1
/
5

「Open」が世界を救う!むーさんが語る、“共創型”イノベーションとは

企業に変革を起こす「共創」という考え方

-本日は新規事業の管掌役員である村上さんことむーさんにお話を伺いたいと思います。まずはサービス名にかけまして…、むーさんがオープンしていきたいことはなんでしょうか?

むーさん:やわらかい話から入りたいのわかるけど、大真面目に答えるね!(笑)

-雰囲気はオープンにしないわけですね!では、大真面目によろしくお願いいたします。

むーさん:そう言われるとやりづらいな。(笑)

改めて真面目に答えると、やはり働くということ、雇用するということに関する考え方ですね。
言い古されているものの、いまだに企業も人も、一昔前の固定観念に縛られたままだと感じます。
外部環境に適応してゆーっくりと適応してきた動物ですら100万種を超えているのに、より変化の激しい経済界における企業組織の形、経営と人の関係、人生と仕事の関係にはバラエティーが足りなすぎます。
もっと自由な発想で、様々な関係性を創っていく。それをやってみる、実行していくことに貢献していきたいです。

-以前のインタビューでもそのことをおっしゃっていましたよね。今回の新規事業であるOpen Idea・Open Researchはその意味でどう関係してくるのでしょうか。改めてサービスについて教えてください!

Open Idea〜10,000名のプロと創る新規事業〜
Open Ideaは、10,000名以上の多様な領域のプロから、新規事業のアイデアを集め、事業性評価/企画書作成を行い、プロジェクトチームの組成まで行える事業立上げのフルサポートサービスです。
https://open-idea.jp/
Open Research〜専門家10,000名の知見を活用したリサーチ〜
Open Researchは、10,000名以上の多様な領域の専門家の知見を、1時間のヒアリングや100枚のリサーチ資料といった形で、必要なとき、必要なだけ取得できるサービスです。
https://open-research.jp/

むーさん:簡潔に話すと、企業とプロ人材の新しい関係を提案するサービスです。
Open Ideaは、主に大企業の新規事業立上げにおいて、アイデア出しから事業企画立案、実行推進を10,000名を超えるプロの人材と行う新規事業共創サービスです。Open Researchは、企業が外部環境や事業性をリサーチするにあたり、知りたいことを専門家に直接聞けたり、レポートしてもらえる新しいリサーチサービスです。

どちらも、社内に閉じた活動では得られない様々な視点やアイデア、知見を、手軽にスピーディーに得られる点が特徴ですが、必ずしも"外部"として関わりたいわけではなく、社内の推進者やメンバーと同じチームを組み、"共創"していくような関係を模索していくものです。

-なるほど。キーワードは外部という考え方というよりも「共創」という言葉になりますね。そもそもなぜOpen Idea/Open Researchを新規事業として立ち上げたのでしょうか。

むーさん:前提としてサーキュレーションは、世界中の経験・知見を循環させることで日本経済、ひいては世界経済を元気にしたい、個人の働く選択肢を増やして幸せに貢献したいという想いを持っています。

その中で、日本経済にとって影響の大きい大企業のイノベーションを加速するサービスが必要だったこと、より多くのプロ人材に関わってもらえるサービスが必要だったことが大きな理由です。
これまで弊社は主に中小企業、ベンチャー企業を対象にビジネスを行ってきましたし、これからも行っていきますが、日本の利益の約半分、従業員数の約3割を占める大企業は、やはり大きな影響を持っていると感じます。 一方で、大企業のイノベーションの必要性が叫ばれて久しく、よりこの動きを加速すべく、企業✕プロ人材という新しい可能性を提案していきたいと考えています。

-確かに大企業には優秀な人やお金が集まっているのに、イノベーションが進んでいない印象はありますね。一方で働く個人にはどのような影響がありますか?

