こんにちは!
株式会社Protea バックオフィス担当の篠塚です!
今回は、2023年4月に入社し、2025年6月からはAIフォースSEO事業部のリーダーに就任した 森 茂 さん へインタビュー!
Protea内で幅広い業務を担当している森さんがこれまでどのような経験をされてきたのかなど…
気になっていることを思い切って質問させていただきました!
ぜひご一読ください!
▼インタビュイー
森 茂(もり しげる)
AIフォースSEO事業部のリーダー。
少人数規模のWEB制作の会社でコーディング・制作業務を担当。
その後、フィットネス・ウェルネス事業をメインに展開する会社で集客や顧客管理を担当し、
2023年4月にProteaへ入社。
現在はAIフォースSEO部のリーダーとして、クライアントワークから事業部の統括・新人教育まで担う。
「清水エスパルス」のファンで、休日には車で静岡まで向かい、サッカー観戦をすることもあるらしい…。
なんでもやっていたからこそ得られた充実感があった
|森さんのこれまでの経歴を教えてください
WEB業界への関わりでいうと、少人数でやってるWEB制作の会社がスタートですね。
WEB制作の会社は、もともとサイトのコーディングをメインにやってほしいという話で入社したのですが、入社してみたら、手を動かせる人は自分だけだったという。笑
そのため、バナー制作などもやっていました。
加えて、ちょうどその頃は自社の新規事業がスタートしたタイミングでもあったので、営業もやったりしてましたね。
その当時は今のようにオンラインミーティングが主流ではなかった時代なので、「アポとって実際に訪問して」というスタイルでした。
今思うとなんでも屋ですね。笑
その後は、アルバイト時代の繋がりでフィットネス・ウェルネス事業をメインに展開する会社へ入社しました。
さまざまな事業があるなかで、結構ハードなトレーニングをするフィットネスジムに配属となり、そこでは集客や顧客管理などを担当していました。
WEB媒体だけでなく、チラシの構成などもやってましたね。
あとは店舗スタッフのフォローだったりと、今思うとこの時も色々やってましたね。笑
|フィットネス・ウェルネス事業の会社で一番覚えていることはどんなことですか?
フィットネスジムというのが、言ったらフィットネスの中でもニッチなジャンルで。
本当に体を鍛えたい人しかこない!!!というようなジムだったんですね。
イメージとしては、マッチョの大会に出ている方のようなスタイルを目標にしているような感じですね。
そのため、そもそもターゲットの数も少なく、リブランドもしました。
そのころが一番バタバタしていたかなと思います。
それまでの事業の「残すべき部分」があったので、1から考えるという訳ではなかったのですが、逆に残す部分があるということで制約が生まれるといったこともあり…。
なかなか濃い時間だったなとよく覚えています。
ただ、大変というのはあまりなくて、楽しさというか充実感のほうが強かった気がします。
海外の本場のフィットネスを見に行ったりと貴重な経験もできましたし。
何より、当時の現場スタッフ(インストラクター)のことを、「世界一のインストラクター」だと思っていましたし、提供しているプログラム自体は素晴らしいものだと思っていたので、なんとかしたいという気持ちが強かったのかなと。
なので苦労はしたかもしれないですが、大変だったかというとちょっと違うかもしれないですね。
楽しいことが起こりそうで、Proteaへ
|自社の集客を行っていた森さんがどうしてProteaを選んだんですか?
今までが自社のコンテンツやサービスの集客などをしていたことあり、言ったら同じ業界にずっといるという状態だったので、逆側(クライアントの集客)に行きたいなと思ったのが理由の一つです。
あとは、元々那須さん(社長)とは以前から付き合いがあったんです。
会社の現状などを聞いて、これから色々と楽しいことなどが起こりそうな会社だなと思って入社を決めました。
|今の業務内容を教えてください
メインとなっているのは昨年(2024年)にサービスを開始した「AIフォースSEO」での記事納品ですね。記事納品だけでなく、その後の数値のレポーティングも行っています。
数値のレポーティングをして、他の部分に課題が見えてきた場合には、プラスアルファで提案させてもらったりしています。
クライアントによって業務内容は変わってきますが、ディレクション業務も任せていただいています。
あとは、今年新卒で入社した方の教育担当も任せてもらっています。
座学まではいかないですが、WEBのことだったり、資料作成などをレクチャーしています。
ちなみに、前職の上長が、「一番学びを得られる人っていうのは人から教わる人ではなく、人に教えている人」ということを言ってたのを覚えています。
実際に4月から新入社員の方にレクチャーをしていると「確かにな」と実感することがありますね。
|社内の雰囲気はいかがですか?
おのおのが黙々と仕事をする時間帯もあれば、距離が近いので声をかけて相談したりといった感じです。
相談ごとがあれば、すぐに相談できますし、そういう環境はいいなと思います。
一人で悩んで解決できることであればいいですが、聞いたり相談した方が早いってこともあると思うので。
あとは他の会社でもそうかもしれないですし、仕事と関係ない部分ではありますが、
みんな好きなものが違っているので、色々と知らない知識が入ってきて嬉しいです。
社内の人に教えてもらって新たに生まれた趣味などもあるので、そういった話を気軽にできる距離感というのも良いなと感じます。
森さんが思う「これからのProteaに必要な人」とは?
|今後どのような方と一緒に働いていきたいですか?
「できる・できない」をあまり気にしない人ですかね。
すべてできる人なんていないと思っていますし、結局のところ「やるか・やらないか」の部分が大きいのかなと思います。
もちろん、やる必要のないことをあえてする必要はないと思いますが。笑
「やってみる」という姿勢がないとそれが成功するか失敗するかどうかもわからないと思うんです。
ちなみにこれも前職からの教えになるのですが、挑戦の結果に失敗はなくて、「成功」か「大成功」のどちらかなんです。
挑戦してる時点でそれが仮にうまくいかなくても、体験していたり自身の知見になりますからね。
無駄を重ねろとかそういう事ではなく、効率よく成功というのは正直ないのかなと。
|Proteaに興味を持っている方にメッセージをお願いします!
もしProteaのWantedly内のページや、Proteaの公式WEBサイトなどを見て少しでも興味があったら、
ぜひ応募してみてほしいなと思います。
実際に社内の人と話をしてみたり、会社を訪れてみないとわからない部分ってのはあると思います。
「自分にできるかな?」という不安な気持ちがある人もいるかもしれませんが、「できる・できない」ではないので。
何かに挑戦したい!という気持ちがあればそれでOKです!
株式会社Proteaは「すべてはお客様の繁栄のために」という理念のもと、WEBコンサルティング事業を中心に展開しています。
ベンチャー企業だからこそチャレンジできる環境と、圧倒的な成長を感じることができます。
私たちと一緒に、お客さまを業界の王者にしましょう!
たくさんのご応募をお待ちしております!