注目のストーリー
All posts
太陽光発電事業「結プロジェクト」高森町 ◆10市町村50施設達成!◆
高森北小学校に太陽光発電設備と蓄電池システム(寄贈)を、弊社全額負担で設置させていただきました飯田下伊那10市町村50施設達成し、当プロジェクトも2ndステージに向かいますビジネスを通じて「子どもたちの教育の充実」「防災機能の向上」「文化振興による地域の活性化」を図ることが出来てとても嬉しく思います高森町の皆さん引き続き宜しくお願いします報道関係の皆さんも沢山記事にしていただきありがとうございました■yahooニュース■南信州新聞https://minamishinshu.jp/2025/05/16/649935/■信濃毎日新聞https://www.shinmai.co.jp/news...
太陽光発電事業「結プロジェクト」松川町 ◆10市町村50施設達成!◆
再生可能エネルギーで南信州を元気にしたい!太陽光発電事業「結プロジェクト」この度、松川町が賛同してくださり契約をさせていただきました北沢町長はじめ松川の皆さんの、町を想う情熱とスピーディな決断に、心より感謝申し上げたいと思います2013年から企画、PJ構築、提案を進めて参りました。松川町の契約で当時描いた「10市町村50施設」への設置が達成しました㊗️ご賛同いただいた1市10地区・9町村の皆様とここまで関わって下さった全ての皆様に心より感謝申し上げます結プロジェクト・ハード事業1弾は3月末で事業提案の幕を閉じますが、先日アップしたソフト事業の展開を更に深めて参りますプロジェクトの目的・子...
【高森町サッカー場ゼロカーボン事業・運用開始】
高森町サッカー場(ほたるパーク)ゼロカーボン事業での、太陽光発電設備・蓄電池システムの設計・工事が完了して運用が開始しました公募型プロポーザルにおいて複数の提案から弊社を選定いただきました。下記が導入機器と私たちの提案に対する想いですサッカー場の夜間照明は昼間太陽光で発電した余剰電力を蓄電池に貯めて、夜間照明に放電することで全て賄うことが出来ますまた停電時は、クラブハウス内の管理室やアリーナ内コンセントも使用できます再エネ由来のクリーンな電力を使用してのサッカー場の夜間照明。素敵なサッカー場で、思いっきりサッカーの練習に励んでいただきたい!そんな環境下で練習している子どもたちを見ると、若...
次なるステージに向けて、全員でMVVを再構築する「ビジョンサミット」を実施します。
こんにちは!株式会社リックス 代表取締役の熊谷です。これまで少人数で地域に密着したサービスを提供してきた当社。その背景にあったのは、創業者から受け継がれる「お客様第一」の精神でした。このマインドに支えられてきた一方、メンバーや時流に合わせたビジョンを、新たに構築し直す必要性を感じ、当社初の試みである「ビジョンサミット」を実施することにしました。今回は、この取り組みの目的や想いを記していきます。ビジョンサミットとはビジョンサミットは、現在掲げているビジョンや経営理念を、改めてメンバー全員で再構築するために設けた機会です。2025年2月から6ヶ月間、月に一度2時間ほど全員で集まる時間をとって...
【メンバー対談】思い出に残っていることや、仕事への想いを語り合いました。
まちの電気屋さんでもあり、「再生可能エネルギーで南信州を元気に」という大きな夢を掲げるリックス。今回は4名のメンバーで対談!少数のチームですが、メンバーそれぞれの想いや働くイメージについて、少しでも理解が深まれば嬉しいです。登場人物熊谷 弘(代表取締役)高崎 健一⼊社11年⽬。太陽光・蓄電池の販売施⼯、リフォーム業務を担当。前澤 由美子⼊社14年⽬。家電販売、配達、訪問、補助⾦申請など全般的な業務を担当。熊谷 優希2024年4月入社の1年目。営業・工事を担当。ー 皆さんがリックスに入社した理由を教えてください。(高崎)私は、ここ飯田市ではなく伊那市の出身なんですが、前職もずっと電気屋さん...
