注目のストーリー
All posts
【インタビュー】プロジェクトマネージャー・片倉さんに聞く。「余白こそチャンス」Web3が身近な未来──EXPO2025デジタルウォレット開発の裏側に迫る
こんにちは、HashPortの人事採用担当です!「プロジェクトを成功させるためなら、なんでもやる」。 そう語るのは、HashPortのプロジェクトマネージャー(PM)、片倉さん。大阪・関西万博に向けた公式アプリの開発チームの一員として、ユーザーに届くUI/UX改善を進める一方で、会期後を見据えた構想も手がけています。現場にこだわる姿勢、数字から逆算するプロダクト思考、フリーランス時代との価値観の違い。Web3というまだ発展途上の領域で、何を感じ、どんな未来を見据えているのか。その視点を掘り下げました。プロジェクトマネージャー・片倉さんのプロフィール「なんでもやる人」であることにこだわる理...
HashPort取締役副社長COOに時田一広氏が就任 ― デジタル資産社会実装に向けた新たな挑戦
ディーカレットDCPの元取締役副社長COOであり、デジタル通貨DCJPYの商用化など、トークン化預金分野の先駆的実績を持つ時田一広氏が、HashPortの取締役副社長COOに就任しました。日本国内のWeb3普及に課題意識を抱き、アンホステッド・ウォレットやDEX(分散型取引所)、DeFi(分散型金融)など、幅広いデジタルアセット活用を目指すHashPortに合流。大阪・関西万博「EXPO2025デジタルウォレット」をはじめとする社会実装プロジェクトを牽引し、Web3のマスアダプション実現に向けた挑戦を加速します。HashPortは時田氏を迎え、次世代のデジタル資産インフラ構築に向けてさら...
【インタビュー】SREの裏側 〜HashPortが目指す“開発者ファースト”なエンジニア環境とは〜
こんにちは、HashPortの人事採用担当です!今回は、HashPortのSRE(Site Reliability Engineer)チームの武市さんにインタビューを実施しました。SREといえば、一般的にインフラの運用やシステムの安定化を担う「裏方」のイメージが強いかもしれません。しかし、HashPortのSREはそれだけではなく、開発チームの生産性を最大化するための"仕組み"をつくり、開発者が「開発だけに没頭できる環境」を整えることに重点を置いています。実際にSREがどんな業務を行っているのか、仕事のやりがい、そしてHashPortならではのエンジニア文化について、詳しく聞いてみました...
【大阪・関西万博100日前】大阪から生まれるWeb3のマスアダプション~HashPort大阪支社の挑戦~
みなさん、こんにちは!HashPort採用担当です。HashPortは2024年4月に大阪支社を設立いたしました。この新しい拠点を通じて、大阪・関西地域におけるWeb3テクノロジーの普及と活用にさらに力を入れてまいります。大阪といえば、2025年の大阪・関西万博を控え、地域全体で多くの新しい取り組みが進められている場所です。その中心地である大阪に支社を構えることで、地域と密接に連携し、新たな価値創出を目指していきたいと考えております。これからの活動では、大阪・関西万博をはじめとした数多くのプロジェクトを通じて、企業や自治体、地域の皆さまとの「共創」を進め、Web3技術の可能性をさらに広げ...
MBTIで組織を暴く?!ハイレベルなWeb3戦略実行を担う事業開発チームの性格を公開します
皆さんこんにちは!HashPort採用広報です。本日は「Web3事業開発チームの徹底解明」第2弾として、MBTIを使って事業開発チームの組織をご紹介。コンサルティングファーム出身メンバーで構成される当ポジションの性格を解説していきたいと思います!▼前回の記事はこちらMBTIテストとはMBTIは、一人ひとりの性格を心の機能と態度の側面からみたものです。・ものの見方:感覚・直観・判断軸:思考・感情・興味関心の傾向:外向・内向・外界との接し方:判断・知覚という4つの指標であらわされ、さらに16タイプの性格に分類されます。それぞれの強みや特徴、そしてその人の今後の課題を整理し、個人の成長や人と人...
