1
/
5

All posts

移動手段は自由に!自転車も使ってフットワーク軽くどこまでも?!それが僕らのコミュートスタイル

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、何かと慌ただしい世の中になってしまっていますが、一日も早く事態が収束し、日常が戻ることを願うばかりです。益田工房でも、リモートワークを推進したり、社内外の往来を控えさせていただきオンライン通話でのコミュニケーションにしたり、感染拡大防止のためにできることは実践しています。それでも仕事をしていると、たまに、会って話をした方が早いとか、問題が解決するとか、伝えたいことが伝わる。と思う局面が出てきます。未熟だからでしょうか。そんな時、その価値を再確認したのが「自転車」。こんな自由で気持ちの良い乗り物(移動手段)はないなと。こんな時だからこそ思いました。もと...

地域社会の課題にウェブデザイナーとして取り組む。

人口減少社会の中にあって、全国の地域がそれぞれに抱える問題の解決は、一層難しくなってきているのかもなと感じます。島根県益田市という地方都市に拠点を置いていると、そこに寄せられる仕事は、地方行政が抱える課題と直結、もしくは間接的に関係していることが多くあります。島根県益田市も例外ではなく、人口が減少しています。むしろ減り具合は先端を行っちゃってるかもしれません。そんな難しい地域社会の課題を前に、ウェブクリエイターとしてフォトショと、htmlとcssでなんの課題を解決できるんだろうか、、なんて自信がなくなることもあります。ですが、うまくウェブサイトを作れば、何かの役には立つ!1人でも多くの人...

小さなチームで大きな役割を担う、益田工房のデザイン。

私の前職、前々職はウェブを作る会社としては大きな会社で、クライアントも大手企業がほとんどでした。予算規模も大きく、制作費が潤沢といえる案件が多かったように思います。(今でこそ思えば…)制作チームも大所帯で、1つの案件にプロデューサー、ディレクター2人、チーフデザイナー、アシスタントデザイナー、フロントエンドエンジニア2人、サーバサイドエンジニア2人などなど、総勢10人近いチームで挑んだ案件もあったかと。今の益田工房の組織体制(ウェブデザインチームは私含めて4人)では当然ですが、少人数で遂行することがほとんど。小さなチームで、無理のない範囲でメンバーそれぞれが広く大きな役割を担い、それを楽...

伝説のロッククライマーMIKE GRAHAM(マイク・グラハム)も出入りするオフィス!?

弊社では、アウトドアアパレル関係のお仕事をいくつかさせていただいており、業界関係者が多く出入りします。人気のクライミングパンツブランド「GRAMICCI(グラミチ)」の創設者であり、現在はROKX(ロックス)というクライミングウェアブランドを始めたマイク・グラハム氏。僕たちは、ROKXブランドのあれこれお手伝いをさせていただいており、そんな中でマイク・グラハム氏をオフィスに招いて、ちょっとしたトークショーを行ったりもしました。伝説のクライマー集団「THE STONEMASTERS」の一員として、1970年代に数々のルートを開拓したマイク・グラハム氏。当時の話はとても刺激的でした。40年以...

自分たちでデザインしDIYで作っているオフィス! これからもどんどんアップデートしていきます。

益田工房の東京は、2018年末に代々木上原から今の富ヶ谷に引っ越してきました。いずれオフィス兼ショップとして使おうということで、1階の通りに面した物件を選びました。ショップの方はのんびりとしたペースですが着々と準備が整ってきています。スケルトン状態で引き渡された物件。壁や建具や棚、ミーティングテーブルはみんなでDIYしました。ミーティングスペースは、可動性の高いもので構成してあり、ちょっとしたワークショップやイベントを行うときは移動したりたたんでしまったり、模様替えしたり、自由度が高く気に入っています。ようやく、整ってきましたが、まだまだ完成したは考えておらず、色々画策中。全てをDIYで...