注目のストーリー
「ともに学び合うカルチャー」へ!サステナビリティ スタートアップの新たなプロジェクト始動【社員インタビュー】
Chat with the teamAll posts
booost technologies株式会社
24 days ago
「ともに学び合うカルチャー」へ!サステナビリティ スタートアップの新たなプロジェクト始動【社員インタビュー】
booost technologiesは2022年の資金調達以降、社員数が約40名から70名程に急増し、様々な専門性、バッググランドを持つメンバーがジョインしました。このような背景もあり、会社のカルチャーを改めて見つめ直し、よりよいチームになるために今後の在り方を探ろうと「カルチャー醸成プロジェクト」がスタートしています。今回は、カルチャー醸成プロジェクトの事務局の一員である加藤さんと、メンバーの代表として永田さんにお話しを伺いました。メンバー紹介 加藤 慎一/カスタマーサクセス部 GM(写真右)ワークスアプリケーションズに18年在籍し、組織設計やオペレーションの見直し等に関するコンサル...
Chat with the teambooost technologies株式会社
about 1 month ago
グローバルに活躍する“Sustainability Tech”へスケールアップ――SAPジャパン元常務執行役員の大我猛が語る、なぜ今booostでサステナビリティに取り組むのか【COOインタビュー】/後編
2023年1月、booost technologiesの取締役 COOに「SAP」元常務執行役員の大我猛さんが就任しました。就任に関するプレスリリース今回は、大我さんがESG事業に取り組む背景やbooostへのジョインの経緯、今後について伺いました。→前編はこちらQ.サステナビリティ事業を行う企業は数々ありますが、なぜbooostにしたのでしょうか?2つの軸で方向性が一致していたからです。1つ目は、CO2排出量の可視化だけでなく、削減につながるエネルギーマネジメントのバックグラウンドを持っていることです。開示のためだけの可視化と、実際の削減のための可視化では粒度が異なります。booost...
Chat with the teambooost technologies株式会社
about 1 month ago
グローバルに活躍する“Sustainability Tech”へスケールアップ――SAPジャパン元常務執行役員の大我猛が語る、なぜ今booostでサステナビリティに取り組むのか【COOインタビュー】/前編
2023年1月、booost technologiesの取締役 COOに「SAP」元常務執行役員の大我猛さんが就任しました。就任に関するプレスリリース今回は、大我さんがESG事業に取り組む背景やbooostへのジョインの経緯、今後について伺いました。プロフィール SAPジャパン常務執行役員を経て、booost technologiesに参画大我 猛/取締役 COO(Chief Operating Officer/最高執行責任者)1997年、日本オラクルに入社。ITコンサルティング業務を経て、経営企画を担当。その後、コンサルティングファームに参画し、M&Aによる企業統合コンサルティングに従...
Chat with the teambooost technologies株式会社
2 months ago
「地球を守る仕事」を成し遂げたい――花王元ESG活動推進部部長の柴田学が語る、なぜ今booostでESGに取り組むのか【CSO(サステナ責任者)インタビュー】/後編
2023年1月、booost technologiesのCSO(Chief Sustainability Officer/サステナ責任者)に花王株式会社 元ESG活動推進部 部長の柴田学さんが就任しました。就任に関するプレスリリース今回は、柴田さんにESGへ取り組む背景やbooostへのジョインの経緯、今後について伺いました。→前編はこちらQ.花王で長年勤められていた中、なぜbooostに興味を持たれたのでしょうか。CO2排出量という観点に戻ったときに、花王が事業を通して出しているCO2は大体1000万トン/年で、業務で影響の輪を広げられるのは、サプライヤーや社員までで、限界があると思い...
Chat with the teambooost technologies株式会社
2 months ago
booost technologies、商工中金へ「booost Sustainability Cloud」を提供
Sustainability Techカンパニーのbooost technologies株式会社(東京都品川区、代表取締役:青井宏憲 以下 当社)は、株式会社商工組合中央金庫(東京都中央区、代表取締役社長:関根 正裕 以下 商工中金)に、サステナビリティ経営を加速するためのプラットフォーム「booost Sustainability Cloud」の提供を開始しました。「booost Sustainability Cloud」のアプリケーションの一つである、CO2排出量の見える化・カーボンオフセット・報告レポート等のGX(グリーン・トランスフォーメーション)を促進する「booost GX」...
Chat with the teambooost technologies株式会社
2 months ago
「地球を守る仕事」を成し遂げたい――花王元ESG活動推進部部長の柴田学が語る、なぜ今booostでESGに取り組むのか【CSO(サステナ責任者)インタビュー】/前編
2023年1月、booost technologiesのCSO(Chief Sustainability Officer/サステナ責任者)に花王株式会社 元ESG活動推進部 部長の柴田学さんが就任しました。就任に関するプレスリリース今回は、柴田さんにESGへ取り組む背景やbooostへのジョインの経緯、今後について伺いました。プロフィール 花王ESG活動推進部部長を経て、booost technologiesに参画日本唯一のCDP「トリプルA」3年連続獲得をリード柴田 学/CSO(Chief Sustainability Officer/サステナ責任者)1988年、花王に入社。 研究所に...
Chat with the teambooost technologies株式会社
3 months ago
特許庁が運営するIP BASE主催の第4回「IP BASE AWARD」で奨励賞を受賞
booost technologiesは、特許庁が運営するIP BASE主催の第4回「IP BASE AWARD」のスタートアップ部門にて奨励賞を受賞しました。プレスリリース※受賞コメント等を掲載しています〈受賞理由(IP BASE AWARDより)〉秘匿化及び権利化によって他社からの参入障壁を築き、新規顧客の獲得や資金調達に繋げているとともに、積極的な海外戦略も強化している。知財ポートフォリオ構築のみではなく、具体的にその活用を通じた事業貢献ができている点が評価された。〈booost technologiesの知的財産に関する取り組み〉当社は「より持続可能でNET-ZEROな未来を実現...
