まちづくり推進リーダー
日本を元気にする地方創生!まちづくり事業責任者募集
MYSH株式会社は、自治体やまちの人たちと連携し地域密着型で地方創生事業を行う、まちづくりに特化した【まちづくりのプロフェッショナル集団】です。
現在、東京都、福島県、奈良県に拠点を置き全国のまちづくりに関わっています。
MYSH株式会社
わたしたち、MYSH株式会社(以下、MYSH)は、自治体やまちの人たちと連携し地域密着型で地方創生事業を行う【まちづくりのプロフェッショナル集団】です。
“自分の楽しいを日本の元気に” をMissionとして掲げ、現在は東京都、福島県、奈良県に拠点を置き全国のまちづくりに関わっています。
そんなMYSHのこれまでとこれからを、MYSH1.0〜3.0のフェーズでお話します。
2017年創業後、「日本酒(地方各地にある日本のシンボル的な食)」を中心に地方の魅力を東京から発信する活動を開始し、2017年12月、渋谷に「日本酒バー MYSH Sake Bar」を開店。
“ my酒, fun and contemporary ”
をタグラインとして、
若者世代でも、楽しく格好よく飲める日本酒シーンを作っていくため、多数のイベントを実施しました。
■MYSHの語源
my酒(自分の好きなお酒)
my wish(自分の意思)
日本酒を発信するだけにとどまらず、
日本酒や地方の食を発信したい方々の “やりたいを実現できる” 場として、
副業スタッフのみで運営するという斬新的なスタイルを採用。
地方の日本酒や食について知れるだけでなく、スタッフやお客様の垣根を超えたMYSHファン同士が心地よく繋がり合える場として多くの方にご愛顧頂きました。
その後、コロナの影響を受け一旦休止。
地方での活動へシフトしていくことになり、2021年4月に日本酒バーを閉店しました。
地方の魅力を日本酒バーおよびイベントにて東京から発信することを続けることで、たくさんの共感してくれる方々を増やすことができました。しかし、何かが足りなかった。
地方側の受け手の不在。
伝えるだけでは十分ではなく、実際に現地を体験してもらうことが必要。
その受け手になろうと考え行動したのが2021年10月、福島県南相馬市に支社を設立し、社員2名が現地に駐在することでスタートを切りました。
現地にいるからこそわかる現地のこと、現地にいるからこそ気軽に来てくれる人たち。
そして、何より現地の方々との “人と人の信頼関係” を築くことができていきました。
やはり、東京で発信する一方通行だけでなく、現地でも丁寧に受け取るキャッチボールが地方創生には必要であると確信しました。そして、福島に続き、奈良県にも拠点を設けて活動していくことに。
福島県、奈良県に拠点を置き、地方創生・まちづくり事業を展開する中で、お陰様でMYSHの活動を評価いただくことができ、活動エリア・事業数も増え、社員も増やすことができてきました。
3~4年間やってきて、我々が大切にしてきたものは、まさに活動に共感してくれた方々との関係性を大切に育てることでした。それを「コミュニティ」と呼びます。
地方での活動を続ける中で、既存の資本主義的な経済活動(=お金中心の事業モデル)では絶対に解けない課題がたくさんあることが見えてきました。
一方で、それらの課題はコミュニティを軸にした信頼関係を中心にした事業モデルでなら解けるのではないか、という仮説を持ち、これまで築いてきた「コミュニティ」の力で難課題に挑戦していきたい。
それが、MYSH3.0
2025年からのチャレンジです!
これからもさらなるチャレンジを続けていくMYSH。
本気のまちづくりに、一緒に取り組むメンバーを募集しています。
興味を持っていただけた方は、ぜひ一度お問合せください!