1
/
5

What we do

水の上で 陸の上で 街の中で。 ゆたかなくらしの土台が、わたしたちの舞台です。 人がくらす場所、人のくらしを守る場所。 わたしたちは秋田を拠点に、「つくる」「まもる」「再生」をキーワードに、インフラ整備から地域のくらしを支える幅広い事業を展開しています。 ■ 陸の仕事|土木・建築のプロフェッショナル 道路や橋、堤防、ダムなどの公共インフラから、住宅・マンション・商業施設・学校・病院といった建築物まで、大小さまざまなプロジェクトに携わってきました。建設だけでなく、リフォームや施設の再生にも対応。特に、これから需要が高まる再生可能エネルギー関連施設(洋上風力など)の建設にも注力しています。 ■ 海の仕事|浚渫・内航海運・港湾工事 自社の船舶を用いた浚渫工事や海上建設を得意とし、秋田で拡大中の洋上風力発電関連の工事にも積極的に取り組んでいます。また、砕石や捨石といった重量物の大量輸送を手がける内航海運事業も展開。港湾・漁港整備に欠かせない存在として、多くの現場で信頼を得ています。 ■ まちの仕事|不動産・宅地建物取引 土地の取得から中古物件のリノベーションまで、建築業と連携した「まちづくり」にも取り組んでいます。「土地を探して家を建てたい」「空き家を活用したい」といった地域のニーズに、一貫体制でお応えできるのが当社の強みです。 ■ 環境への責任|産業廃棄物の中間処理 産業廃棄物中間処理施設を保有し、使用済みコンクリート柱の再資源化(骨材・鉄)など、資源循環にも貢献。サステナブルな社会の実現に向け、環境分野でも積極的な取り組みを進めています。

Why we do

ーゆたかさ創造 やさしさ創造ー 清水組が作るもので、よりよい暮らしを創りたい。 何かあったら、清水組の人に聞けば何とかなる。そんな人たちの集団でありたい。 地域に根差し、地域の課題を解決し、より良い地域をつくるお仕事です。

How we do

”はたらきがい”と”はたらきやすさ”を大切にする社風です! 社長自身もPTA活動や子育てに積極的に参加する現役パパ。 だからこそ「家庭を大切にしながら働く」ことの大切さを、社員にも伝え続けています。 ⭐️入社の決め手は「人柄」や「空気感」でした 私たちは、社員同士が自然と助け合える空気を大切にしています。 また、建築会社とは思えない福利厚生も魅力! ・社長と社員が同じフロアで働く、風通しの良い職場 ・有給取得の積極推進&月平均残業6時間 ・世代を超えてなんでも話せるフラットなチーム文化 現場でも、オフィスでも、誰かのひと言が“きっかけ”になる。そんな風通しの良さが働きやすさにつながっています。 👶 「仕事だけの毎日」にさせたくないから。 社長が掲げるのは「人生のイベントを、仕事で諦めさせない」という想い。 だからこそ、家族との時間や趣味、育児、結婚、学び直しなど、人生の節目に寄り添う福利厚生制度を整えています。 ◆完全週休二日制 ◆月平均残業6時間 ◆育児休暇取得推進(男性社員の取得実績も多数) ライフステージが変わっても、無理なく長く働ける環境づくりに本気で取り組んでいます。 🚀 「経営者になりたい」も、立派な志望動機です! 「ゆくゆくは事業を動かす側になりたい」 「新しいプロジェクトを自分でつくってみたい」 清水組では、社員一人ひとりの夢やキャリアのあり方を、全力で応援します。 ◆研修制度・資格取得支援が充実 ◆昇格要件も明確で、公平にチャンスがある ◆経営層との距離が近く、自らの想いを形にしやすい文化 次世代の経営者候補も、積極募集中。 夢は“持つだけ”でなく、“育てられる環境”がここにはあります。 ⭐️ 学ぶ意志に、とことん応える会社です ◾ 新入社員研修制度 入社後は、現場で即戦力となるための基礎を学ぶ社内研修を実施します。 ・工事の流れや施工管理の基礎 ・使用する測量機器の操作 ・社内のIT・コミュニケーションルール さらに、建設コンサルタント会社主催の社外研修にも参加。全国の同期と交流しながら建設業の全体像を学べます(3ヶ月間・数回の宿泊研修)。 ◾ 資格取得支援/自己啓発支援制度 ・受験料・交通費・宿泊費など、資格取得にかかる費用は全額会社が負担! ・推奨資格に合格すると、資格手当(5,000~20,000円)を支給 ・奨励資格以外にも、本人の意欲に応じて相談OK ⭐️「相談できる先輩」がそばにいる安心感 ◾ メンター制度 配属後は、メンターがつき、日常業務や悩みを気軽に相談できます。 ◾ キャリアコンサルティング制度 年2回、自分の仕事の進め方や将来の目標について上司と面談。 自己評価にもとづいてキャリアを見直す時間をしっかり確保しています。 あなたの成長を、全力で応援します。 手を挙げれば挑戦できる。 そんなチームで、一緒に未来の地図を描いていきませんか?