Chat with the teambooost technologies株式会社
3 months ago
業界未経験でも活躍できる!Sustainability Techカンパニーのセールスに聞く、ESG SaaS営業とbooostの魅力【社員インタビュー】
booost technologiesは、2023年2月27日に、サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability Cloud」をリリースしました。当社はこれまで、CO2排出量を見える化する「booost GX」(旧 ENERGY X GREEN)を主幹サービスとしていましたが、「booost Sustainability Cloud」では、自社・グループやサプライヤーのCO2排出量の見える化に加えて、水や廃棄物といった環境パフォーマンスの見える化、人的資本やガバナンスも含むESG全体の開示項目の見える化によるESGパフォーマンスの向上が可能とな...
Chat with the teambooost technologies株式会社
3 months ago
【新製品】サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability Cloud」をリリース
booost technologieは2023年2月27日、サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability Cloud」をリリースしました。「booost Sustainability Cloud」は、自社・サプライチェーンのCO2排出量や、その他環境データ、人的資本、ガバナンスといったESG全般の開示項目の見える化が可能で、ESGパフォーマンスを向上するクラウド・プラットフォームです。プレスリリース 「booost Sustainability Cloud」にはCO2排出量を含む環境、人的資本を含むソーシャル、ガバナンスのESGデータをダッシ...
Chat with the teambooost technologies株式会社
4 months ago
海外拠点も含めたCO2等排出量可視化が可能に!「ENERGY X GREEN」グローバルプラン提供開始
当社が運営開発を行う、CO2等排出量の可視化・管理・オフセット・報告レポートが可能なカーボンマネジメントプラットフォーム『ENERGY X GREEN』は、海外拠点を持つ企業向けグローバルプランの提供を開始しました。プレスリリース※グラフや製品の画像が掲載されています。■『ENERGY X GREEN』海外対応の背景世界的に脱炭素化への対応が進む中、2021年6月より改定されたコーポレートガバナンス・コードによりプライム市場上場企業に対して、TCFDまたはそれと同等の国際的枠組みに基づく気候変動関連の情報開示が義務付けられました。『ENERGY X GREEN』はイオンやエディオン等の各...
Chat with the teambooost technologies株式会社
4 months ago
【1/31開催】サステナビリティ実務の有り方とは?~元花王・元SAPのSX推進者が実務経験を踏まえて伝える~
2021年6月より改定されたコーポレートガバナンス・コードにより東証のプライム上場企業の気候変動関連情報開示要請がなされており、非財務情報開示の必要性がより一層強まっています。昨今の動きでは、プライム上場企業だけでなく、そのサプライチェーン上にある企業もまた、情報開示を求められるようになってきています。今回のセミナーでは、2023年から当社に参画した、元花王のESG部門にて環境全般と人権にかかる業務を担当した柴田と、元SAPの常務執行役員 チーフ・トランスフォーメーション・オフィサーを務めた大我が、企業におけるサステナビリティ推進において求められる要件や勘所を解説し、さらにその活動はリス...
Chat with the teambooost technologies株式会社
4 months ago
新COO、CSOが就任!「SAP」元常務執行役員の大我猛、「花王」元ESG活動推進部部長の柴田学がbooostに参画
2023年1月よりbooost technologiesに、取締役COO(Chief Operating Officer/最高執行責任者)に「SAPジャパン株式会社」元常務執行役員の大我猛、CSO(Chief Sustainability Officer/サステナ責任者)に「花王株式会社」元ESG活動推進部部長の柴田学が就任したことをお知らせいたします。■就任の背景当社は人類史上最大の課題である「気候変動」の解決に挑み、NET-ZEROリーダー/ESGリーダーの脱炭素化を加速させるTechnologyパートナーです。2022年2月に総額12億円の資金調達をシリーズAで実施し、プロダクトお...
Chat with the teambooost technologies株式会社
5 months ago
脱炭素化を加速させるClimate Tech(気候テック)カンパニーのメンバーに聞く、booost technologies東京オフィス移転【社員インタビュー】
booost technologiesは、11月末に東京オフィスを大崎(品川区)に移転しました。今回は移転のキーパーソン3人に、オフィス移転について伺いました。 メンバー紹介廣瀬 まりあ/管理本部総務グループ人材紹介会社で法人営業とキャリアアドバイザーを兼務。その後、太陽光や風力の発電所を建設・運営する会社で海外法人立ち上げを担当。2022年入社。 「ダイビングや、海外ドラマが好きです!ダイビングはライセンスを持っていて、伊豆の西側によく潜りに行きます。」 上山 美樹/管理本部総務グループ(人事)新卒で入った食品メーカーのユーザー系SIer企業にて、システムエンジニア及び人事を経験。人事...
Chat with the teambooost technologies株式会社
5 months ago
Climate Tech(気候テック)カンパニーの事業開発部GMに聞く、カーボンニュートラルを実現する「グリーンCM」とは?【社員インタビュー】
booost technologiesは2022年11月2日、電通とTBSが共同提供する「グリーンCM」について、主幹サービスであるカーボンマネジメントプラットフォーム『ENERGY X GREEN』で脱炭素化をサポートすることをプレスリリースで発表しました。本取り組みは、日経GXでも記事として取り上げられ、デイリーランキング1位にランクインするなど注目を浴びています。(2022年12月12日掲載)今回は、「グリーンCM」を担当した事業開発部の田中桂太さんに詳細を伺いました。メンバー紹介田中 桂太/事業本部 事業開発部 GM新卒で外資系の複合会社のファイナンスリーダー育成プログラムに入社...
Chat with the team