万次郎かぼちゃ大収穫祭 〜ソーラーシェアリング事業〜
弊社ソーラーシェアリングで栽培した「万次郎かぼちゃ」の収穫をスタッフと一緒にしましたたった5本の苗で、452個のかぼちゃを収穫1本の苗で90個となります大きいもので4㎏を超えています大豊作で事業計画の倍以上の収穫ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)でもしっかりと農業はできますね1ヶ月ねかす事で糖度が増します早速ポタージュにしましたが最高に美味いスタッフと「スゲー」と叫びながら楽しく収穫が出来ました何と452個の万次郎かぼちゃ! 苗が5本だけというのが驚きです!発電事業でも収益がありますまさに「農業」×「発電」のコラボです!4㎏超え〜ポタージュにしてまずは味見めっちゃうまい!とにかく楽...
【代表インタビュー】永続的で、生きがいに溢れるふるさとへ。代表 熊谷が燃やす、その想いとは。
まちの電気屋さんでもあり、「再生可能エネルギーで南信州を元気に」という大きな夢を掲げるリックス。太陽光発電の売電利益を活用して、地域の公共施設の運営や文化振興に役立てる「結(ゆい)プロジェクト」は特に、肝入り案件として注力しています。▼結プロジェクトの詳細はこちら!今回は、そんなリックスを突き動かす熱源、代表の熊谷さんにインタビュー。大事にしている想いや、これから描く未来について語ってもらいました。ー 今最も力を入れている「結プロジェクト」は、どんなきっかけで始まったのでしょうか?このプロジェクトを始めたのは、電気を扱う事業者として再生可能エネルギーの分野に進出し、同時に地域の活性化に貢...
【ソーラーシェアリング 視察受け入れ】
【ソーラーシェアリング視察:飯田市農業委員会様】9月30日に飯田下伊那地区で第1号である、弊社のソーラーシェアリングの施設に飯田市農業委員会の皆様が視察に来られました許認可いただいてから5年が経つ、ブルーベリー栽培と菌床しいたけ栽培ですが、順調に進んでおります当時は国の固定買取制度において、太陽光発電の売電収入を軸に展開して来ております耕作放棄地の再生や6次産業化、地域ブランドの構築など、農業収入以外に得られる利益が確保できるソーラーシェアリングはまだまだ可能性があります今後はオフサイトPPAなど活用して進めていければと思っております沢山のご質問もいただき、熱心に視察をしていただきました...
【(株)ピーエーイー豊丘工場発電所 開所式】
8月23日に株式会社ピーエーイー様オンサイトPPAによる再生可能エネルギー電力の供給開始に伴い発電所開所式が開催されました発電事業者は、八十二LinkNagano様で、弊社は発電所の設計・施工・運転管理(20年間)を担いました開所式には、株式会社ピーエーイー代表取締役社長:武田慎一郎様、八十二LinkNagano代表取締役社長:神谷健一様、八十二銀行伊賀良支店長:高橋秀肇様と私とでテープカットをさせていただき挨拶をさせて頂きました株式会社ピーエーイー様の従業員の皆様もご参加され、武田社長様のご挨拶の内容は勿論のこと、社員の皆様が熱心に聞かれている姿に感銘致しました。同じ想いで、ビジョン・...
結プロジェクト 公共施設編 47施設目
【㊗️飯田市上村地区調印式㊗️】■□■□■結プロジェクト■□■□■この度、上村地区2施設において『結プロジェクト』の実現が決まりました8/19に飯田市庁舎にて「飯田市可能エネルギーの導入による持続可能な地域づくりに関する条例」地域公共再生可能エネルギー活用事業 認定式及び協定書調印式が開催されました何よりも嬉しく、地域の皆様にも感謝ですこれで『結プロジェクト』公共施設編では、9市町村47施設、飯田市においては10地区20施設となりました上村小学校、上村公民館に太陽光発電設備を設置させていただきその売電額の一部を2040年までの期間、一定した額(地域貢献寄付金)を提供してしていきます地域貢...
【事業解説】"結"プロジェクト/売電収益を活用して地域を活性化!
こんにちは。株式会社リックス代表の熊谷です。今回は、私たちが注力している新規事業である「結プロジェクト」についてお話しします!結プロジェクトとは?結プロジェクトの内容公共施設編文化振興編さいごに結プロジェクトとは?「経済」「社会」「環境」の3つの観点からお話しします。経済面では「地域内財貨の循環」、社会面では「地域内コミュニティーの充実」「防災機能の向上」「子どもたちの教育の充実」「文化の振興」、環境面では「自然エネルギーの普及」、これら6つの柱によって、持続可能な南信州の構築を目指すプロジェクトです。"結(ゆい)"は、協力し助け合う精神を表しています。この飯田下伊那の地から、この結プロ...