【#HashPort攻略】今、コンサルティングファームから転職する理由。社会を動かすWeb3事業開発でどう成長する?
皆さんこんにちは!HashPort採用広報です。多くの大手事業者・金融機関に対してWeb3ウォレットやトークン化ソリューションを提供している当社。ボストンコンサルティンググループ(BCG)出身である代表の吉田を中心に、Web3領域の事業創造を実現しています。本日は、そんなHashPortの中核ともいえるWeb3ソリューション事業を担う事業開発チームについてご紹介。コンサルティングファーム出身メンバーで構成される当チームの特徴や風土について理解を深めていただければと思います。Web3事業開発チームは絶賛採用強化中!今回は、以下のような方に読んでいただけると嬉しいです。クライアントとプロジェ...
個人トレーダーからの未経験転身?!リリース直後の『THE LAND』を手がけるゲームディレクターにインタビュー
いつもHashPort Wantedlyをご覧いただきありがとうございます。採用広報です!本日は、2024年2月26日にリリースしたブロックチェーンゲーム『THE LAND』のゲームディレクターを務める原田さんのインタビューを公開いたします。プロジェクトを通して社会をどのように動かしていくのか?開発への想いと共にお話しいただきました。自身で切り開いたトレーダーとしての道。セカンドキャリアに向き合い、業界トップレベルのHashPortへー まず、原田さんのこれまでを教えてください!大学卒業後、就活はせずにフリーランスとなって “個人トレーダー” として株式や暗号資産の売買などをして約1年間...
“未来を創る事業” にとことん伴走する。Web3ビジネスの戦略実行を担うコンサルタントにインタビュー
いつもHashPort Wantedlyをご覧いただきありがとうございます。採用担当です!本日はWeb3事業開発を担うコンサルタントのインタビューを公開いたします。2023年12月には社内表彰もされた堀井さん。入社してからの紆余曲折やHashPortに参画して変化した “価値観” にも注目です。学生時代から “Web3” に触れる。コンサルティング業界を経て、世の中を牽引するHashPortへー まず堀井さんのこれまでを教えてください。大学1年生のときに友人の間で『Web3』が話題になっていたことがきっかけで、ビットコインの売買などを2017年頃から体験していました。そのときに“将来はこ...
【事業開発×エンジニア対談】価値あるユーザー体験を“当たり前”に。それぞれの目線から考えるWeb3社会実装の未来とは
いつもHashPort Wantedyをご覧いただきありがとうございます。採用担当です!本日は事業開発×エンジニアの対談インタビューを公開いたします。2025年に開催する大阪・関西万博で提供するプロダクト「EXPO 2025 デジタルウォレット」で協業していて、息がピッタリのおふたり。各目線からのリスペクトや今後のビジョンに注目です。コンサルタント×エンジニア。それぞれが大切にするHashPortのバリューとはー まず、おふたりの仕事内容を教えてください。宮田:トークンアーキテクト部という、大企業向けのWeb3新規事業開発やコンサルティングなどを行う部署を統括しています。現在は「EXPO...
【#代表の想い】HashPort、日本国際博覧会(大阪・関西万博)に向け「EXPO2025デジタルウォレット」の提供を開始
いつもHashPort Wantedlyをご覧いただきありがとうございます。採用担当です。本日はプレスリリース発表の中身をご紹介!11月から提供がスタートしたHashPortが協賛する「EXPO2025デジタルウォレット」ですが、10月23日にはメディア向けに発表会も行われ、Web3社会実装の第一歩を踏み出しています。#代表の想い万博は、これまでエレベーターや携帯電話など、今では私達の生活に欠かせないものとなっているテクノロジーのお披露目の場になって参りました。2025年の大阪・関西万博をWeb3ウォレットという未来の社会インフラが世界にお披露目される場にしたいと考えております。昨年20...
