注目のストーリー
All posts
世界の格差縮小に挑むSocialGood、14.2億円調達 Web3領域で国内最大級
本記事はプレスリリースからの転載です。--世界の格差縮小に挑むSocialGood、14.2億円調達 Web3領域で国内最大級2022年3月2日 11時45分Social Good Foundation Inc.「世界最大のグローバル・プラットフォームを創り、すべての人々を経済的に自由にする」をミッションとするフィンテック企業 SocialGood 株式会社(ソーシャル グッド かぶしきかいしゃ 所在地:東京都千代田区大手町、代表取締役社長 高岡壮一郎、以下当社)は、第三者割当増資を実施し、総額14.2億円の資金調達を完了したことをお知らせいたします。Web3領域における仮想通貨発行体の...
富裕層になったら、君はどうする?
本記事は、高岡壮一郎著「富裕層のNo.1投資戦略」(総合法令出版)のあとがきから抜粋しています。本書籍は全文、WEBで無料でご覧いただけます。https://hedgefund-direct.co.jp/book/おわりに ~フィクションとしてのマネー~本書の「はじめに」では、富裕層の好みをビッグデータで分析した結果、「東大・銀座・ヘッジファンド」が現代の富裕層の好物だという情報を開陳した。好物としてその次に並ぶのは「皇族」「慶応幼稚舎」である。ところが、これはワイドショーが好きな話題である。富裕層に限らず、人は「No.1」が好きなのだ。ところで、銀座と新橋は何が違うのだろうか?2016...
SocialGoodの特許取得と、新卒時代の三井物産への志望動機が同じだったという話(つまりはConnecting the dots )
本記事はTachiage様による当社代表高岡に対するインタビュー(2019年3月27日)を転載したものです。ーーーSocialGood Cashbackで資本主義の問題を解決し、広く一般の人が幸せになる世界を創るSocial Good Foundation株式会社 高岡壮一郎社長富裕層を対象にしたサービスを提供するあゆみトラスト・ホールディングスの代表を務めながら、昨年Social Good Foundation株式会社 を設立した高岡さん。富裕層だけが資産を増やし、経済格差が広がり続ける現状を変える挑戦について詳しく伺いました。人物紹介:小林旅行と映画が好き。お気に入りの映画のロケ地巡...
Web3スタートアップがVCから14.2億円を調達した時の個人的な理由がWeb2.0だった件
本記事は高岡壮一郎の公式Facebookの投稿の転載です。https://www.facebook.com/SoichiroTakaoka/posts/5117852134932887--【14.2億円を調達】VCによる仮想通貨発行体への出資としては日本最大額らしいのですが、出資者は京都大学公認VC みやこキャピタルさんで、当社として初の調達でした。この件が日本におけるWeb3領域が盛り上がるきっかけになればと思っています。最近、米一流VCセコイアがクリプト専門ファンドを創る等、この領域はいま一番ホットとみられていて、GAFAM幹部らは皆さんWeb3スタートアップに転職しているというニュ...