注目のストーリー
All posts
お客様の想像を超えた「感動する機械」を提供するために
産業機械は正確に動作することは勿論ですが、特に食品や医療関連機械などは、大変厳しい品質基準と徹底した品質管理が求められています。私たちは、これらお客様からの厳しい基準をクリアし、かつお客様の想像を超えた「感動する機械」を提供していきたいと考えています。そのために京都製作所が理想とする「働き方」をお伝えします。●機械設計に必要な知識●仕事に関連する情報を収集する力・つながりを大事にして各部署との連携を図る・縦からの情報を取り込んで利用する・開発スタッフの意見を集約し取捨選択する・現場に率先して出向き色々な機械を見分して、そのノウハウを活かす●仕様・予算の中でコスト意識を強く持って取り組む力...
次世代のエンジニアを輩出 キャチロボバトルコンテスト(ロボコン)を後援
京都製作所では、京都工芸繊維大学、 立命館大学、大阪大学、同志社大学、大分大学の有志が実行委員となり開催されるロボコン「キャチロボバトルコンテスト」を第1回大会から支援しています。2021年で第11回を迎え、最大40チームが参加、テレビで特集が放映されるなど大規模な大会に成長しました。これは、従来のロボコンとは一線を画し、産業機械にとって重要な「マテリアルハンドリング技術」に特化した、非常に(生産現場において)現実的なロボコンです。大学生・高専生の技術レベル向上の支援、本気で「ものづくり」に取組む姿勢を応援し、大会の運営支援はもとより、技術アドバイザーとして次代を担う技術者の育成をサポー...
開発の源は「人」。充実の福利厚生、社員におもてなしのある会社
社員第一主義の下、家族にとっても社員にとっても居心地のいい会社でありたいと、私たちは常に思っています。◆社員海外旅行は家族同伴OK社員が頑張った結果として実施された海外旅行。ハワイ、グアム、西海岸、シンガポール…と、2年に一度のペースですっかり定着しました。グアム、ハワイ、シンガポール、ラスベガスへは家族も同伴とうれしいツアーです。◆ホテル出身コックが腕を振るう社員食堂社員食堂には、大手企業系列のホテル出身のコックを採用し、栄養を計算しながら、和食・洋食のメニューを日替りで用意。使用するお米は、最上級のコシヒカリ。細やかな心くばりで作られる、味も栄養も満点のランチが、社員たちのエネルギー...
京都製作所の技術者は「生涯エンジニア」
劇的な技術の進歩、止めることのできないグローバル経済等、私たちを取り巻く環境は刻々と且つ高速に変化し続けています。 この中で京都製作所は、国内・海外を問わず、様々な企業・人々とのパートナーシップを強化し、他では真似のできない、極めて斬新で、付加価値の高い技術力を武器に、お客様の課題解決に努め、社会全体に貢献したいと考えています。これを具現化していくためには、ものづくりへのこだわりを持ち、既存の概念にとらわれず、自ら課題を見つけ果敢に挑戦していくことのできる人材が必要不可欠と考えています。京都製作所の技術者は、ずばり「生涯エンジニア」です。 技術者としての信念と誇りを持ち、常にチャ...
私たちの働き方の歴史~HISTORY ARCHIVE~ 温故知新
京都製作所は昭和23年、京都市・竹田街道のある染色工場の敷地を間借して、部品加工業を生業とする小さな町工場としてスタートしました。昭和、平成、令和を、様々な苦難と出会い、そして様々な技術の開発を通じて乗り越えてきた私たちの歴史を、当社リクルートサイトのスペシャルコンテンツ「~HISTORY ARCHIVE~温故知新」として公開しています。時系列の沿革では決してわからない、私たちの「働き方」がどのようにして培われていったかを是非ご覧ください。◆Episode-01 ZEROからの出発 竹田街道のある染色工場の敷地を間借して、昭和23年に創業した… https://www.kyotoss....