むーさん:働く個人、つまりプロ人材に関しても、これまでは1つのプロジェクトに対して1〜3名程度の関わり方が主流で、多くのプロ人材に知見を活かす機会を提供できていませんでした。フリーランスだけでなく、これから数を増してくる副業/兼業の方々に機会を提供していくためにも、アイデア創出や1時間のヒアリングで知見を提供してもらうようなモデルが必要であり、Open Idea/Open Researchがそこを担えればと考えています。


全社の表彰で最も優れたチーム賞を受賞したOpen Researchチーム(旧X-bookチーム)

新規事業が難しい理由

-おっしゃる通り、副業/兼業したいという人が多い一方で、実際に実現する機会が少ないのが現状ですね。少しお話を企業に戻すのですが、むーさんが考えるこれまで大企業の新規事業がなかなかうまく行っていない理由はなんでしょうか。

むーさん:大企業の新規事業開発に関する課題は、まだまだ私も勉強していかなければいけないですが、見聞きしてきたこととしては、現状大きく4つの課題があると考えています。

1つ目は、新規事業に求める期待収益と時間軸が、どうしても企業側のべき論だけで決められてしまいがちだということです。あるある話ですが、数百〜数千億円規模の売上の企業にとって、3年で5〜10億円の事業を創ることの意味が見いだせず、何も始まらないケースは未だに多いです。もちろん収益インパクトは重要ですが、その時間軸が急すぎる場合がほとんどです。自社が今の姿になるのに時間がかかったように、とにかくもう少し長い目で育てる覚悟が必要だと思います。問題の根底には、サラリーマン社長の任期問題もあると思います。

-よく大手企業の新規事業を担当している人に話を聞くと、1〜2年くらいでボツになってしまうことも多いと聞きます。むーさんのおっしゃる通り、長い目で育てていくことは重要ですね。

むーさん:早期撤退は必要だと思いますが、そもそも決裁すら通らず始まらないことが問題ですね。
2つ目の課題は、一発への期待が大きく、"体質改善"に目が向いていないことです。これもよく聞く話ですが、新規事業は100〜1000に1つ成功するものです。もちろん責任者は当該事業を100%成功させるつもりでやるのですが、経営としては、100〜1000のトライができ、そこから組織が学べる、人材を育てていける"体質"になることの方が重要です。足元でやっているPJTがたまたま成功して喜んでいては、また数年後に同じ悩みに直面するだけです。

-どちらも、ドシッと構えろ。というように聞こえますね。

むーさん:そういうことですね。3つ目の課題も同じような話で、チームへの権限委譲が不十分というものです。

もちろん、権限とセットで責任を問うのですが、とにかく"任せる"ことです。理屈は大切ですが、理詰めで成功する事業がわかるなら、世の中は成功する新規事業で溢れています。ましてや、既存事業の成功パターンはもう過去のもの、別業界のものです。場外から中途半端に口を出せば、動きが遅くなるばかりか、当事者も冷水をかけられてやる気を失ってしまいます。事業が立ち上がりつつあるフェーズにおいても、組織の作り方/制度などで口を出して失敗するケースが多く見られますね。

-中途半端にまかせて、意思決定フェーズで上が口出ししてボツになるというのはあるあるな気がします。最後の理由はなんでしょうか。

むーさん:最後の課題は、自前主義にあると思います。意識や決裁の問題で社外リソースをうまく活用できないことも大きな課題です。そこにビジネスチャンスがあるのであれば、何よりも大事なのはスピードであり、目的のために手段を選ばない姿勢です。自社や自身の経験のないところは外部に任せたり調達することで、時間をお金で買う。社内外問わずに、常に最高の手段を探そうとすれば、自然と自前主義はなくなるはずだと思います。
できれば、内部と外部を切り分けることなく共創することで、ノウハウを移管し、体質改善も同時に図れると理想ですね。



Open Idea/Open Researchの向こう側

-そこにこのサービスの価値もありますね。そんなOpen Idea/Open Researchの魅力を教えてください!

むーさん:シンプルに3つです。1つ目は、社内にはない幅広い視点、アイデア、知見を手軽に、スピーディーに得られる点です。
2つ目はアイデアや知識だけでなく、実際に事業を立ち上げ、推進していくためのチーム組成までコミットし、入り込む点。
3つ目は上記活動を通じて、事業開発やマーケティング、開発などのノウハウを社内人材にインストールできる点です。新規事業立上げに本気な企業様とは、いい事業を立ち上げていけるサービスだと思います。

一方で現状、先述の大手企業の新規事業がうまくいかない課題の全てを、このサービスで解決できるわけではありません。新規事業に必要な"覚悟"や"権限委譲"は、プロジェクトをご一緒させて頂く中で、共闘して、勝ち獲っていきたいですし、そこをサポートできるようにサービスを拡充していきたいです。

-ありがとうございます。むーさん自身はこのサービスの可能性をどう考えていますか?

