1
/
5

下水道マンホールを眺めてみた

Photo by Mak on Unsplash

募集では水道に関する話題が多いのですが、上下水道とひとまとめにされることから、水道が使えるということは、使った水を流す下水道はセットです。家庭からでる排水が道路にあふれる、なんてことがなく、私たちが衛生的に過ごせているのは、上下水道が整備されていることが大きな要因なのです。

硬い話はともかく、ここ数年公共下水道マンホールが脚光を浴びているようなのです。

市町村のマークが入るので、そもそも市町村ごとにデザインは異なっていたのですが、現在、さらにデザインが特化したマンホールが設置されています。カードブームと収集癖をくすぐろうと、マンホールカードが配布されています。

弊社の業務で行く範囲の市町村ですが、マンホールデザインを載せていきます(説明は個人の見解です)

今回は大阪市のマンホールを見ていきます。

やはり大阪市のマンホールには大阪城がデザインされています。あと上部に大阪市の市章、下部に区名が入っています。右のカラーバージョンが左です。ちなみにここに掲載したのは弊社の近所で撮影したもので、市内にあるマンホールのごく一部です。

あと、こんな蓋に穴が開いていて雨水が入るようなマンホールもあります。

今、増えているのはこちら

大阪万博の記念マンホールです!右側に大阪市の市章、左側に おおさかし と入って、大阪市内設置用になっています。元々あるマンホールの蓋を置き換えているので、いつの間にか変わってたりします。


次回は東大阪市の予定です

有限会社クオリティ's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 有限会社クオリティ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?