注目のストーリー
All posts
「サポート」は製品開発? 攻めのテクニカルサポートについて考える
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。いきなりですが、皆さんは「サポート」ないし「カスタマーサポート」と聞くと、どのような仕事を思い浮かべるでしょうか?おそらく殆どの人達が、コールセンターであったり、クレームの受付窓口、みたいなイメージが浮かぶのではないでしょうか。今回お話する「テクニカルサポート」についても、何人かに話を聞いてみたのですが、なかなかイメージができない、カスタマーサポートと同様にネガティブなイメージがある、というコメントを貰いました。そこにはおそらく「楽しい」や「やりがい」、もしくはエンジニアらしい「技術力」みたいなイメージを持...
CData Software エンジニア業務のご紹介
こんにちは、CData Software Japan エンジニアの宮本です。CData Software(以下、CData)では、現在(2020/12)エンジニア2ポジションを含む5つのポジションでメンバーを募集しています。地方都市(仙台)での外資系エンジニアとしての働き方では、私たちCDataについて、そして、そこで働くエンジニアがどのような仕事をしているかを皆さまに知っていただければと思います。この記事は、CData Softwareでのエンジニアの業務内容についてご紹介します。業務内容CDataのエンジニアの業務を一般的な求人のロールで当てはめると以下のような職種がカバー範囲となり...
CData Softwareのご紹介 -会社・ビジネス・求める人物像-
こんにちは、CData Software Japan 技術担当ディレクターの桑島です。CData Software(以下、CData)では、現在(2020/12)エンジニア2ポジションを含む5つのポジションでメンバーを募集しています。地方都市(仙台)での外資系エンジニアとしての働き方では、私たちCDataについて、そして、そこで働くエンジニアがどのような仕事をしているかを皆さまに知っていただければと思います。この記事は、CData Softwareという企業、そして、ビジネスについてご紹介します。CData Software とはCData Softwareは外資系のソフトウェア企業です...
エンジニアからみたCData製品の魅力
こんにちは、CData Software Japan エンジニアの浦邊です。CData Software(以下、CData)では、現在(2020/12)エンジニア2ポジションを含む5つのポジションでメンバーを募集しています。地方都市(仙台)での外資系エンジニアとしての働き方では、私たちCDataについて、そこで働くエンジニアがどのような仕事をしているかを皆さまに知っていただければと思います。この記事ではエンジニアからみたCData製品の魅力についてお伝えできればと思います。プロダクトへの思い私も含め、国内外を問わず、そして、CxOからディベロッパー、マーケ・セールスとロール問わず全メンバ...
仕事道具はエンジニア自身で選ぶ! CData Software Japan エンジニア の PC環境えとせとら
こんにちは。CDataリードエンジニアの杉本@キーボード沼にハマりそうで怖い、です。ちょっと前にTwitter上でメモリ人権の話が話題にあがりましたね。16GB以下は人権が無いとか、会社に対してどうPCの性能が業務効率化に繋がるかを訴える方法等、いろいろと議論が沸き起こっていたのを見た人も多いのではないかと思います。個人的にはやはり開発を中心に仕事をしているのであれば、環境含めて適切な道具を使うことは避けて通れないでしょうと思うところですが、なかなか世知辛い世の中のようです。さて、今回は「 CData はどんなPC環境で作業しているの?」というところを紹介してみたいと思います。CData...