みなさんお久しぶりです!渡辺です🔥
最近はすっかり春模様通り越して夏が近づいてきてますね☀️
私は今年も変わらず野球愛が爆発してます⚾️笑
ジャイアンツファンで、やっと推しのビジターユニフォームを買って現地観戦を楽しんでます🎵笑
(今シーズン唯一現地で勝ちを見届けられた日です。笑)
そして今回は社員インタビュー第三弾です!
見た目はイケイケ!頭脳は大人(20半ばに思えない落ち着きと考え方)!その名も松田くんに今回はインタビューです👓
(劇場版名探偵コナンが絶賛公開中でちょっと意識したのは内緒です👓🧐)
それではいってみましょ〜!!
最後まで中身たっぷりなので要チェックです👀!!
▶︎まずは簡単に自己紹介をお願いします!
99年生まれで、今年26歳です!
高校まで野球をずっと続けていて、高校は甲子園常連校の野球部で野球漬けな青春を送ってました🏫笑
エンジニアとしては今年で7年目になります。Growfitへは入社して2年目を迎えました!
高校卒業してからエンジニアになって、今現在に至ります。
プログラミングは仕事でもあり趣味でもあって、今でも休日は仮想プロダクトを遊びで作ったり、OSSを読んだりしてます。
「なんとなく」じゃなくて「ちゃんと理由がある」ってところが好きで、根拠とかロジックに基づいたものに惹かれるタイプなので技術記事を読んだり、本をみて勉強するのが好きなのかもしれません!
(逆に、根拠ない話はちょっと苦手だったり、、)
ライブラリとかフレームワークの内部を追うのが好きで、「これどう動いてるんだ?」っていうのをソース見に行っちゃうタイプですね。OSS読むのも趣味ですし。
── かなりストイックですね。
いや、純粋に「知りたい」だけなんですよ(笑)
あんまり“努力してる感”というのはなくて、気づいたら夜になってるみたいなことが多いです。
その他の趣味で言うと競馬が好きです!ギャンブルという枠ではなく、期待値とかをデータで予想するのが好きです。
当たる当たらないではなく「自分の読みがどうだったか」を振り返るのが楽しくてずっとハマってます。
特に「一番人気=一番買いどき」じゃないのが面白くて、"お得な馬"="あたりが大きい馬"を見つけるのが醍醐味だと思ってます!
その他で言うとアニメもめちゃくちゃ見ます。
アニソンが好きで、ドライブする時はアニソンのプレイリストが必須です。笑
中学時代は深夜アニメにハマってて、翌朝にクラスの友達とアニメについて語る会とかやってました(笑)
最近だと「チ。」見て感動しました👏
(Gfメンバーもチ。みてる人多いんです、、、👀!)(私はみたことありません(by渡辺)
おウチに飾ってあるというお馬さん人形🐎
これだけでも競馬好きなんだなっていうのが伝わってきますね🤫
奥様(通称嫁ちゃん)と競馬デート🐎もよくされるそうで微笑ましい、、🥰🫶
松田くんきっかけで嫁ちゃんも競馬が好きになったらしく、共通の趣味が多いって最高ですよね✨
▶︎今どんな案件を担当してますか?
toC向けの予約サイトの案件でバックエンドがPHP(Laravel)、フロントエンドがTypeScript(Next.js)を担当しています。
バックエンドとフロントエンドどちらも対応しており、設計から実装まで基本一人で担当しています。
設計の面白さに気づいたのは実は最近で、入社してすぐに新規案件の設計を任せてもらったのがいい経験でした。
正直最初は不安もあったけど、「こまめに報連相する」ってのを意識して、少しずつ自信がついてきた感じですね。
▶︎「上流からできるようになった」のが、今の一番の変化かも。
── Growfitに入社してよかったなと思う瞬間はありますか?
やっぱり設計とか上流から任せてもらえるようになったのが大きいですね。
前職はとにかく忙しくて、設計の時間とかちゃんと取れなかったんですよ。
でも今は、最初から自分でどう作っていくか考えるところからやらせてもらえて、すごく楽しいです。
── 最初から不安とかはなかったですか🤔?
