こんにちは!
株式会社イーファインの採用担当です!
埼玉県川越市に本社がある当社「株式会社イーファイン」は、埼玉で解体工事を中心に工事サービスを提供する専門業者です。
2016年の設立以来、4,000棟以上の解体実績を誇り、お客様に安心と信頼を提供しています。
今回は、当社のサービス内容紹介と安心できる解体工事の特徴について解説いたします!
不動産や建設業に興味がある方、当社のサービスについて詳細や安心できる解体工事の特徴を知りたい方は、チェックしてみてくださいね✨
サービス内容
当社のメインのサービス内容は「解体事業」です!
実績が豊富で、専門のスタッフのフォロー体制がしっかりしているのが強みです。
他にも、「外構工事」「不用品回収」「内装解体」「空き家・土地活用」「アスベスト除去処理」の5つの事業がありますので、各事業の詳細をご説明いたします。
1.解体工事
当社のメイン事業である解体工事は、安全性はもちろん、環境や近隣への配慮を重視した総合力の高いサービスです。
4000棟以上の解体実績を持つ専門業者として、専任のコンサルタントが現地調査から完工まで一貫して担当します。
住宅やアパート・ビル・工場など、さまざまな建物の解体に対応可能で、現場の状況に応じた最適な手法を選定します。
近隣住民への配慮や廃棄物の適切な処理も徹底し、安全で円滑な工事を実施しています!
2.外構工事
建物の印象を大きく左右する外構部分の工事も、当社が得意とする分野です。
庭や玄関アプローチ、門柱・門扉、フェンス、カーポート、駐車スペースの整備など、幅広い外構工事を手がけています!
見た目や機能性はもちろんですが、防犯性の向上にも配慮し、お客様の暮らしの質を高めるご提案が可能です💡
3.不用品回収
引越しやリフォーム、解体工事などのタイミングで発生する不用品の回収にも迅速に対応しています。
大型家具や家電、雑品など、自治体での回収が難しい品目も含め、分別から運搬・処理までを一括で対応可能です。
「重くて自分では運び出せない」や「どこに出せばよいかわからない」といったお悩みにも丁寧に対応し、手間を最小限に抑えたスムーズな回収サービスを提供します。
4.内装解体
テナントやオフィス、賃貸住宅などの原状回復工事をはじめとした内装解体も対応中です。
スケルトン工事では、構造体を残して内装をすべて解体し、建物内部を空の状態に戻し、次の利用者が自由にリフォームできる状態に整えます。
また、原状回復工事では、借入時の状態に忠実に戻すために仕上げます。
5.空き家・土地活用
空き家の活用や管理に関しても、当社は積極的に支援を実施中。
空き家をそのまま放置しておくと、老朽化や防犯上の問題、近隣住民とのトラブルにもつながりかねません。
また、立地や状態に応じた最適な活用方法をご提案します。
6.アスベスト除去処理
専門知識を持つスタッフが、法令を遵守し、安全かつ適切なアスベストの除去をします。
アスベストは肉眼では見えないほど細かい繊維から成り立ち、吸引されると人体に害を及ぼすため、丁寧に処理を実施しています!
安心できる解体工事の特徴
解体工事はただ建物を壊すだけではなく、安全性・周辺環境への配慮・法令遵守など、さまざまな観点での信頼性が求められます。
以下では、安心して任せられる解体業者を選ぶために確認すべき5つのポイントを紹介するため、チェックしてくださいね。
1.豊富な実績と専門性があるか
多数の工事経験を通じて得たノウハウは、安全な解体作業に直結。
当社では、4000棟以上の解体実績を持ち、現場ごとの状況に応じた柔軟な対応力をするため、経験豊富な専門業者として信頼されています。
解体工事は高い安全性が求められるため、従業員一人ひとりが安全意識を持って取り組みます。
2.解体業者の所在地が把握できるか
所在地が明確な業者は、万が一トラブルが発生した際も迅速に対応できる信頼性の高さを示しています。
ホームページや名刺に所在地が記載されているかどうかをチェックし、必要に応じて訪問できる範囲に拠点があるかも確認しましょう。
ただ、マンションやアパートの一部屋などで運営している会社は注意が必要です。
3.アスベストの検体調査を実施しているか
昔建てられた建物には、アスベストが使用されている可能性があります。
アスベストは健康被害を引き起こすリスクがあり、事前にアスベスト検体調査を実施し、必要に応じて除去作業を実施する業者を選ぶことが重要です。
当社はアスベストの検体調査に必要な資格「一般建築物石綿含有建材調査者」を取得している社員が対応しているため、安心して実施できます。
4.近隣対応をしっかり行っているか
解体工事では騒音や振動、粉塵の発生が避けられません。
近隣住民への配慮として、事前の挨拶回りや丁寧な説明、騒音・振動・粉塵を最小限に抑える工夫がなされているかは非常に重要なポイントです。
5.「建設業許可」もしくは、「解体工事業登録」を取得されているか
解体工事を実施する際に、費用が500万円(税込み)未満の場合「解体工事業登録」・500万円(税込み)以上の場合「建設業許可の解体工事」が必要となります。
適正な許可や登録がなければ、法律に則った工事をすることはできません。許可番号の有無や登録内容は、会社の公式サイトや名刺で確認でき、信頼できる業者かどうかを判断する材料になります。
まとめ
ここまでご覧いただきありがとうございました!
少し専門的な内容となってしまいましたが、今回は当社のサービス紹介や安心できる解体工事の特徴について解説させていただきました。
当社は、単なる工事を実施しているのではなく、環境や周辺への配慮・法令遵守・廃棄物処理など、「安心・安全」を最優先に対応しています。
当社では採用強化を実施中です!
興味がある方はエントリーをお待ちしております。