What we do
▼ライフライン支援事業
日常生活に欠かせないライフラインをサポートします。電気・ガス料金の最適化やライフラインのアドバイス、緊急時の対応などを行います。専任コンシェルジュの知識と経験で、ユーザーにカスタマイズソリューションと安心・安全な日常を届けます。
Why we do
▼日本最大級の新電力取次件数を維持し、日本全体でのエネルギー政策を前進させるため
①電力小売り自由化の促進
2012年の電力自由化以降、様々な企業が電力市場に参入し、ユーザーの選択しが拡大。しかし依然として旧地域電力各社(東京電力,関西電力など)のシェア率は高止まり。当社は事業者間の健全な競争を促し、効率的な供給体制の構築します。またこれは電気料金の最適化や付加価値提供を促進にもつながります。
②エネルギー自給率の向上
現在、日本のエネルギー自給率は13.3%となりOECD加盟国の中でも下から2番目の37位に位置(2023年資源エネルギー庁調査による)。新電力の利用拡大を通じて、資源の輸入依存によるエネルギー安全保障上のリスクを低減させます。また電力需給調整によるエネルギー自給率の向上や電力の効率的な活用を推進をも実現させます。
How we do
▼Vision/Milestone/Values
①Vision
我が国のエネルギー政策を前進させる
②Milestone
2030年度の売上高50億へ急成長!
③Values
・高いアタリマエ
→ 当社は業界・競合より「アタリマエ」基準が高いことによる優位性の醸成を目指す。社員の意識やスキルセットに加えて、企業文化やガバナンスなど全ての経営資源において業界No.1の基準を目指していく姿勢が、挑戦と成長の原動力となる。
・自分事化
→ お客様や会社の課題を「自分ごと」として捉え、指示を待つのではなく、高い視座で主体的に行動をする。また、物事を他責ではなく自責で捉えることを徹底し、日々の業務に取り組む。この圧倒的当事者意識が介在価値を生み出し、個人・組織の成長を促進させる。
・パートナーシップ
→ お客様やメンバーとの強固な関係性が業務の質を高め、成果を最大化する。そのためには、互いの立場を理解し、誠意を持って向き合うことが重要。スピード感ある対応と継続的な接点で信頼と協力体制を構築し、双方にとって価値のあるパートナーを目指す。