【TECH BLOG #6】論文紹介: PoWブロック報酬に対する公理的アプローチ
いつもHashPort Wantedlyをご覧いただきありがとうございます。採用担当です。本日は、エンジニアチームが展開する技術ブログを公開いたします!プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work)とは?プルーフ・オブ・ワーク(「PoW」と略す)とは、ビットコインを初めとした暗号資産の取引や送金データを正しくブロックチェーンにつなぐための仕組みです。一般的な金融商品と異なり、暗号資産や仮想通貨の多くを支えるシステムは中央に管理機関を持ち合わせていないため、正確に売買や送金を成立させるためには、監視者がいなくても容易に改ざんできないような仕組みが必要となります。プルーフ・オブ・ワーク...
旬なIEO企業のキャリアパスを知りたい!“Web3事業”で急成長する組織の価値観とは?
いつもHashPort Wantedlyをご覧いただきありがとうございます。採用担当です!本日は、ベンチャーながら数々の大企業と肩を並べてグロースする弊社の“キャリアパス”について公開いたします。HashPortが考えるキャリアの価値観について現在は、大きく分けて、エンジニア職・ビジネス職・コーポレート職のチームで構成されており、各々の職種でバリューを最大化できる環境となっています。とはいえ、ひとつの職場で業務を行っており横の繋がりも豊富なため、今後はエンジニア職からビジネス職へ登用したり、ビジネス職からコーポレート職の経営企画としてジョブチェンジしたりと、『能力』『適性』に合わせて組織...
プロダクトもキャリアも、“挑戦”でデザイン。Web3時代を創るプロダクトデザイナーにインタビュー
いつもHashPort Wantedlyをご覧いただきありがとうございます!採用担当です。本日は、弊社が運営するNFTマーケットプレイス『PLT Place』を支えるプロダクトデザイナー今野さんのインタビューを公開✨プロダクトへの熱量と今後のチームビジョンに注目です。“未来の領域”に挑み続けるデザイナー人生。Web3との出会いで新たなキャリアを決断ー まず、今野さんのキャリアについて教えてください。地元の宮城県にあるIT企業でデザイナーとしてのキャリアをスタート。後に上京し制作会社に入社しました。広告代理店や大手クライアントからの案件を軸にディレクションや提案までを幅広く経験した後、事業...
【TECH BLOG#5】ブロックチェーンシステムのためのプログラミング言語『Cairo』について
いつもHashPort Wantedlyをご覧いただきありがとうございます。採用担当です。本日は、エンジニアチームが展開する技術ブログを公開いたします!Cairoとは知識証明を行うための言語です。台帳の中間状態のデータを使わず、最終状態が正しいという証明をしたいときに、特に有効。Cairoを使うことで様々な台帳の更新履歴を全部追わなくても台帳の最後の状態を見るだけで正しさが検証できるというメリットがあります。\ HashPort技術ブログはこちらからご覧ください /Cairoで押さえておくべきポイント5選①チューリング完全言語出力が正しいかどうかを数学的に検証できるようなプログラムを、理...
ブロックチェーン領域のトータルソリューションを提供する。HashPort社の目指す世界観と AWS活用事例
いつもHashPort Wantedlyをご覧いただきありがとうございます!採用担当です。本日は、アマゾン ウェブ サービス ジャパン様の AWS Startupブログ にてAWS活用についてインタビューいただきましたことをお知らせいたします。今回取材を受けたHashPortメンバー左から:取締役CTOの林さん、ブロックチェーン開発部 マネージャーの八塚さん、ブロックチェーン開発部 エンジニアの嘉味田さん☑️ HashPortとWeb3事業の成長性☑️ ブロックチェーン事業でAWSを扱う様々な利点☑️ Web3社会実装のため今必要なこと☑️ エンジニアにはどのようなマイン...