注目のストーリー
開発
オフィス家具の自動配置に関する研究
はじめに こんにちは、BULB株式会社の足立です。この記事では、弊社プロダクトAutoFloorの開発中の機能を紹介します。今回紹介する内容は、過去の記事【AutoFloorについて オフィス間取り図自動VR化 / オフィス家具自動レイアウト】の「オフィス間取り図自動VR化」の一機能です。AutoFloorとは 弊社ではオフィス向けのVRプロダクトを開発しています。企業がオフィスに入居検討していたり引っ越しを検討している時などに現地に行かずにブラウザだけあればクラウドで内覧を行えるというサービスです。最近は不動産領域でも多数のVRプロダクトが導入されていますが、大きく分けて実写とCGの2...
BULBのデータサイエンティストのメンバーがディープラーニングの書籍を出版しました!概要を簡単にご紹介
BULBのメンバーがディープラーニングの書籍を出版こんにちは!BULBのデータサイエンティスト 足立です。先日、リックテレコム社から、私が執筆した書籍「ソニー開発のNeural Network Console入門【増補改訂・クラウド対応版】」が発売されました。書籍内では、ソニー社が開発・提供している、GUIのディープラーニング開発ツール「Neural Network Console(以下、NNCと記載)」を使って、画像認識やセンサの異常検知、文書分類の実装例を紹介しています。「これからディープラーニングの学びたい!でもプログラミングは苦手」というディープラーニング入門の方、簡単な分類モデ...
サービス説明資料を公開しました
4年間100社実績のノウハウの公開弊社ではシェアリングエコノミーサービスの開発支援をしています。シェアリングエコノミークローンスクリプト販売このシェアリングエコノミークローンスクリプト事業の説明資料を公開しました。これまで日本国内でシェアリングエコノミーサービス開発を4年間100案件をサポートしてきた実績をまとめた資料です。多くのシェアリングエコノミーサービスの立上げを間近で見てきた立場だから言える様々な情報をまとめてあります。・開発実績・事業立ち上げの流れ・ビジネスモデル・よくある機能紹介・開発スケジュール・よくあるトラブルや注意点・開発費用の相場感などを記載しています。新規にシェアリ...
【社員インタビュー】BULBの新規事業でWebGLを用いた「車輪の再発明」に取り組む
BULBに入る前初めてパソコンを見た時、 80486 で動く Microsoft Windows 3.1 の Microsoft Paint のアプリで、画を描くことができるのに大変興味を持ちました。1 年後の 14 歳の誕生日、父親に 80486 のパソコンを買ってもらいました。QBASIC や C など、独学でプログラミングの勉強を始め、それから 20 年程、毎日プログラムを書き続けてきました。自分が書いた多くのプログラムは、「車輪の再発明」と言われそうなプログラムです。車輪というものはすでに成熟している、再発明する必要はありません。むしろそのまま利用して車本体の開発に注力したほうが...
地元でWebやりたくなったのでBULBに来ました
BULB株式会社に入る前もともと、東京の教育系スタートアップのLOUPEで開発をしていました。 僕は北海道の学生なので、普段は学校が終わった後にリモートで、長期休みにはオフィス(兼住居)に住み込んで開発をしていました。 主に、SENSEI NOTE( https://senseinote.com )やSENSEI PORTAL( https://senseiportal.com )をRailsで開発したり、たまにクローラーやツールを作ったりもしていました。かれこれ約2年間もお世話になったし、完全リモートで放課後に開発するのがつらくなってきたので、地元で、今まで親しんできたRuby / R...