めちゃくちゃありました(笑)
新規案件で入って、設計からやってくださいって言われた時は「え、大丈夫かな」って正直思いました。
でも、こまめに中間報告したり、わからないことはすぐ聞いたり、チャットで逐一共有したり、コミュニケーションを意識するようにはしてました。
あとから「進め方よかったよ」って言ってもらえた時はちょっと安心しましたね。
▶︎「なんとなくが苦手」な性格が、エンジニアとしての芯になってる気がする。
── コードとか仕様に対してもそうだけど、全体的に「根拠がないものはあんまり好きじゃない」っていう感じがすごく伝わってくるんだけど実際にはどうですか?
そうなんですよね。性格的に「なんとなくそう思う」っていうのがあんまり得意じゃなくて。何かしらの理由とか前提があって動いていたいというか。
競馬とかもまさにそれで、「なんとなく当たった」じゃなくて、「この馬はここがよくて、こっちは割に合わないな」っていう風に考えるのが好きなんですよ。外れても納得できるというか、「こういう前提で予想してたから外れたんだな」ってちゃんと振り返れるのが面白い。
── エンジニアの仕事って、そういう「なんとなく」でやっちゃいけない場面も多いですよね。
そうなんですよ。特に設計とかやってると、「この選択にした理由」っていうのを説明できないとあとで自分でも困るし。無意識にそういう考え方に寄ってるのは、競馬のおかげもあるのかもなって最近思ってます(笑)
▶︎「僕で大丈夫かな」って思ってたけど、だからこそ丁寧にやろうって決めた。
── 入社して1年くらいでリーダーに抜擢されたんですよね?
そうですね。「え、俺でいいの?」っていう気持ちは正直ありました(笑)
でも任せてもらえるってことは、何かしら信頼してもらえたってことだと思ったので、自分なりにできることをやろうって気持ちでやってます。
── リーダーになって意識するようになったことってありますか?
日報とかで「困ってる人いないかな?」って見るようになりましたね。
全員と話すのって難しいけど、「何か詰まってるかも?」って感じたら声かけるようにしてます。
あとは、担当だけじゃなくて全体を少し広い視点で見ようとは意識するようにはしてます!
▶︎技術トークをもっと増やしていきたい!
── リーダーとして、チームを引っ張っていく上でこうなっていったらいいな、みたいなことってありますか?
エンジニア同士の技術トークとか、もっと増やせたらいいな〜って思ってます。
現状、マネージャー寄りの人と話すシーンの方が多くて、それぞれ案件も異なってたりするのでチーム内でがっつり技術の話する場ってそんなに今ないなと思っていて。
例えば「このコードどう思う?」とか、「最近読んだOSSで面白かったやつある?」とか、そういうやりとりができると楽しいかなと思っていて、みんなが気軽に技術トークができるような環境づくりをしていきたいなと思ってます!
いろんな技術トークができることで自分自身も刺激になりますし、そういったところからメンバーみんながよりプログラムが好きになってくれたら嬉しいなと思います!
▶︎今後の目標ややりたいことがあれば教えてください!
インフラまわりの技術力を磨いて、一人称で対応できるようになりたいなと思ってます。
今はどうしてもインフラ周りのトラブルなどが発生すると、他の方に頼らざるを得ない場面があって。
他の方の工数を増やしてしまうので周りの手を借りずに自分で対応できるようなスキルを身につけていきたいなという思いはあります!
あと、自社メディアはいつかやってみたいなと思ってます。
エンジニア視点で「うちってこういうことやってます」って発信できる場があったら、
Growfitへ興味持っていただいている方もイメージしやすくなると思うし、社内にとってもプラスになると思ってます。
▶︎「コード書くのが趣味」な人、ぜひ一緒にやりましょう(笑)!
── 未来のGrowfitの仲間になるかもしれない皆様へ是非一言お願いします!
正直、どんな人でも馴染めるとは思います(笑)僕自身も割とすぐ馴染めました!
ただ、欲を言うと「プログラムが好き」な人だと嬉しいですね。
僕自身がコード書くのが趣味というか遊びみたいな感じなので、「なんかこういうプロダクト作ってみた」みたいな話ができると楽しいし、盛り上がりそうかなって思います。
技術力はあればあるほど良いに越したことはないですが、
それ以上に“技術に興味がある人”が来てくれたらすごく嬉しいなって思います✨
松田くん、インタビューありがとうございました🙇👏
弊社の雰囲気など伝わりましたでしょうか!?
次回のインタビューもお楽しみに📷🙈