海外旅行中やインターネットショッピングでも便利なクレジットカード。
その安全性を高めるための1つの手段として「セキュリティコード」(SC)が導入されています。
この記事ではそんなセキュリティコードがクレジットカードのどこに記載されているのか画像を利用してまとめています。
また、クレジットカード番号やセキュリティコードを入力させるフィッシングについてもあわせてまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね!
レジットカードのセキュリティコードは不正利用を防ぐためのもの
クレジットカードを利用したときに「セキュリティコード」の入力を求められたことがあるのではないでしょうか。
セキュリティコードとはクレジットカードの安全性を高めるためにカード毎に決められた番号です。
セキュリティコードは3桁または4桁で決められており、カード番号とは別の箇所に印字されています。
これを定めておくことで、仮にクレジットカード番号が知られた場合でも不正利用されにくくなります。
とくに、インターネット上の取引のような非対面決済の場合は非常に役立ちます。
対面決済のように暗証番号(PIN)やサインで本人確認をとれないインターネット決済の場合、セキュリティコードが採用されるまではクレジットカード番号と有効期限の情報が漏洩するだけで悪用の危険性がありました。
ですが、セキュリティコードが導入され、クレジットカードの安全性を高めることができたのです。
カード番号だけでなくセキュリティコードも把握していないと利用できない加盟店が増えることで、悪用されるリスクが減りました。
とはいえ、セキュリティコードを入力させるフィッシングなど悪用されてしまう可能性はゼロではありません。この辺りに関しては順を追ってお話していきます。
クレジットカードブランド毎のセキュリティコードの記載場所
セキュリティコードの記載場所はクレジットカード毎に異なります。
ここからは
- VISA®
- Mastercard®
- JCB®
- AMEX®
- Diners®
と分けて、どこにセキュリティコードが記載されているかをご紹介します。
【VISA】クレジットカードのセキュリティコード記載場所
1つ目はVISAです。
VISAのセキュリティコードは裏面のサインパネル(署名欄)に記載された3桁の数字、もしくは複数記載された数字の末尾3桁です。
【Mastercard】クレジットカードのセキュリティコード記載場所
2つ目はMastercardです。
Mastercardのセキュリティコードも、VISAと同様に裏側のサインパネル(署名欄)に記載されています。
3桁の番号が記載されている場合はそれがセキュリティコードです。
3桁以上の番号が記載されている場合は、末尾の3桁がセキュリティコードです。
【JCB】のセキュリティコード記載場所
3つ目はJCBです。
JCBの場合は、裏面のサインパネル(署名欄)に記載されている7桁の数字のうち右側3桁です。
セキュリティコードを入力する際は右側3桁のみを入力しましょう。
【AMEX】クレジットカードのセキュリティコード記載場所
4つ目はAMEXです。
AMEXのセキュリティコードは裏面のサインパネルに印字されています。
カード番号の右上にある4桁の数字がAMEXのセキュリティコードです。
他のカードとは違い4桁なので、間違えないように注意しましょう。
【Diners】クレジットカードのセキュリティコード記載場所
5つ目はDinersです。
Dinersのセキュリティコードは裏面に記載されています。
こちらに書かれた数字の下3桁がDinersのセキュリティコードです。
クレジットカードのセキュリティコードが記載されていないカードもある
ところで、発行年月とその種類によってはセキュリティコードが記載されていないカードもあります。
記載がない場合は、安全性を確保するためにも各クレジットカード会社に問い合わせをしましょう。
同様に、 かすれて読みにくくなってしまった場合なども、各クレジットカード会社に問い合わせをすれば対応してもらえます。
セキュリティコードの正式な呼び方は各クレジットカード会社で異なる
余談ですが、セキュリティコードの正式な呼び方を設定しているクレジットカード会社もあります。
基本的にはセキュリティコードで伝わりますが、以下の会社では次のように呼んでいます。
VISAMastercardAMEXCVV2
(Card Verification Value)CVC2
(Card Validation Code)CID
セキュリティコードを繰り返し間違えた場合はロックをかけるクレジットカード会社もあるので注意
セキュリティコードの記載場所をご紹介しましたが、もし間違えて入力してしまった場合はどうなるのでしょうか。
1度であれば間違えても問題はありませんが、繰り返し違う番号を入力してしまうと基本的にはロックがかかってしまいます。
これはクレジットカードの不正利用を防ぐための対策です。
明確な回数はクレジットカード会社によって異なります。
もし、ロックがかかってしまった場合はクレジットカード会社に連絡して使用を再開する必要があります。
基本的にはクレジットカード会社のインフォメーションセンターに電話をしましょう。
この時に、
- カード番号
- 有効期限
- 氏名
- 連絡先
- 住所
- 生年月日
などの情報を聞かれ、本人確認を行う場合があります。
「間違えるとロックがかかる」と思うと面倒に感じる方もいるかもしれません。
ですが、その制限によって安全性が高められていると考えれば重要なものと言えます。
クレジットカードのセキュリティコードは自由に変更できず、番号の指定もできない
補足ですが、「セキュリティコードを変更したい」と思っても、自由に変更できるわけではありません。
カードそのものを再発行するとセキュリティコードも変更されますが、カード会社がランダムに設定された番号が記載されるので任意の数字に変えることは不可能です。
万が一、他者にセキュリティコードが漏れてしまった場合は、クレジットカードそのものを再発行しなくてはいけなくなるので注意しましょう。
クレジットカード番号やセキュリティコードを入力させるフィッシングに注意
ところで、現在はクレジットカード番号やセキュリティコードを入力させる「フィッシング」も存在します。
フィッシングとは実在のWebサービスやネットショップを装った偽サイト、あるいは激安ネットショップを構築し、そこへメールなどで誘導してクレジットカード情報を入力させるものです。
今回お話しているセキュリティコードは、クレジットカードの安全性を高める非常に優秀な仕組みです。
コードはカード券面にしか記載されていないため、スキミング等の対策に非常に有効です。
ですが、フィッシングによりセキュリティコードも含めて盗られてしまえば、不正利用を防ぐのは難しくなります。
対策としては怪しいホームページやメールアドレスには安易に情報を提供しないことです。
基本的に金融機関やクレジットカード会社は電子メールなどでクレジットカード情報を聞くことはないので、騙されないようにしましょう。
まとめ:クレジットカードのセキュリティコードは安全性を高めるとても重要な存在
今回の内容をまとめると、以下の通りです。
- セキュリティコードには悪用や不正利用を防ぐという意味がある
- 記載場所はクレジットカード毎に異なる(記載されていないカードもある)
- セキュリティコードの正式な呼び方は各クレジットカード会社で異なる
- セキュリティコードを繰り返し間違えるとロックがかかる場合もあるので注意
- セキュリティコードを任意の番号に指定することはできない
- クレジットカード番号やセキュリティコードを入力させるフィッシングに注意
クレジットカードのセキュリティコードは安全性を高める非常に重要なものです。
周囲の方には伝えず、怪しい会社やホームページ、メールアドレスなどから入力を促されても騙されないよう注意してください。
ぜひクレジットカード情報とあわせてセキュリティコードについてもしっかりと管理を行いましょう!
かっこ株式会社オウンドメディア「”不正検知・セキュリティ”を考えるメディア」より。
当社では引き続き一緒に「未来のゲームチェンジャー」を応援する仲間を募集しています!