What we do
質の高い日本のお茶を世界に広めていきます
輸出やブランド展開をしています
一番農業株式会社は、創業1期目のスタートアップ企業です。
日本の農業を再興させるべく、様々な事業の展開を見据えております。
▍現在注力している事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○日本茶の輸出事業
国内で生産しても余ってしまっていた日本茶を、
質のいい日本茶を求めているもののその見極め方が分からない海外顧客に向けて、
ニーズに合わせて販売していく卸売事業を展開しております。
創業してまだ数か月ながら、国内農家様からの契約と、海外のお客様からの大型受注を数多くいただいております。
▍今後展開していく事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○日本茶の生産・加工事業
今後急激な需要増加が予想される日本茶市場において、
このままの生産量では供給が間に合わない可能性が見込まれます。
そこで、弊社は資金調達とテクノロジーを活用することで、
安定供給に向けて自社生産を実施していきます。
○さらなる新規事業の展開
店舗・飲料・ブランドEC事業を中心に、日本茶のプレゼンスをさらに上げていきます。
各国の市場に合わせてブランド展開をしていきながら、
一番農業株式会社が日本茶を世界に届けるキーマンになっていきます。
○他品目への展開
日本茶のみならず、日本には素晴らしい生産品が数多くあります。
日本茶事業で培ったノウハウを展開し、さらなる拡大を目指します。
Why we do
「一次産業を、一番産業に。」
これが弊社のミッションです。
現在、誇れる日本の食を支える一次産業が、様々な危機に瀕しています。
大きな原因は主に2つです。
=========================
一つは「供給不足」。
世界的な抹茶ブームの一方で生産は停滞しており、
2008年比で生産量は約78%にまで減少しています。
供給が追いつかないことによる価格高騰、競争力の低下により日本茶産業の持続性が危ぶまれています。
もう一つは「国内農家の大幅減少」。
国内の茶農家は、近年20年間で半数以上も減ってしまいました。
高齢化や後継者不足、さらには収益性低下も重なって、
生産基盤が大きく揺らいでいます。
=========================
これらの危機はどれも、”ヒト・モノ・カネ”の経営資源が不足していることが大きく関わっています。
一番農業株式会社はこれらを根本的に解決していきます。
How we do
▍Value
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちは4つの大切にしていることがあります。
1.「エゴよりコト」
全てをビジョンドリブンで考え、顧客に向き合おう。
2.「高打点より韋駄天」
最初から高打点を狙うくらいだったらめちゃくちゃ早く改善を回してこう。
3.「会話より対話」
コンフリクトを恐れず、お互いがより良く進む方向を対話で模索しよう。
相手へのリスペクトと、素直さ誠実さを忘れず、人に向き合って対話しよう。
4.「一次ドリブン」
一次産業従事者をリスペクトし、すべての食文化を担う気持ちで働こう。
一次情報を大事にし、暇さえあれば現場に出よう。
▍弊社の特徴・魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【ユニコーン企業を目指す熱量】
人生をかけて本気で打ち込める、そんな環境が弊社にはあります。
日本が誇れる製品で事業を伸ばし、日本を代表する会社を一緒に創っていきましょう。
【平均年齢の若さ】
代表含め、ほとんどが20代半ばのメンバーで構成されています。
同世代のやる気にあふれたメンバーを待っています。
【創業期らしいカオスさ】
順調に事業を伸ばせる見込みが立っているものの、まだまだ整備が出来ていない部分がほとんどです。
そんなカオスな環境を楽しめるのはこのフェーズならではです。
【個性豊かなメンバー】
国籍や学歴はもちろん、住む場所や稼働時間も様々です。
弊社は熱量を持ったメンバーであれば、フルタイム、副業、学生インターン、フルリモートなど様々な働き方が可能です。
経験よりもスタンスやマインドを重視しているため、完全未経験の職種でも大歓迎です。