今年も舞台裏で大活躍!ヘルスケア部門が「Rakuten GirlsAwrd 2025 SPRING / SUMMER」に参加してきました!
2025年5月3日(土)、代々木第一体育館で開催された「Rakuten GirlsAwrd 2025 SPRING / SUMMER」。今年も「整体骨盤調整コネクト 九段下店」と女性専用オイルトリートメントサロン「yuyura」が、バックステージの施術チームとして現場に入りました。
今回でこのイベントへの参加は5年連続。出演者や関係者のコンディショニングを支える裏方として、今年も現場をサポートさせていただきました!
[Rakuten GirlsAwrd 2025 SPRING / SUMMER]
https://girls-award.com/
目次
バックステージはまさに戦場
ひとりひとりの体に、しっかり向き合う
実はこの事業、福利厚生から生まれました!
他の会社にはなかなかない! コネクトオリジナルの福利厚生で社員をサポート♪
施術スタッフにとっても“特別な現場”
体を整えることで、人はもっと輝ける
人の手にしかできないことが、きっとある
バックステージはまさに戦場
華やかなランウェイとは対照的に、バックステージは本番直前の緊張感にあふれます。ヘアメイク、衣装チェンジ、リハーサル……そのすぐ隣で、コネクトのヘルスケアブースが構えられました。
ひとりひとりの体に、しっかり向き合う
「整体骨盤調整コネクト」では、筋肉と骨格のバランスを見極め、体の軸や可動域を整えます。
「yuyura」では、精油を使った施術で自律神経を整え、呼吸を深めるケアを担当。
それぞれのアプローチで「身体が軽くなった」「リラックスできた」と喜んでいただけることが、私たちにとって何よりの励みになります!
実はこの事業、福利厚生から生まれました!
このヘルスケア事業は、もともとコネクト株式会社の社員向けの福利厚生としてはじまったものですよ!
コネクト株式会社はさまざまな事業を展開していますが、現在もっとも多いのはITエンジニアの部署です。エンジニアの仕事はデスクワークが中心となるため、長時間の座りっぱなしが続きがちです。これが筋肉のコリや血行不良を招き、肩こり・腰痛・眼精疲労などの原因となってしまいます。
近年、若年層の健康意識が高まっていると聞きますが、それでもそれは一部の人だけ。若いうちは少し無茶をしても、何とかなりますが、中年以上になるとつぶしも効かなくなります。
このようなことからコネクトでは、「働く人の心と体を、業務のパフォーマンスをなんとかあげられないか」そんな思いからヘルスケアの福利厚生がスタートしました。
この制度が社員から好評であったこと・制度運用が回り出したことから、2018年より一般のお客様にもサービスを開放。現在は以下の2店舗を運営しています。
【整体骨盤調整コネクト 九段下】
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-9-13 ミライズレジデンシャル九段 1F
https://body-connec10.jp/
【yuyura】
〒106-0045 東京都港区麻布十番2-4-4 KY堂ビル2F
https://yuyura.com/
社内制度として生まれた事業が、今では一般のお客様をはじめ、イベント・スポーツの世界でも利用いただけるサービスへと成長しています!
他の会社にはなかなかない!
コネクトオリジナルの福利厚生で社員をサポート♪
ヘルスケア事業は社内の福利厚生としても現在進行形で活用されています。
- 社員は施術代が何度でも半額(家族含む)
- 女性社員には月1度・60分の無料施術(ビューティーデイ制度)
※男性向けの制度も現在検討中
こうした制度があることで、セルフケアの文化が根づき、結果的に業務のパフォーマンスUP・健康意識の向上にもつながっています。
施術スタッフにとっても“特別な現場”
年に2度行われる「Rakuten GirlsAwrd」は、施術者にとっても刺激的な現場だといいます。
普段とは違い、短い施術時間・決して満足ではない施術環境でどれだけ結果を出せるか。プロとしての真価が問われるからです。少ない情報から、いま出来うる最大限が何かを考え、それを具体化していきます。
「制約がある中で技術を発揮すること」が、毎年の楽しみであり、自分の成長のチャンスにもなっているそうです。
実際、このイベントをキッカケにモデルさんがお店の常連さんになることも少なくありません。短時間の施術だけでリピートしていただけるのは、プロとしてこれ以上嬉しいことはありませんよね。
体を整えることで、人はもっと輝ける
私たちはこれからも、「体を整えることが、表現者のパフォーマンスを最大限に引き出す」と信じて、現場を支えていきます。
また今秋も、あのバックステージで、誰かの背中をそっと押せるようにできればと思います。
人の手にしかできないことが、きっとある
これからIT技術やAIがますます進化していくことでしょう。しかし、人の手を介したヘルスケア「人のぬくもりを感じる」体験は、いつの時代も普遍であると私たちは考えています。
施術を受けた方が、ほっと肩の力を抜いたり、「ありがとう」と笑顔を見せてくれたりする、そんな瞬間が、私たちにとっての原動力です。
今後も、「人のぬくもり」伝えるために、活動を続けていきます。