- フルフレックス×リモート併用
- 9月採用枠2名
- Web Engineer
- Other occupations (15)
- Development
- Business
こんにちは!
採用広報のおくはら(@techreis_koho)です🐰
今回は弊社のエンジニアの方のご紹介!
テックレイスでどんな方が活躍しているのかな?と気になる方も多いと思いますので、
入社の背景や弊社の魅力を聞いてみました✨
ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!
目次
1️⃣プロフィール
2️⃣これまでの略歴
3️⃣TechReisに入社した理由
4️⃣入社後に感じたギャップは?
5️⃣TechReisの魅力とは、、!
1️⃣プロフィール
エンジニア歴は3年目!
中国で2年間フロントエンドエンジニアとして働いたあと、
2024年9月にTech Reisに入社して日本での新しい生活をスタートしました🌸
現在はフルリモートで、配信系サービスのアプリ開発をサポート中!
TypeScriptとReactが得意で、毎日楽しくコツコツ開発されています💻✨
◻︎趣味:アニメ/映画鑑賞/パン作り/旅行
◻︎好きなこと:日向ぼっこ/猫/梅酒/渋い食器/こたつ
◻︎好きなお酒:梅酒(眠り姫が好きです🍶)
◻︎挑戦したいこと:Goを習得したい✊🏻
2️⃣これまでの略歴
中国でフロントエンドエンジニアとして約2年間働いていて、
大規模なECサービスの開発に関わっていました!
レビュー機能やアフターサービスまわりの画面を担当していて、
AngularやTypeScriptを使ってコツコツ作ってましたね^^
前々から日本が好きだった私🇯🇵💕日本の文化が好きだから、
日本で働きながら生活したいと考えていたときにテックレイスに出会いました😆🎶
2024年の秋からテックレイスで働きはじめて、今は配信系サービスのアプリケーション開発に参画中!
ReactやTypeScriptが好きで、フロントもバックエンドもどちらも触れるのが楽しいです◎
3️⃣TechReisに入社した理由
面接のときに、なぜか冬キャンプの話で
盛り上がったのを今でも覚えています(笑)
「エンジニアの面接ってこんなにフランクでいいの!?」と驚きつつも、その自然な雰囲気がすごく印象的で「この会社なんかいいな」と感じたのが入社を決めた理由です🙌🏻🤍
実際に入社してみると、その時の印象はまったく間違っていなくて、
社内イベントもとても自由であたたかい雰囲気でしたね!
冬キャンプやボドゲ会に参加しましたが、
どちらもすごく楽しくて「ここでならリラックスして素の自分で働けそう」とも感じました😌
もちろん雰囲気だけじゃなくて、
技術的にもちゃんとチャレンジできる環境です。
これまで中国での経験を通じて、フロントエンド(ReactやTypeScript)を中心にスキルを磨いてきましたが、今関わっているプロジェクトでもその経験を活かしながら、さらに実践的に成長できていると感じています!
そして今後はフロントエンドだけにとどまらず、
Goなどのバックエンド領域にも少しずつ挑戦していきたいと思っています。
Tech Reisにはそうした「これから挑戦したいこと」にも前向きに応援してくれる雰囲気があって、
自分のペースでステップアップできる安心感があります^^
「好きな技術を活かしながら、無理なく成長できる環境で働きたい」
そんな気持ちがある方には、すごく相性のいい会社だと思います👌🏻
4️⃣入社後に感じたギャップは?
入社してびっくりしたことのひとつが、
「思ってた以上に、自分たちでルールを作っていい会社だった」ということ。
たとえば、Tech Reisでは「ルールミーティング」っていう全体で話し合う場があって、メンバーからの意見をベースに新しい制度やルールが実際に動いていきます☝🏻
私も入社後に参加してみて、そこから「ランチミーティングがあったら嬉しいよね」とか「学びをもっと共有できる時間がほしいね」という声があがって、実際に"LABODAY"やランチミーティングがスタートしました🍙💬
「そういうのってどうせ形だけでしょ…」と思ってた自分がいたんですが、
ここではちゃんと意見が届いて反映されていくのをリアルに感じました。
こういうギャップは本当に嬉しい驚きでしたね🥳
上下関係が強くなくて、意見を言いやすい空気がある。
そのうえで自分たちで会社の働き方をつくっていけるのって、
エンジニアとしてだけじゃなく、一人の社会人としてもすごくやりがいがあります!
これからも、ただ"与えられた環境で働く"だけじゃなくて、「一緒に働きやすい会社を育てていく」という気持ちで関わっていけたらいいなと思っています🌱
5️⃣TechReisの魅力とは、、!
テックレイスに入ってすごくいいなと思ったことのひとつが、情報の透明さですね😳✨
特に印象的だったのは、案件検索のときに社内開発ツールを活用するんですが、届いた案件メールを自分でも確認できる仕組みになっていて、「自分の単価がどうなってるのか」「どんな案件が届いてるのか」を包み隠さず見ることができます!
これって…当たり前のようで、実はなかなかできないことだと思います!
もちろん営業さんがしっかりサポートしてくれますが、
「自分のキャリアは自分でも選びたい」というタイプの人にはすごく合ってる仕組みだと感じています。
自分の希望条件や興味のある技術に合った案件が届いてるのか、自分の目で確認できるから納得感を持って進められるのがうれしいポイント😉🤝🏻
こういう「透明性」があるからこそ信頼して任せられるし、
逆にこちらからもどんどん相談しやすくなります!
働き方も案件も、“会社におまかせ”じゃなくて“一緒に選んでいく”そんな感覚。
このスタイルは、エンジニアとして長く働いていく上でとても心強いなと思っています〜^^
以上!Mさんのご紹介でした✨
下記リンクより、お気軽にご応募くださいね^^