関係...
スーパーペンギンについて
展示会ブース専門の「空間デザイン会社」スーパーペンギンは、展示会ブースのデザイン・設計を行う空間デザイン会社です。展示会とは、出展社が様々な来場者と出会い、自社の商品・サービスをより多くの方々にお披露目し、販促を行う場所。当社はその展示会に出展する出展社からご依頼をいただき、ブースをデザイン・設計をすることを仕事としています。展示会の開催期間はわずか3日間。そして、展示会ブースは出展者にとっての仮設的な店舗のようなもの。たった3日間とは言え、その期間に出展の結果が出るように、戦略的なデザインを行っています。どんな会社?JR目黒駅、徒歩3分の場所にある、スタッフ9名の小さな会社です。スタッ...