むーさん:個人的には、社内か社外かにこだわりはなく、むしろその垣根をなくしていきたいと考えているので、社内外問わずアイデアや視点、知見を得られる仕組みを科学し、その"メソッド自体"をサービスとして展開していきたいです。そのメソッドを活用して、結果的に社内アイデア/リソースだけで問題が解決するのであればそれもいいと考えています。
どうであれ、組織にとって視点やアイデア、知見は多い方がいいものです。そしてそれを供給する個人側も、それを自社のみならず、必要とする多くの組織に提供したいと思っています。大きな流れとして不可逆なものであり、そこを先頭でリードしていく存在としてやっていきたいです。

-ありがとうございます。ここまでこのサービスについてお話を伺ってまいりましたが、今後このサービスを拡大していくにあたり一緒に組織を創っていく仲間は大切だと思います。その上でどういった組織づくりをしていきたいと考えていますか?

むーさん:これまで語ってきた考え方に、いずれかの観点で共感するメンバーと働きたいです。自社にとっての新規事業立上げでもあり、決して楽ではないです。そのときに自分を支え、メンバーが同じ方向を持って踏ん張っていくためには、目指す世界への共感が不可欠だと考えています。

また、自分の中に問題意識があれば、どんどん提案が出てくると思います。各自が大きなプロジェクトの中に身を置きながら、どうすればもっと社会や企業を変えられるのか、どうすればもっといいサービスになるのかを主体的に考え、発信し、議論していける組織を作りたいです。

-とくにこの領域の新規事業はすごく可能性を感じているので、少しでもビビッときた方には一度むーさんとお話していただきたいですね!最後にむーさんがクローズしたいことを教えてもらってもいいですか?

むーさん:良いこと行った後に、これが最後っておかしくない!?(笑)

-そこを何とかお願いしますよ、、、(笑)

むーさん:うーん。。完全に個人的な話ですが、、結構悪ふざけというか、バカなことが好きでして。この夏も、テント・食料・ナイフ・火など一切持たずに無人島に行ったり、ローション大運動会に参加したり、、(笑)

一方で私生活では来月2児のパパになるので、そろそろ子供みたいな悪ふざけはクローズしないとな、、と。とにかくまわりから激しく言われるので、そろそろ真面目に考えます。(涙)


無人島に行き、絶望の淵にいるむーさん。


-2児のパパ!素敵ですね。そんなむーさんとお話をしたい方、お待ちしております!

むーさん:締め方が雑ですが、ぜひぜひいろんな方とお話をして、共感をしてくれた方とともに事業を創っていきたいと思っています。

-むーさん、本日はありがとうございました!

Sales / Business Development
新規事業立ち上げメンバー募集!大企業に革新を起こすセールス
株式会社サーキュレーションは、『オープンイノベーションコンサルティング』を行っている会社です。 オープンイノベーションコンサルティングとは、元上場企業の役員やメガベンチャーの成長期を創り上げたトップマネジメントといった豊富な経験・知見をもつ“プロフェッショナル人材”を、“雇用”という形ではなく“プロジェクト単位”で活用し、企業にとって低リスク・低コストで経営課題を解決していくという新しい形のコンサルティングサービスです。 このように有識者の経験・知見がより循環する社会になることで、労働力不足の解消や地域活性化に繋がるとも考えています。一方、働く個人にとっても、雇用という形で一社でしか経験を積めなかった時代から、同時に複数社で経験を積める時代へ移り変わることで、より自身の成長や自己実現のしやすい環境になると考えています。 「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョン達成を目指して、新規事業・サービスを積極的に展開しています! 【プロフェッショナル人材とは?】 30〜60代の採用市場に多く存在しない、高いスキル・貴重な職能を有した経験豊富な人材のこと。 例えば元東証1部上場企業社長、元大手SNS運営企業CEO、元大手検索サイト最年少マネージャー、元有名カフェ運営起業CEO、大型のIPOを実現したCFOなど、サーキュレーションにご登録いただいているのは高い専門性を持った方々ばかりです。約10,000人の経験と知見を活用できるため、あらゆる課題に対応することが可能です。 創業以来5年で、既に800社、2,000件以上のプロジェクトを実現し、企業の様々な経営課題を解決し、より企業が成長していけるように、それにより日本が元気になるお手伝いをしています。
株式会社サーキュレーション
株式会社サーキュレーション's job postings
9 Likes
9 Likes

Weekly ranking

Show other rankings