1
/
5

All posts

講師紹介⑤ 古味 颯斗 先生

こんにちは!!甲斐ゼミナール広報部です!今回は、入社2年目の西川 雄大先生にインタビューをしました!入社を考えている方の参考になればと思います!! 〇なぜ、甲斐ゼミで働こうと思ったのですか?私は長野エリアに所属しています。青春時代を過ごした長野県で働きたいと思っていたのですが、あえて山梨県発である甲斐ゼミの門を叩くことになりました。甲斐ゼミの教育理念に共感したのはもちろんのこと、山梨県での信頼と実績を掲げて長野県でも成長し実績を出している甲斐ゼミに将来性と、「ここでなら面白い仕事ができそう!」という期待を感じたからです。 〇甲斐ゼミで働くやりがいは?自主性が尊重され、何事にもチャレンジを...

講師紹介④ 西川 雄大 先生

こんにちは!!甲斐ゼミナール広報部です!今回は、入社2年目の西川 雄大 先生にインタビューをしました!入社を考えている方の参考になればと思います!! 〇なぜ、甲斐ゼミで働こうと思ったのですか?自分が山梨県出身で、自分を育ててくれた地元に恩返しがしたかったことと、学生時代友達に勉強を教えていてわかりやすいと言われたことがあり、もっとたくさんの人に勉強を教えてみたいと思ったたことの2つのことから、山梨県の塾を探したときに一番に思いついた甲斐ゼミナールで働こうと思いました。 〇甲斐ゼミで働くやりがいは?生徒が第一志望の学校に合格することの手助けができることがやりがいです。 〇教えるうえで大切に...

私のしごと(こだわり)

〇集団で授業する講師として 「簡単を疑え」入社当初、先輩から伝えられた、最も印象に残る言葉でした。自分が簡単だと思うところに落とし穴がある。なぜそうなるのか、指導することに私たちの存在意義がある。やり方を覚える指導では感動は生まれない。 入社して今や28年。今でもこの言葉を大切に教壇に立つ。個別指導、オンライン。様々な学習サービスが28年前に比べてあるが、集団授業でしか与えることのできない学習効果もある。個別指導でしか新られないキメの細かい指導も当然ある。そのどちらもこだわって大切に指導してきた。〇人との出会いは宝物「進学塾の講師は出会いの宝庫」 「一人ひとりを大切に」会社の方針。その方...