Learn more about the team/working environment
All posts
株式会社Catallaxy
3 months ago
【社員インタビュー第4弾】 入社2ヶ月の新メンバーに聞いた「Catallaxyとの出会いは❝運命❞」
『Catallaxyにはどんなメンバーがいるの?』ということはもちろん、どういう経緯で入社したの?どんな人と一緒に働きたいのか?など、様々な角度からお届けするこの企画。今回はCatallaxyの経営企画を担当している藤野さんに、入社2ヶ月が経過した今の心境をお聞きしてみました!藤野潤也入社:2022年3月ポジション:事業企画/経営企画経歴:リフォーム会社の営業・支店長代理→ITスタートアップ企業の新規開拓営業→不動産関連スタートアップのCS拠点長→プラットフォーム事業スタートアップの取締役兼COO→Catallaxy入社現在の仕事内容:事業の課題設定やソリューション、推進、KPI設定et...
Chat with the team株式会社Catallaxy
6 months ago
【社員インタビュー第3弾】未来の製造業を創るCatallaxyのセールスから見る、社内のメンバーは?
今回の社員インタビュー第3弾は少し角度を変えて、『Catallaxyのメンバーから見て、他のメンバーがどう映っているのか』にフォーカスしてご紹介します。そこで今回はCatallaxy3人目のメンバーである、荒井さんにお話を伺いました。Catallaxyのメンバー同士だからこそ見える一面、そして意外な一面までCatallaxyのリアルをお届けいたします。ー 荒井 廉知入社:2019年9月ポジション:フィールドセールス経歴:新卒で専門商社に入社→スタートアップで営業→Catallaxy入社現在の仕事内容:自社プロダクトのセールス・セールスチームの組織開発【業務委託から正社員へ】荒井と代表取締...
Chat with the team株式会社Catallaxy
7 months ago
【社員インタビュー第2弾(後編)】 製造業界の第一線で働くセールスメンバーがぶっちゃける、Catallaxyってどんな会社?
『Catallaxyにはどんなメンバーがいるの?』ということはもちろん、どういう経緯で入社したの?どんな人と一緒に働きたいのか?など、様々な角度からお届けするこの企画。今回はセールスを担当する久保田さん、志民さん、高島さんの3名にインタビューをしていきます。社内インタビュー前編では、入社のきっかけや実際に働いて見えるCatallaxyの雰囲気をお届けしました。インタビュー後編では、業務を通じて印象に残ったエピソードやメンバーの野望などをお話しいただきます。《メンバー紹介》久保田 英明入社:2018年9月ポジション:セールス・マーケティング経歴:広告代理に新卒入社→知人と独立→Catall...
Chat with the team株式会社Catallaxy
7 months ago
【社員インタビュー第2弾(前編)】 製造業界の第一線で働くセールスメンバーがぶっちゃける、Catallaxyってどんな会社?
『Catallaxyにはどんなメンバーがいるの?』ということはもちろん、どういう経緯で入社したの?どんな人と一緒に働きたいのか?など、様々な角度からお届けするこの企画。今回はセールスを担当する久保田さん、志民さん、高島さんの3名にインタビューをしていきます。《メンバー紹介》久保田 英明入社:2018年9月ポジション:セールス・マーケティング経歴:広告代理に新卒入社→知人と独立→Catallaxy入社現在の仕事内容:営業オペレーション・集客の全体設計高島 采夏入社:2019年9月ポジション:セールス経歴:大手アパレル企業に新卒入社現在の仕事内容:発注者との打ち合わせ・youtubeの企画撮...
Chat with the team株式会社Catallaxy
7 months ago
【社員インタビュー第1弾】 Catallaxyで働くエンジニア小林が思う「コミュニケーション」の重要性とは
今までは代表取締役の大石さんをメインにCatallaxyがどんな会社か、どの様なビジョンを掲げているか発信してきました。しかし今回は現場の最前線で働くエンジニアの小林さんにフォーカスし、エンジニア目線で何を感じるのか、どんな人と働きたいのかを徹底的に取材した企画となっています。ー 小林 慶彦入社:2019年ポジション:システムエンジニア経歴:前職では地図情報に関する受託開発に従事現在の仕事内容:自社サービスMitsuri(https://mitsu-ri.net/)の開発、及びメンバーのサポートCatallaxyのエンジニアを引っ張る「小林」とはどういう人物なのかーーーまずは小林さんがC...
Chat with the team株式会社Catallaxy
9 months ago
Catallxyに自主性に秀でたエンジニアが集まる理由
「未来の製造業をつくる」をミッションに、無人工場を作って人類の生活水準を向上させることを目指すCatallaxyでのエンジニア文化について紹介します。今回は、Catallaxy 代表取締役の大石さんにお話を伺ってみました。ミッションができた背景は何なのか? また、エンジニア出身の大石さんだからこそできるCatallaxyのエンジニア文化とは?大石さんにお話を伺ってみました。学生時代から感じていた製造業の重要性ーー 大石さんは2015年に創業され、2018年からは金属加工取引のプラットフォームMitsuriを立ち上げられましたが、どの様な思いで事業を展開されたのでしょうか?まず、「未来の製...
Chat with the team株式会社Catallaxy
over 3 years ago
「未来の製造業をつくる」大石裕明代表取締役(CEO)インタビューVol.2
■Catallaxyでポジティブ・サムの秩序を構築したい弊社は2015年7月に登記して、合同会社Catallaxyとしてスタートしました。創業時の頃はよく覚えています。プログラミングが大好きなのが高じて、サラリーマンをやりながらも、個人事業主として2社、3社のウェブサービスを手がけており、「規模を鑑みて、そろそろ法人化していいかな」と思ったので、法人化しました。システム開発会社としての起業でした。社名はCatallaxy。システム開発とは一切関係ない会社名ですが、「ポジティブ・サムな秩序」という意味のとおり、たぶん、なんとなく、その時から「みんなを巻き込んで秩序をつくりたい、遠くにいきた...
Chat with the team株式会社Catallaxy's post
over 3 years ago
「未来の製造業をつくる」大石裕明代表取締役(CEO)インタビューVol.1
■無人工場をつくりたい。弊社は未来の製造業をつくっています。未来の製造業とは、一言でいうと「無人工場」ですね。日本の製造業は、ここ2〜30年、特別大きな進化がないと感じています。自動化が進んでいるソフトウェア製作業の工程と比較すると、すべての工程において、遅れてる気がしちゃうんですよね。金属加工業においては、とくにソフトウェアの力で製造工程をテコ入れしなければならないと日々思っていました。ソフトウェアといえば、まさにぼくたちがやってきたことですし、その開発手法がヒントになると思いました。「すべての産業がソフトウェア化する」と言われていますが、製造業も例外ではないと思いました。製造業も労...
Chat with the team