注目のストーリー
All posts
スマートバンクのマーケ担当者って何やってるの? 利用者像を具体化するための 取り組みを公開
こんにちは。スマートバンクでマーケティング領域の責任者をしている土屋です。現在、新しくマーケティングメンバーの採用を行っており、カジュアル面談などで「具体的にどういったことをやっているのですか?」ということを聞かれることが多いので、実際の業務についてご紹介できればと思います。現在、スマートバンクのマーケティング業務は私を含めて2人で取り組んでいます。上:土屋 下:村田さん主な業務としては大きく2つです。【プロダクトの魅力を伝える】運用型広告(Instagram,TikTok,Googleなど)、獲得&リーチ目的配信インフルエンサーマーケティング【プロダクトの魅力を新しく作る】新機能開発P...
プロダクトマーケティングにも携わるマーケターの成長環境とは?UXリサーチャーが聞いてみた!
こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているmaayaです。スマートバンクでは、様々な職種が協業しながらサービス開発をしています。今回のブログでは、マーケターとして活躍されている Murataさんのキャリアや日々の業務内容を通して、プロダクト開発にも携わるスマートバンクのマーケティングの面白さや挑戦について、深掘りしていきます!入社の経緯について── まずは簡単に自己紹介をお願いします。村田幸平です。スマートバンクには2022年11月入社し、マーケティングを担当してます。マーケターとしては2人目で、B/43のユーザー獲得をミッションに広告運用やSEO、インフルエンサーマーケティ...
いい”モノづくり”をする人たちと働くことがやりがいーーカスタマーサポート須賀【SmartBank Members#4】
※2022年6月28日のインタビュー記事になります。「人が欲しがるモノをつくる」ーーそんな想いで集まっているスマートバンクのメンバーたちを掘り下げる企画【SmartBank Members】。今回は、カスタマーサポートの須賀さんに話を聞きました。スターバックスやスープストックトーキョーの店長を経て、スマートバンクの前身であるFablic時代からカスタマーサポートの立ち上げを担ってきた須賀さん。スマートバンク社に入社した理由から、カスタマーサポートのやりがい、そして今後の展望まで語っていただきました。須賀さんとCEO堀井翔太さんが話している全編は、Podcastからご視聴ください↓08:C...
toBの事業企画経験をtoCに活かしインパクトをもたらす新事業を──BizDev takeshi【SmartBank Members#12】
※2024年2月15日のインタビュー記事になります。「人々が本当に欲しかったものをつくる」── そんな想いで集まっているスマートバンクのメンバーたちを掘り下げる企画【SmartBank Members】。今回は、BizDev のtakeshi(土屋剛志)さんに話を聞きました。ステークホルダーが多い中、どんなパートナーともスムーズに信頼関係を構築し、事業を前進させていくtakeshiさんに、スマートバンクに入社した理由、スマートバンクの事業開発のお話、今後の展望を聞きました。takeshiさんとCEO堀井翔太(shota)さんが話している全編は、Podcastからお聞きください↓https...
N1を起点にした事業開発を進めるプロセスとは
こんにちは!スマートバンクで事業開発を担当している土屋(@takeshi)です。先日、スマートバンクのBizDevに興味を持ってくださった方に向けて、プロダクト「B/43」が挑む顧客課題の面白さやポテンシャル、事業検討の試行錯誤やナレッジ会社などの全体像をご紹介するページをリリースしました!スマートバンクのBizDevにおける主な役割としては「事業検討」「事業企画」「事業推進」があり、幅広い領域をカバーしながら日々アクションしています。 BizDevがカバーする領域その中でも、特にスマートバンクらしい体制で取り組んでいるのが、 事業検討フェーズにおける...
「RESEARCH Conference 2022」にCXO takejuneとUXリサーチャー瀧本が登壇しました
2022年5月28日に開催された「RESEARCH Conference 2022」にて、当社CXO takejuneとUXリサーチャー瀧本が登壇しました。「RESEARCH Conference 2022」は、リサーチをテーマとした日本発のカンファレンスです。より良いサービスづくりの土壌を育むために、デザインリサーチやUXリサーチの実践知を共有し、リサーチの価値や可能性を広く伝えることを目的としています。当社は、「ゼロからのスタートアップ立ち上げにおけるリサーチ事例」をテーマに、CXO takejuneとUXリサーチャー瀧本がお話しました。▼登壇スライドhttps://speakerd...
金融庁・日本経済新聞社共催「FIN/SUM2022」のスタートアップコンテストにCXO takejuneが登壇しました
2022年3月31に開催された金融庁・日本経済新聞社共催「FIN/SUM2022」のスタートアップコンテストにて、ファイナリスト8社として当社CXO takejuneが登壇しました。「FIN/SUM2022」は、金融庁と日本経済新聞社が共催する日本最大級のフィンテックカンファレンスです。本カンファレンスでは、主に国内の有力なフィンテックスタートアップを対象として「自社が解決しようとしている社会課題は何か」と「200億円資金調達したら何をするか」に焦点をあてた「インパクトピッチ」を開催しています。キャッシュレス、デジタル社会を実現する推進役となるフィンテックスタートアップの中から一次審査を...
【SmartBank Members#1 】BizDev赤池が語るFintech×BizDevの面白さとは?
今回は、【SmartBank Members#1】としてBizDev(事業開発)の赤池さんに話を聞きました。BizDevは事業を作り、伸ばし、整理する仕事。スマートバンク社に入社した理由から、BizDev×Fintech市場の面白さまで語っていただきました。下記「inSmartBank」のブログ記事をぜひご一読ください!URL:https://blog.smartbank.co.jp/entry/2022/04/05/090019また、代表堀井翔太と赤池が話している全編音声は、Podcast「SmartBank.fm」からご視聴ください。URL:https://smartbank.co....
スマバンBlog「inSmartBank」のご紹介
今日は、スマートバンクのBlog「inSmartBank」のご紹介です!B/43を運営するスマートバンク社のメンバーが色々なエントリーを書いています。まずはCTO堀井雄太(@yuta)がBlogの紹介をしているのでご覧いただけると嬉しいです!inSmartBankでは様々なコンテンツを紹介していくのですが、弊社のエンジニアは社外へのアウトプットも得意な方が多いので、技術エントリーも豊富に書かれています。今日はinSmartBankの中で最も見られているエントリーをご紹介!(ダラララララ…ダン!)弊社のサーバサイドエンジニア が自社で開発した本人確認フロー(eKYC)の裏側を余すところなく...
はじめまして株式会社スマートバンクと申します
株式会社スマートバンクで人事をしております中畑と申します。Wantedlyでも掲載を始めましたので、最初にご挨拶をさせてください!人が欲しがるモノをつくるたくさんの人が毎日、中毒的に使ってくれるようなサービスを生み出したい。そういって週末に集まった3人が自然とWebサービスを作り出すようになり、会社をつくり、初めて生み出したヒット作が日本初のフリマアプリ「フリル」でした。スマートバンクはその3人が再びつくった会社です。今でも一切変わらず、イシューを解き、人々が本当に欲しかったモノを作り出すことで、世の中をより良くしていきたいと思っています。Founder3人がスマートバンクの起業に対して...